45歳から、本当の幸せをつかむために! 絆塾:神奈川県横浜市金沢区

45歳から、本当の幸せをつかむために! 絆塾:神奈川県横浜市金沢区

自分を変えたい!成果を出したい!
45歳という年齢は、人生の折り返しの年でもあります。
新たな第一歩を踏み出す、大事な年です。
だからこそ、「45歳から、本当の幸せをつかむために!」のブログを、あなたに読んで頂きたいと思って綴っています。

new 『絆セミナー』次回は、2014年?月を予定中!

new 『絆の会 (朝活)』
日時:
場所:
費用:
ファシリ:
詳しい内容は、…
Amebaでブログを始めよう!
こんにちは。

絆塾を主催している桑原陽一です。


今日は、旧伊藤博文金沢別邸について綴りますね。

野島山の展望台から、
平潟湾や海の公園、
金沢シーパラダイスを眺め、
眺望の美しさにうっとりとしていました。

野島山を下ってくると、
すぐのところに伊藤博文の金沢別邸があります。
今ですと無料公開中ですよ。

今は洲崎の東屋旅館跡の近くに移設されましたが、
かつてはこの金沢別邸に「明治憲法草創の碑」がありました。

明治憲法は、
伊藤博文、金子賢太郎、伊東巳代治、井上毅の四人で
起草されましたが、
当初は東屋に集まって討議がなされていたそうです。

しかし、ある時に、盗難に遭い、
これを機会に夏島にある伊藤博文の別邸で
打ち合わせが重ねられたといいます。

昔は孤島であった夏島も、
追浜海軍航空隊の飛行場になり、

「帝国憲法発祥の地」の記念碑が
今でも跡地に現存しています。


この金沢別邸は、憲法草創の経緯を後世に残すために
建てられたものと伺いました。


「帰帆の間」からは明治期の松を取り込み、
背景には東京湾を眺めることができます。

私は、羊羹と抹茶を頂きながら、
現代社会を創った英雄たちに想いを馳せていました。


それではまたね。
こんにちは。

絆塾を主宰する桑原陽一です。


関東地方も梅雨明け宣言がでました。

暑い日が続きますが、外出の際には熱中症対策などに、
お互いに気をつけましょうね。

昨日は、野島に行ってきました。
京急金沢八景駅で下車して、金沢シーサイドレーンに
乗り換えて、1個目の駅:野島公園で降ります。

そこから歩いても10分ぐらいのところに
野島山入口が見えてきます。

野島は、かつては独立した孤島であったものが、
2500年ほど前に、乙舳海岸の砂州がつながって
陸続きになったといいます。

そして、野島には、標高57㍍の野島山があります。
そこには、横浜最古の貝塚(野島貝塚)があり、
30種類以上の貝類、シカやイノシシや犬の骨が
発見されています。

野島式土器なども発掘されており、
時代は約7000年前と言われています。

野島は気候温暖で、外敵に襲われることもなく、
山あり海ありで、山の幸や海の幸に恵まれ、

江戸時代には将軍家に鯛を献上したという記録があり、
江戸幕府から手厚い保護を受けていたとも記されています。

野島は、太古の時代から漁師町で、百軒町と言われるくらい
つながりの強い、豊かな町を想像します。

自分の郷土を、自分の足で一つひとつ訪ねと、
自然に郷土愛が生まれてきますね。

緒に就いたばかりですが、まだまだ探索は続きます。

郷土に誇りを持って
郷土の歴史を語れるようになりたいと思います。

ではまたね。


こんにちは。

絆塾を主宰している桑原陽一です。

先週のはじめに喧騒な街を離れ、
京急追浜駅から京急神武寺駅までの約1時間コースの
鷹取山(139㍍)ハイキングコースを楽しんできました。

平日の為か、行き交う人々も10人余り。
静かな森を涼風が、額の汗をぬぐい、

木々の間を行き来する小鳥たちのさえずりは、
心を癒してくれました。

弥勒菩薩尊像に圧倒され、

