ヤスのエブリデイ -2ページ目

ヤスのエブリデイ

歌とゲームと野球と、歴史が大好きなヤスと申します。
日本史は毎日勉強中!
歌動画、ゲーム動画など、YouTubeでもいろいろ出してます!
URL:http://www.youtube.com/user/yasutfa

俺にとっては神様、L'Arc〜en〜Cielの大ファンでもあります!

久しぶりの更新になります。






{124EA993-B1A3-4A70-962C-074906B8B012:01}

武田勝頼の父、武田信玄


信玄が残した負の遺産も併せて継承したこと、四男として母の実家を継いでいたのに武田家当主となってしまったこと、長篠の合戦により重臣たちを亡くしたこと、徳川、織田家と領地を接していたことなど、こうしたマイナス要因全てが武田家滅亡の原因ではあったでしょう。

しかしマイナスはプラスに転じることも可能です。

例えば信玄時代の重臣が一掃されれば、勝頼直臣による権力独占、中央集権化が容易に実現できたのです。

故に武田家滅亡の最大原因は、やはり武田勝頼の資質や行動だったといえましょう。

その最たるものが御館の乱に対する対応の不味さでした。

彼がこのときしでかしたことは、素人目からみても外交センスに劣り、政治的配慮を著しく欠いたものであり、それが武田家滅亡の直接的な引き金となったといわざるを得ません。

同盟国であった北条家、北条氏康の息子で上杉謙信の養子である上杉景虎を裏切り、上杉景勝に味方したことは、東と北を北条家にぐるりと囲まれる危険性を考えれば、必ずしも間違いだったとはいません。
しかし『景虎の味方→和平仲裁』に止まらなかった勝頼の行動は、あまりに北条家に対しての配慮を欠きすぎました。

北条軍が景勝の生家の本拠地・坂戸城攻撃に際して、勝頼は近隣の妻有に武田軍を駐屯させました。

敵味方がはっきりしない武田軍の存在は北条軍を困惑させ城攻めに専念出来なくなりました。

北条家としては城攻めを断念して一挙に春日山城へと向かい、景虎と合流して共に戦ってもよし、さらに戦況不利の場合は景虎の妻子と上杉憲政を関東に伴い、態勢を整えて改めて景勝と戦うこともありえました。

それが勝頼のせいでことごとく失敗したのです。

おそらく勝頼はその実績をもって妻有にそのまま駐屯し、其の地を越後における武田家の植民地にしようとしたと推測されます。
降雪によって北条、武田軍ともに撤兵した後、景虎は春日山城下を脱出、信濃との国境に近い鮫ヶ尾城に逃げ込みますが、景勝の軍勢に追い詰められて自害します。

もし信玄であったなら、義兄弟の縁をいいたてて景虎救援の軍勢を送ったでしょうし、それが間に合わずとも助けようとした、との体裁を立てることが出来ました。

なのに勝頼は援軍どころか、乱の末期には景勝に弾薬を送っているのです。

書状において臣従を申し出た景勝の心象を良くし、義弟となる彼との縁を深めるためとはいえ、バカですか、となじりたくなります。

勝頼は北条家から同盟を破棄され、領国の東には北条、南に徳川・北条、そして西には織田と領地の全てを敵に囲まれる事態を招き寄せました。

長大な国境線を有する北条家との戦いは信玄でも困難であり、ゆえに信玄は北条家を硬軟戦術を巧みに使い分けて同盟を結びましたが、勝頼にその手腕はありませんでした。

継室の北条夫人を離別しなかったことから、武田家の強大さを見せ付ければ、北条家もすぐに軍門に下るだろうと考えたのでしょうが、同盟を破棄され、領土を掠め取られ、兄弟を殺された北条家は甘くありませんでした。

織田・徳川と同盟を結んで、武田家を挟撃することを選びました。

勝頼は景勝から得た黄金により新府城を築きますが、黄金は使えば無くなり、足りない分は領民から徴発するしかなく、怨嗟の的となってしまいます。

北信濃と東上野を上杉家から譲渡されたことは、勝頼が景勝を北条家から守る防波堤にさせられたことでもありました。

真田昌幸らの活躍で領有化が進む一方、なまじ順調であるがためにそこに兵力を注ぎ込んでしまい、結果として西部戦線が手薄となり、高天神城への援軍が滞りました。

高天神城の落城は勝頼の名声を地に落としました。
満を持した織田・徳川軍は勝頼の妹婿、信濃の木曽福島城城主、木曽義昌の手引きによって武田領に侵入し、駿河の穴山梅雪の裏切りがそれに拍車をかけます。

もう一人の妹婿である上杉景勝も、援軍を出しませんでした。

義兄弟を裏切り、見殺しにした勝頼が姉妹の夫たちから裏切られたのはまさに自業自得です。