前回に引き続きの投稿です真顔


一つ訂正点をお書きします。アセアセ


前回ホワイトアイとメテオ血統の幼虫6匹購入したと書かせていただきましたが、私の知識不足、サーチ不足な点がありました滝汗


血統の基準としてメンデルの法則というものが基準になっており、

黒目と他色目(レッド、ホワイト、ピンク)と交配させた場合には次世代は100%黒目で生まれるらしいです。ポーン


このとき生まれた黒目同士で交配させると


他色目25%


他色目血統(他色目の血は入ってるが黒目)25%


黒目が50%


という確率で生まれるらしく、書き方的には正しかったです。アセアセ


なので私の疑問はなんの問題もなく解決されました笑デレデレ


結果的にはこの幼虫を無事羽化させ子孫を見るまではホワイトアイの血が本当に入っているのかは分かりませんが、一つの疑問は無くなったので書き留めておきます。鉛筆


私のブログをみて勘違いされた方、応援してくださっている読者の皆さま間違った情報を載せてしまい本当に申し訳ありませんでしたショボーン


この先もこういう間違いは多々あるとは思います。アセアセ


初心者ならではの勘違いや間違いなどございます。タラー

もしお気付きの点がありましたらコメントなどで指摘お願いいたしますガーン


それともう一つご報告があります。アセアセ


購入した幼虫が1匹お星様になりました。ぐすん


というのも、私の飼育方法といたしまして、


コバエシャッターミニを使用していましたが、


メスの場合1400ccのクリアボトルで成虫まで育てられる点

蛹になるのはメスの方が早く、メスが蛹になる時にオスは楽ボックスワイドに入れ替えると良いと教えてもらい1400ccのクリアボトルに変えました。電球


この時あまり気にはしていませんでしたが、幼虫時期の真夏日などは、通気性の良いところに置いて置けば良いよと教えてもらって直射日光を避け、通気性の良い階段の踊り場に置いてました。アセアセ


最高温度は30°くらいだと思います。タラー


クリアボトルの蓋には通気穴が空いており通気性、湿度を逃さずマットが乾燥しにくい仕様になっており、そこに安心してしまい、ボトルを重ねて置いてしまいました。アセアセ


結果通気穴が塞がりマットが再発酵し、ガスを発生させてしまい1匹お星様にしてしまいました。えーん


仕事中嫁ちゃんからの連絡があり帰って蓋を開けてみるとすごく臭く、何かが腐った匂いがしてました。ゲロー


マット交換して一週間くらい経った時だった事、他の幼虫は無事だったことなどを踏まえ幼虫がお星様になり腐ったのだと思ってました。ゲッソリ


マットは充分にガス抜きをしてるマットを使用していたのでマットに原因があるとは思ってませんでした。アセアセ


次の日もう1匹もマットの上に上がって来ていたので蓋を開け確認した時、前日の幼虫のボトル内と全く同じ匂いがしました。ゲロー


すぐスマホで検索して色々調べて見たらマットの再発酵による事だとわかりました。タラー


Yahoo知恵袋に写真付きで質問が載っていました。もやもや


この写真と質問者様の内容が私とほぼ同じだった事で発覚しました。ハッ


上に上がっていた幼虫はかなり弱っていましたぐすん

(あまり動かない、体は少しぶよぶよしてました)が、すぐにマットを変え一晩経つと奥に潜っていました。おーっ!


体は触ってはいませんが、動いてますのでこまめに見ながら回復を待ちます。!!


そしてこの時他の4匹のマットも確認したところ、

3匹はなんの問題もなく元気でした。ルンルン


ただ1匹だけ問題がありました。ハッ


なんと消えてました。ポーン


幼虫がいません。滝汗


私は多頭飼いはせず1匹づつクリアボトルに入れ飼育してますので共食いはありません。アセアセ


マット交換した際グラムを計り、ラベル(付箋)を貼って中に入れて潜るところを確認してから蓋を閉めますので逃げる事も無いはずですが、(この時嫁ちゃんにラベル記入とラベル貼りをしてもらっていたので嫁ちゃんも一緒に確認済み)なので見間違いとかも無いはずなのに幼虫が消えました。ポーン


理由がわかる方知恵をお貸しして頂けると本当に嬉しいです。アセアセ


原因などわかる方居ましたらコメントよろしくお願いします。泣くうさぎ