切り立つ凝灰岩には、数々のロッククライミングの
小さな多くの穴に驚かされ、

低山とは言え、緑深い、険しい山道を鎖頼りに歩き、
着いたところが切通しで隠れ、立ち入り禁止の神武寺。

縁起によれば、その歴史は奈良時代、

724年、聖武天皇の命を受けた行基が、
この地に十一面観音と釈迦・薬師如来を祀ったことに
始まるとあります。

また鎌倉時代には、源頼朝他、幕府の厚い崇敬をうけたことが伝わり、
吾妻鏡には北条政子の安産祈願に際して神馬を奉納したことが
記されていると。


諸行無常…ではあるけれど、
時々の人の想いや史跡を大切にしていきたいものです。
こんにちは。

絆塾主催の桑原陽一です。


一緒に金沢区、そして、京急沿線の歴史探訪を
楽しみましょうね。

それでは第一回目は、逗子市神武寺から追浜に縦走している
鷹取山ハイキングコースの途中にある磨崖仏:弥勒菩薩尊像

喧騒の国道16号線を、
京急追浜駅から循環バスで約10分乗ると登山入口につきます。

うっそうと茂った草むらの入口から7分で弥勒菩薩尊像に
出逢うことができます。

この磨崖仏の高さは、なんと8㍍!
8㍍に及ぶ像が、岩に彫られているんですから
圧巻ですよね。

作者は、横須賀在住の彫刻家、藤島茂氏と記述がありました。
制作の時期は、昭和35年で1年ほどかけて制作したとか。

鷹取山は凝灰岩からなり、明治時代の頃から鷹取石と言って、
石狩場だったそうです。


弥勒菩薩尊像の美しさや大きさも印象的ですが、
俗世界からたったの20分で静寂の世界に佇むことができる
この場所にとても魅力を感じます。

3か月間の農業体験でも感じたんですが、
小鳥の鳴き声や風のそよぐ音を聴いていると、

自然に居心地がよくなり、
心豊かになりますよね。

きっと、鳥も木々も風も、自然の中にはありのままの姿しか
映らないからなのだと思います。

刺激することなく、周りとすっぽり調和しているから、
だから心豊かになれると思いますが、みなさんはどのように
お感じですか?


明日は、鷹取山ハイキングコースについてお伝えしたいと思います。

それではまたね。
こんにちは。

絆塾を主催している桑原陽一です。

事情があって、約4カ月ほどお休みを頂きましたが、
そろそろブログを再開しようと思っています。

しかし、何を切り口にして書き込むかと思うと
頭が痛いです。笑

今までは、絆塾運営の考え方や絆塾のプログラムを
中心に、約半年間ブログを書き続けてきました。

今度は、私の日常の中から
「桑原を知る」を視点にブログを綴ろうと思います。

私の日常は、住んでいるところ(主に金沢区と京急沿線)
歴史探訪です。

歴史を探索しながら、
・人との出会い
・新たな発見

様々な感情に出会うことでしょう。

そんな生の感情を素直に表現していきたいと思います。

それではまたお会いしましょう。
こんにちは。

絆塾を主催する桑原陽一です。


リズムの法則3:偏見や先入観を捨てて観察する

大きな鍋に、たっぷりの水を入れて沸かします。
なかなか沸かないのに苛立ちを覚え、
途中で何度もふたを開け確認をします。

だから、なかなかお湯が沸かない…
なんて体験はありませんか?

事業を立ち上げても、
直ぐに軌道に乗る事業は数えるほどです。

大概は時間がかかりますが、
途中で投げ出してしまう人々が殆どです。

私たちの内面を強くするのにも時間がかかります。

自分が何者かを知る
自分が何を欲しているかを知る
他人と協力して働く方法を知る

「自分を知る」についても、
色々な体験を通して学びますから、時間がかかります。

時間に遅れた。けしからんやつだ!…ではなくて、
彼に何があったのだろう?

あの誹謗中傷は何だろう?…ではなくて、
相手は何を言いたいのだろう?

