4月号の出品作品です🌸
写真1枚目は古典臨書にチャレンジしてくれた作品です☺みなもとの課題が難しい時は気分転換に違う文字を書くのもヨシとしています。古典の字形や筆遣いを学ぶことは、とても練習になります。ぜひぜひ続けていってほしいと思います!
今月はみなもと昇段試験月となります。現在、段位の生徒さんは昇段できるチャンスなので励みにもなりますし、ぜひチャレンジしてみて下さい😊
みなもと書展の練習も始めて、出品希望者は課題が盛りだくさんになりますが楽しみながら練習していきましょう!生徒さん一人一人の頑張りを応援しています📣👏





































3月号の出品作品です。
まだ競書に出品していない幼児の生徒さんもしっかり読み書きできるようになったら、競書に出品していきましょう☺書の上達に繋がりますし、段級取得できることは学年が上がるに連れて、きっと自信に繋がることと思います。
春からはコンクールも多数案内させていただく予定で、春季昇段試験もあるのでこちらも該当者にはお手紙をお月謝袋に入れてお渡しする予定です。
コンクール出品希望者は自分の作品に責任を持って納得のいく作品を仕上げられるようにフォローしていきますね!作品を仕上げる過程を楽しんでいってほしいと思います☺
それでは、3月号出品作品、ご高覧下さいませ✨

















今月の写真版です☺

おかげ様で教室の生徒さんの誰かは毎月写真版に選んでいただいていて、とても嬉しく思います☺

今月は競書作品ではなく、古典臨書作品を写真版に選んでいただきました!

競書作品書く合間に、古典臨書にもチャレンジしてくれている子もいます。子どもも古典の線や字形を真似して書くことによって、よく見る力が養われると思いますし、何より書道を楽しんでほしい✨競書課題書いていて行き詰まった時は気分転換に古典臨書にチャレンジ🦾してくれる子もいます☺

とても練習にもなると思うので、これからも合間に古典の臨書もどんどん楽しんでいってほしい思いです。



大人の部の競書誌「書源」です。大人の方も少し自信がついてきたら競書出品をおすすめします!段級取得できますし、励みにもなりますよ〜☺