紅もゆる 第三高等学校逍遙の歌 
作詞:沢村胡夷 作曲者:不明 (明治37年) 

紅もゆる岡の花 早緑匂ふ岸の色 
都の花に嘯けば 月こそかかれ吉田山 

緑の夏の芝露に 残れる星を仰ぐ時 
希望は高く溢れつつ 我等が胸に湧返る 

千載秋の水清く 銀漢空にさゆる時 
通へる夢は崑崙の 高嶺の此方ゴビの原 

ラインの城やアルペンの 谷間の氷雨なだれ雪 
夕べは辿る北溟の 日の影暗き冬の波 

嗚呼故里よ野よ花よ ここにももゆる六百の 
光も胸も春の戸に 嘯き見ずや古都の月 

見よ洛陽の花霞 櫻の下の男の子等が 
今逍遙に月白く 静かに照れり吉田山 

(一,二,三,四,五,十一番のみ)




1905年

胡夷・澤村専太郎先輩 作詞、 K・Y作曲

一、
紅(くれない)もゆる丘の花 
狭緑(さみどり)匂ふ岸の色
都の春に嘯(うそぶ)けば 
月こそ懸(かゝ)れ吉田山(よしだやま)。

二、
緑の夏の芝露に 
残れる星を仰ぐ時
希望は高くあふれつゝ 
われらが胸に湧きかへる。

三、
千載(せんざい)、秋の水、清く 
銀漢(ぎんかん)、空に冴(さゆ)る時
かよへる夢は崑崙(コンロン)の 
高嶺(たかね)の此方(こなた)、戈壁(ゴビ)の原。

四、
ラインの城や、アルペンの 
谷間(たにま)の氷雨(ひさめ)、なだれ雪
夕(ゆふ)べはたどる北冥(ほくめい)の 
日の影、暗き冬の波

五、
ああ、故郷(ふるさと)よ、野よ、花よ 
此処(ここ)にはもゆる六百の
光も胸も春の扉(と)に 
嘯(うそぶ)く水(みず)や、古都(こと)の月。

六、
それ、京洛(けふらく)の岸に散る 
三歳(みとせ)の秋の初紅葉
それ京洛(けいらく)の山に咲く 
三歳(みとせ)春の花嵐

七、
左手(ゆんで)の書(ふみ)にうなづきて 
夕(ゆふ)べの風に吟(ぎん)ずれば
砕けて飛べる白雲(しらくも)の 
空には高し、如意ヶ嶽(にょいがたけ)

八、
神楽ヶ岡(かぐらがおか)のはつしぐれ(初時雨) 
老樹(ろうじゅ)の梢(こづえ)伝(つた)ふ時
穂燈(すゐとう)かゝげ、吟(くちずさ)む 
先哲至理(せんてつしり)の教(をしへ)にも

九、
ああ、また遠き四千年(しせんねん) 
血潮(ちしほ)の史(ふみ)や西の子の
栄枯(えいこ)の夢を思ふにも 
胸こそ躍れ若き身に。

十、
希望は照れり。東海(とうかい)の 
み富士の裾(すそ)の山桜(やまざくら)
歴史を誇る二千載(にせんざい) 
神武(じんむ)の子(こ)等(ら)の起(た)てる今。

十一、
ああ洛陽の花がすみ 
桜のもとの健児(をのこ)らが
今、逍遥に、月白く 
静(しずか)に照れり。吉田山 

フレー三高 フレー三高 フレーフレーフレー
フレー三高 フレー三高 フレーフレーフレー

(2010年10月11日、第50回日本寮歌祭にて収録)