364 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 00:35:40 ID:/6bH0rJS0
15・6年前、西松建設と野中広務が金丸金脈で北朝鮮のインフラの整備に1兆円との試算をしていた椿事件に先立つこと1年ほど前ね
その後、ゼネコン大手による突然の訪朝団とかやらかすわけだが、その中心だったのも西松
西松建設へのガサ入れってのはつまり、北朝鮮西松ルートの捜査ってことだよ。
安部~麻生がやってるのはそういうこと
そうなるとマスゴミの中人が中々解散しない麻生総理を「テロリスト」呼ばわりするのも、違う趣を持って聞こえてくる。
たかが解散時期を探ってるぐらいで何をそこまで?って違和感覚えなかった?

17 :渡る世間は名無しばかり:2009/03/03(火) 23:13:29.01 ID:IcmBdm0w
おまえら よくわかってない人がいるみたいだからいっとくと、
これって単なるヤミ献金事件じゃないぞ・・
西松っていうのは、政財界なら誰でも知っている、
金丸時代からの有名な 「北朝鮮とのパイプ役」。
だから、安倍麻生は西松を叩くように指示を出していた。
マスコミの安倍麻生バッシングの影にはこういう理由があるの。
そして、当然の如く、小沢は以前から甘い汁を吸っていた張本人。
「カネを出して何人か返してください」は、小沢だから言えたわけ。
【政治】記者「政策面でなくオバマ氏の人物評価は?」→麻生首相「僕は新聞記者じゃないから、想像でものを言う立場にありません」★2
1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/01/24(土) 10:07:08 ID:???0
◇2次補正
Q:総理、日経です。A:6問目? これ。
Q:5問目です。A:あ、そう。はい。
Q:2008年度の。A:2008年、はい。
Q:2次補正予算の件なんですけれども。
A:2008年ていうと、平成何年です?
Q:20年です。よろしいですか。二次補正予算なんですけれども、26日にですね、採決されるという見通しで、
採決されるということで成立する見通しになりますけれども、それの受け止めを。
A:あのー、問題はそれよりもありますけれども、関連法案がありますからねえ。
その、関連法案が通らないと、現実問題として実行に移せませんから。予算案は通った。
だけどそれに関連する法案は通らないというのでは、実行することができませんから、
まずは予算案が通るだけでは先が進んで行きませんので。実行していくために
早く関連法案が通るというのが、大事なとこじゃ、ないかしら。

◇オバマ新大統領
Q:話はガラッと変わるんですが、先日就任したアメリカのオバマ大統領とですね、政策の面ではなくて
人物像に限って見た時の総理とオバマ大統領の似ている点と似ていない点、総理はどうお考えでしょうか?

A:政策以外で、どうして会っていない人の人物評価、できると、
僕は新聞記者じゃないから、想像でものを言う立場にありませんので、
会ってない人の人物評価をすることはできません。

2009年1月23日 1~4問目はソースをどうぞ
http://mainichi.jp/select/seiji/primeminister/news/20090123mog00m010064000c.html

18 :名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:14:19 ID:4I1VMHt+0
サルでも出来るマスコミ式発言表■

