天岩戸神社 東本宮

 

 

 

「天鈿女命」の像

 

創祀年代は不詳。

社伝によると、天孫瓊々杵尊によって鎮祭されたという。

 

手水舎

 

 

 

 

天照皇大神が天岩戸から出た後、

最初に住んだ場所を御祀りしている神社だそうです。

 

弘仁年間(810~824)、 三田井(みたい)候の遠祖、

大神大太惟基(おおかみたゆうこれもと)によって再興され、

文政四年(1821)、当村庄屋発起のもと社殿を造営した。

 

拝 殿

 

 

御祭神:天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)

 

かつてイザナギノミコト・イザナミノミコトを

祀っていたとする史料があるそうです。

 

岩戸川を挟んで、対岸に、西本宮があり、

大日孁尊(おおひるめのみこと・天照大神の別名。) を祀っています。

御神体は岩屋で、天照皇大神の岩戸隠れ神話に因む。

 

本 殿

 

 

西本宮には本殿がありませんが、 東本宮には本殿があります。

 

 

鎮座地

宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸1073−1