私たちの偏見や先入観を捨てて、
状況を良く観察し、理解を深めると、
納得できる理由や説明に辿りつくかもしれませんね。

「リズムの法則」に心を開きましょう。
こんにちは。

絆塾を主催している桑原陽一です。


リズムの法則2:「人生は、糾える縄の如し」

絆塾には、「人生の振り返り」ワークがあります。
幼少のころから今までを振り返るのです。

容姿の真ん中に横線を入れ、
上部が、エネルギーの高かった時
下部が、エネルギーの低かった時

例えば、私の場合、
幼年期は、家は貧しく、
勉強もできず、スポーツも苦手で、
周りから馬鹿にされ、
辛い幼年期を過ごしました。

中学に入ると、
悔しさをバネに、
勉強もスポーツも普通以上になり、
大学にも合格することができました。

会社に入ってからは、
左遷の憂き目を見ながらも、
それを肥やしにして、
人もうらやむ仕事をさせて頂きました。

人生は、大きく挫折感を感じた後には、
大きな幸せがやってきます。

このことを理解していると、
困窮した時も平然としていられるし、
良い時にもおごり高ぶらずに心穏やでいられます。

「人生は、糾える縄の如し」と言いますが、
先人たちは、「リズムの法則」を体験的に知っていたのですね。
こんにちは。

絆塾を主催する桑原陽一です。


リズムの法則1:リズムの法則とは?

ご存知の通り、この世のありとあらゆるものに
リズムがあります。

気候の変化
季節の移り変わり
生と死

私たちの身体も、
絶えずリズムがあり、変化しています。

そして、リズムに乗ると、
心も身体も穏やかになり、
安らぎを得ることができます。

「波動の法則」は、
類は友を呼ぶ…であったり、
引き寄せの法則とも呼ばれていますが、

「リズムの法則」は、
リズムを伝え合うので、
人々の意識を新たな高みに押し上げる効果があります。

「リズムの法則」とは、
すべてのものには、サイクルがあり、
良い時もあり悪い時もあり、人生にもリズムがあります。

少し気分が沈んでいる時には、
自分に休養を与えてあげましょう。
リズムに乗れば、安らぎを得ることができ、人生が楽になりますよ。

こんにちは。

絆塾を主催している桑原陽一です。


極性の法則3:二つの「極」があるから、感謝の心を持てる

極貧の暮らしをしていた幼少の頃、
明日食べる米もなくなった時、
隣の家でお米をくれました。

米のない暮らしを味わったからこそ、
一粒の米の有難さ、
隣の人の恩情に感謝することができるようになりました。

勉強もクラスで、下から数えて二番目。
スポーツもいつも走りっこでビリッケツ。

コンプレックスの塊のような男でしたが、
だから人一倍優しい人間になれたのだと思います。

父親は子供のしつけとは言え、
暴力的な言葉を使って私を鍛えてくれました。

でも私の心は、暴言にいつも怯えていました。
だから、私の子供には暴言を吐いたことはありませんでした。

暑い日があるから
寒い日を感じることができるし

悪があるから
正義もある

両極の存在に感謝の心を持てると
遠い存在が近くに感じることができ

そこにヒントを得て
問題解決の糸口になることがあります。

朝起きたら、「今日も有難う」と言って、
いつも感謝の気持ちを持っていたいものですね。
こんにちは。

絆塾を主催する桑原陽一です。


3月8日以来の投稿になります。

この間、色々なことがありましたが、
一番うれしかったことは、
絆塾を一緒にやって頂ける仲間と出会えたことでした。

出会いは、より良い人生を創造します。
みなさんも、出会いは大切にしてくださいね。


さて、しばらく休んでいた「自然から学ぶ」の
「極性の法則」についてお話したいと思います。

極性の法則とは、
すべてのものは反対の性質を持っている
…ということ。

例えば、温度計があります。
温度計の上部は暑さを示しますし、
下の方は寒さを示しますよね。

しかし、程度こそ違えども、
同じ温度計の中に示されています。

反対とは、性質は同じで「程度」が異なるだけ…です。

金持ちと貧乏な人
愛と憎しみ
近いと遠い

みんな程度の違いこそあれ、
性質は同じなのです。

このことは何を意味しているのかと言えば、
どれほど困難なことでも、
必ず解決策は存在する
…ということです。

つまり、すべてのことは半分は正しいので、
必ずどこかの地点で解決策が見つかる…というのです。

その方法の一つに、
事実をポジティブな方向に少し移動すること。

例えば
状況を受け入れる
「解決できる」と信じる
必要なことを引き寄せる
Goalに向かってエネルギーを注ぐ方法を発見する

生活費を稼ぐためには何ができるんだろう?

他人を愛することができるようになるためには
自分は何ができるんだろう?

今は、想いが届かない遠いところにあるけれど、
どうすると届くようになるんだろう?


「程度」の差だけで、
性質は同じなのだから、
解決しないものはない…

ちょっとポジティブな気持ちで
視点を変えて考えてみる…



こんな風に考えることができると、
少し気持ちが軽くなりませんか?