妥協して落しどころを探ると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・法案は骨抜きだ
政治に民意を反映させ法案を押し通すと・・・・・・・・一方的だ、独裁だ
部下に大きな権限を与えて任せると・・・・・・・・・・・・丸投げで無責任だ
官邸主導で進めると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・独裁政治は許せない
決断を下すと・・・・・・・・・・・・・・なぜ急ぐのか、慎重に議論すべき
保留すると・・・・・・・・・・・・・・・・また先送りか
支持率上がると・・・・・・・・・・・人気取りの政策
  〃 下がると・・・・・・・・・・・もっと国民の声に耳を傾けよ
靖国に行くと・・・・・・・・・・・・・・近隣諸国の許可を得たのか?軍歌の足音が聞こえる
 〃 行かないと・・・・・・・・・・・国民との公約を破った
閣僚人事の予想があたると・・・新鮮味がない、地味
 〃  〃はずれると・・・・・・・・・またサプライズの手法、実務派を使え
拉致問題に取り組む前・・・・・・北朝鮮との友好を壊すな、拉致は政治的捏造だ
 〃  〃  取り組み後・・・・・なぜもっと早くやらなかったのだ
北朝鮮に強い態度取ると・・・・・なぜ話し合いで解決しようと努力しないのだ
  〃  と協調すると・・・・・・・・弱腰外交はやめろ
規制緩和すると・・・・・・・・・・・・・競争が激しくなり格差社会を助長する
 〃 〃 しないと・・・・・・・・・・・既得権益にメス入れろ
株価下がると・・・・・・・・・・・・・・・景気悪くなった、なんとかしろ
 〃 上がると・・・・・・・・・・・・・・格差広がった、すぐに是正しろ
景気が良くなると・・・・・・・・・・・・企業優遇税制をやめろ、格差社会を是正しろ
  〃 悪くなると・・・・・・・・・・・・景気対策がなおざりだ、社会保障を充実しろ
景気対策をすると・・・・・・・・・・・・バラまきだ
  〃  しないと・・・・・・・・・・・・政府は日本の景気を底上げするつもりがあるのか
増税を唱えると・・・・・・・・・・・・国民をさらに苦しめるつもりか
 〃 行わないと・・・・・・・・・・・・逼迫した財政をどうするのか

27 :名無しさん@九周年:2009/01/24(土) 10:16:55 ID:4I1VMHt+0
円高⇒ 輸出企業壊滅で、日本経済はおしまいです。
円安⇒ ドル建てGDP減少で、日本経済はおしまいです。
株価下落⇒ 日本経済はおしまいです。
株価上昇⇒ バブルの上、世界各国の上昇率に比べると、下落しているのも同じです。
         日本経済はおしまいです。

GDP上昇⇒ 実感なき経済成長に過ぎません。日本経済はおしまいです。
GDP減少⇒ 日本経済はおしまいです。
世界経済縮小⇒ 外需依存の日本経済はおしまいです。
世界経済拡大⇒ 日本の存在感がなくなり、日本経済はおしまいです。

物価下落⇒ デフレで日本経済はおしまいです。
物価上昇⇒ インフレで日本経済はおしまいです。

日本が米国債を増やした⇒ 日本はアメリカの飼い犬で、日本経済はおしまいです。
日本が米国債を減らした(現実はこっち)⇒ アメリカへの影響力が薄れ、日本経済はおしまいです。

中国株価下落⇒ 調整です。日本経済はおしまいです。
中国株価六割下落⇒ 調整です。日本経済はおしまいです。
中国不動産バブル崩壊⇒ 不動産価格が正常化しています。日本経済はおしまいです。
中国貿易黒字激減⇒ 中国が内需を拡大しています。日本経済はおしまいです。

中国人民元上昇⇒ 中国が存在感を高め、日本経済はおしまいです。
中国人民元下落⇒ 中国輸出企業が興隆し、日本経済はおしまいです。

中国が米国債を増やした⇒ 貿易黒字がとどまるところを知りません。
                  輸出大国と言われた日本経済に明日はありません。
中国が米国債を減らした⇒ ドルへの依存度を減らし、自立経済を模索しています。
                  日本経済に明日はありません。

びっくりするほどマスゴミです。本当にありがとうございました。死ね。
スゴかったね。

テレビのコメンテーターもみんな大絶賛&礼賛状態。それに比べて日本は?麻生首相は?といつものようにネガティブキャンペーン

日テレの世論調査では太郎君より一郎君の方が「1.内閣総理大臣にふさわしい」「2.政治家としての言動が信用できる」「3.リーダーシップがある」「4.国民感覚に近い」というアンケート調査結果。

本当かよっ!!

