母の日はカーネーション。色に拘る♡ | 日常を楽しみ時々タロット

日常を楽しみ時々タロット

日常の中に楽しみを見つける。空、動物、花、植物等。素通りしそうなものに意識を向けてみると、楽しみがあります。まったり♪

こんにちは。SACHI ( さち)です。

夕方の空


ピンクからオレンジ色のグラデーション。
自然の色は美しい!


明日5月9日(日)は、母の日ですね。


幼少の頃から、カーネーションの色に違和感を感じていました。

小学生の頃、母の日にカーネーションを送る時の色に違いがありました。


母が健在の人は赤いカーネーション。

母が亡くなっている人は白いカーネーション。


『どうして分けているんだろう?』とね。

白いカーネーションを手にして、俯き加減の級友を見て、心が苦しくなった覚えがあります。


何となく、色に拘らなくてもいいよね♪と思い、赤と白の間を取って、ピンク色にしています(#^.^#)



実母、義母は共に天国の住人。
自分自身も母になれなかった私。
送る相手は居ないけれど、母性は、どなたにも在るよね♡


母の日が近づく前に、早々とカーネーションを買って飾っています♡
だから、カーネーションが短くなってる爆笑


夕焼け空のピンク、オレンジ、赤のグラデーションを見て、空からの前日の母の日プレゼントかもなぁ~✨

と結びつけてしまった次第です照れ


皆さんの母の日のエピソードを見たり読んだりして、微笑ましいと思います♡

まだ前日ですがね。


広場の睡蓮はピンク色~♡


広場のアイドルの地域猫🐈のチビ②は、日陰で一休み中(笑)

草むらに居ても、名前を呼ぶと、律儀に出てきてくれました。
撫でて~♪と横ばい姿です😊

土日ともなると、子供連れの親子が広場に、やって来ます。
自粛中だから、遊び場所が無いのだね。

子供達は「猫が居る~!」と、声を出して近づこうとするが、チビ②は子供が苦手💦
見知らぬ人が近づくと、さっさと逃げます。

人懐こいチビ②の経験、川に投げ込まれた過去から生きる処世術を学んだのだろう。

チビ②🐈も5歳を過ぎた。
人間でいうなら、中年か?

中高年が多く訪れる広場。
お互い様で、生きていこうね♡

広場に行く迄の道が、凸凹ばかりで、踏ん張る事がキツイ時もある。
が、『歩くには平坦より坂道がある方が、足には良い刺激』と知り、頑張る私。
単純だぁ~!爆笑

単純がエエなぁ~♪

お読み頂き有り難うございます☆