我が家の敷地の南はもともと竹林であった。


隣との境界の木を除いて、ほとんどが引っ越してから一本ずつ植えたものだ。


区切りのためにツゲで垣根をこしらえた。


垣根より南の斜面に出てくる竹は、ハチクとして食材になる。


細い笹が庭に出てくることがあっても、竹の子が生えてきたのは初めてのこと。




竹の子が生えてきたらわかるように、時期が来る前に草引きをする。


食べごろの竹の子がいっせいに20本ほど出ていたが、そのままにして24,25日と出かけた。


竹のように延びてしまったが、収穫をしてゆでた。


すぐ食べるときには、あく抜きがいらず、重宝なのがハチクの長所。



オットサンが、いつものようにテレビで仕入れた「ねた」で講釈する。


塀を越えてきた柿の枝を切ったら泥棒やろ。竹の子は、かまへんのや。


ほんなら、逃げてきた鶏(にわとり)はどう思う?


結婚前はこの手でだまされたラブラブ! けど、今は頭に来るプンプン


民法233条に「隣地の竹木の枝が境界線を超えてきたときは隣の人に伐ら せることができる、根が境界線を超えてきたときは自分で伐ってよい」という条文がある。


竹の子は勝手に取ってもいいが、リンゴや柿はとったらいけない。

ここまではたいていの人が知っている。


問題はこの続き。オットサンの質問の答えだ。


民法195条では「家畜以外の動物を捕まえた場合、逃げたときから1カ月以内に元の飼い主が返還請求しない限り、捕まえた人のものになる」とある。


鶏はもちろん家畜なので、勝手に飼うことは許されないと言うのが正解だ。




筍の硬そうな部分は佃煮にして、早速お昼のおかずになった。


蕗の佃煮がなくなったら、筍。


自然の恵みに感謝して暮らす毎日音譜


ゆでた筍は、ブロ友さんに教えていただいた「乾燥して保存」にしようと思っている。


次は梅の甘露煮。