目くそ鼻くそを比べてどうする」という議論と「そもそも誰に(本当に日本人に聞いたのか???)どうやって調査したんだ」という議論がある。

小沢一郎のことを知ってるのなら、1と3はともかく、2とか4はどうなんだ?
比較の対象が太郎君であることを考慮したとしても、「わからない(=両方とも信用できない/国民感覚に近くない」という結果になるはず。

アノ顔を「信用できる」なんて思えないし、金権政治にどっぷり浸かった旧自民党の悪しき部分を凝縮した政治家であり、ダークサイドに堕ちたシスだよ一郎くんは。マスター角栄を裏切った自民党評議会に対する復讐心だけで出来上がってるダースベイダー一郎君+二流政治家+イオン+付録=民主党。(←偏見と思い込みと個人の感想です。)
飯塚の殿様が、国民感覚に近いとか別に思わんけど、バーの飲み代調べるくらいなら、西松建設の政治献金の内訳は調べんのか???太郎君の実家の大きさをどうこういうなら一郎君の不動産はどうなんだ?と聞きたい。(東京地検が逝ってるんだろうけど、一郎君のガードはインペリアルレヴェルで固そうだな・・・。)

そんなこと、メディアはこれっぽっっっちも触れずにオバマさんと太郎君比較。ばっかりでしたね。sanaさんのように日本のメディアに期待なんそしてませんが・・・。これでジャパニーズ民主党がぶっ壊してしまったら、メディアはどう責任とるんだろう・・・?とらんけどね彼らは。

いつもはたから文句言うだけ。なんの責任もとらず、自分たちだけ安全圏に身を置いて、訳知り顔で批評してるだけ。そんな上っ面の存在にもはや薄っぺらな価値しかないことを見透かされそうになってることに気づいているのか???

そもそも、オバマさんと麻生首相なんて、日本とステイツの政治構造事体が違うし、単純に比較できんわ。

確かにオバマさんのスピーチは素晴らしいし、心を打つ強い言葉共感できる内容だと思う。感じる。素晴らしい。ブレーンが素晴らしいんだろうな。確かに羨ましい。日本もああなって欲しいなとは思う。


でもね。オバマさんは今日大統領になったばかり。
まだ、彼は何もしてないよ。まだ実績はゼロ
確かに期待値は高いけど、
今の時点でそんなに礼賛していいのか???
危険だと思わんの?リスクヘッジ考えてる???
彼が具体的にどんな政治施策をとってくるか判らんのよ。

日本を飛び越して中国主体の外交になるかもしれんよ。イスラエルのガザ空爆支持するかもしれんよ。日本に派兵を求めてくるかもしれんよ。

それが、彼らの言うヒトの平等。
期待値が大きいと落胆も大きくなる・・・。

しばらくは様子見ですよ。ステイツの市場も冷静でしょ。イスラエルもとりあえずゼロリセット。

これから8年くらい付き合う事になるはず。
まだまだこれからですよ。じっくりみておかんと。


誤解のないように付け加えておくと、ワタシはオバマさんにかなり期待しております。今年のキーワードは間違い無くグローバルレベルで「Change=変革or改革」だ。日本もアメリカも(人種も立場も)関係なく、変革が求められる。今までと同じ感覚ではダメだということ。

ただそれはオバマさんに対して「盲目的にマンセー状態になる」ということではないはず。と感じておるのです。
オバちゃんのフラダンスとか恥ずかしいからヤメろ。日本の恥だ。
( ̄へ  ̄ 凸としか思えん。ヽ(゚◇゚ )ノ
思った事を書き殴ってるだけです。他意はありません。


確かに最後はNON STYLEが一番オモロかったし、内容も濃かった。

オレとしてはね、「オードリー」がツボだったんだけど。

モンスターエンジンはイマイチだった。

というか、出場者のコメントが、緊張しました、緊張しませんでした、緊張しましたってアホか???

緊張くらいするやろうし、まったく緊張せずにリラックスしてできました。ってのもお前、人生なめとうんか?って。

プレッシャーを受けつつ実力を出すことを求められているのは、お笑いでもスポーツでもビジネスでもそうそう変わらんやろ。そんなコメントは1mmたりとも価値がない。

なんか、かなり耳障りが悪かった。そう振る司会者の今田の方が緊張してたんじゃないか???
いやいや、今田だけじゃなくて、もう一人の顔だけアイドルもただの飾りでしたね。

というか、あのM-1の審査員の人選はアレでいいのか?と、ずっとずっと疑問。
右端の二人以外は既にマーケット外のヒトだし、一番右端のヒトはお笑い以外の部分を評価してるんだと思うんだけど。

いや、ただのオートバックスのCMキャラオーディションなんだけどさ。