伝筆と骨盤ネジ締め・コラボ講座に参加してきました!① | 日常を楽しみ時々タロット

日常を楽しみ時々タロット

日常の中に楽しみを見つける。空、動物、花、植物等。素通りしそうなものに意識を向けてみると、楽しみがあります。まったり♪

こんにちは。SACHI ( さち)です。

今日は軽く筋肉痛です(笑)



初めてというのは、楽しみでワクワク。
苦手かも?でドキドキするものです。

先生お二人の人柄で、気持ちが楽になる。
お二人共、タイプは違うのですが、共通しているのは気さくで明るい~音譜

午前の部は「伝筆講座」
侑季蒼葉先生

筆って、初めて筆を握ったのは8才。
文字は、横に「一(いち)」

筆を半分迄ほぐして、墨を含ませ、最初に力を入れて伸びやかに横に伸ばし、溜めて角を作り止め置きする。

今でも、鮮明に覚えている。

筆の持ち方、姿勢、先生が私の手を持ち、
見本を一緒にしてくれた。

「筆に対する常識」の出来上がり!

そう!これは習字。
大人になって習ったのは、書道。
文字の形、バランス、力のかけ方、墨は1度つけで2度つけはしない。

どちらも筆使いを基本とした、文字の表現です。

そ、それが!
常識がぶっ飛んだ!びっくり

お手本はコチラ!
↓↓

西瓜(夏の字)とソフトクリーム音譜

まずは線を引く。力を入れた線。
ちょっと待って~!

そんな使い方は…ふ、筆が傷む~あせる

えっ?!3才児になってって?

むむ~っうーん
3才だと…自由だぁ!

常識がぶっ飛んだ!

お手本を真似る…あぁ、筆使いの力が抜けないあせる

恥ずかしいが、お披露目(笑)

上段が最初。へのへのもへじの夏の字(笑)
下段が練習後。丸みを帯びた夏の字。

侑季先生
「いいね~♪力の抜き方が上手いね!」
えっ?そ、そうかな?エヘヘ(#^.^#)

「初めてで、すぐ書けるのは、凄いよ」
あ、嬉しい~!もっと練習しよう♪

ん?隣の榎本純子さん(伝筆講師)の作品を覗き込むと…さらさら~と描いて上手い!

純子さんは、パステルとカラー筆ペンを出して「使ってね♪」と笑顔照れ

はい!有り難うございます!
パステルの使い方が分からへんあせる

指でくるくる伸ばす。指が汚れる…文字を書きたいが…。

純子さん「これを使ってね」照れ
ウエットティッシュだ!

何から何迄、お世話になりましたラブラブ

いざ!うちわに描く。ひぇ~!ドキドキ。
ジャジャーン

失敗は無いぞ!と緊張したら…ソフトクリームが団子みたい(笑)

侑季先生「初めてで、上手く描けましたね~」
そ、そうかな?他の皆さんと比較すると…
ヘタッピやわ(T-T)

ハッ!3才児だった!
楽しかったぁ~、面白かった~♪


伝筆講座が終わると頭の中は…
抹茶ソフトクリーム~(笑)
単純だね。

コラボ講座が終われば、直行したよ♪



単純だね(笑)満足爆笑

ソフトクリームの絵と違うわあせる

一日過ぎて今日、自分の作品を見て…
まぁまぁ上手く描いてるやん(#^.^#)
と自画自賛。
1枚だけを見るからね(笑)

で、お手本と比較すると…
なんか、違う。

夫が「西瓜の赤色の使い方が違う」
「文字の伸びやかさが違う」

成る程!
筆ペンも購入したことだし、忘れない内に練習だぁ♪

「飽きやすい」性格を自覚しているから、
今の内に練習します(*^^*)

集合写真

下段 左 笑顔が眩しい侑季先生
真ん中 足が美しいYuka 先生


ダブル「ゆ」先生♪

有り難うございました(^-^)/

午後の部「骨盤ネジ締め講座」

続きます。

お読み頂き有り難うございます☆


募集中!!
7月7日(土)申し込みはこちら★