循環。 | ଘ♡ଓ:゚全てのことを祈りと共に ⋈。♡:* :゚

ଘ♡ଓ:゚全てのことを祈りと共に ⋈。♡:* :゚

古代エジプトの香・キフィが由来のペンネーム
いつか生きた人生で、祈る事は生きる事だったよう。
今また、道が繋がっていくのを感じてる。
あと2年で旅立つ息子との日常についても多めに記録。

こんにちは(*^^*)





8月に沖縄開催するアロマ講座の準備の一環で、 
講座でお伝えする手技の復習に行ってきました。 


学ぶのもヨガ。 
教えるのもヨガ。 

その内容がヨガであってもなくても、 
やっぱりそれは同じ。 

私にとって、
何かを学ぶことそれ自体が、
ヨガです。





私の先生達も、 
何度も何度も復習したり、
新しく学んで、 

そして伝えてくれる。 




私は、その先生達の姿勢を通しても
たくさん学んできているので、 


私もまた…
教える為にも教わる。
学んだ事を全力で伝える。 



循環をとめるのは、
ほんとにもったいないことだと思う。





そして、学びに際して、 
いつも「意図」を設定するのだけど。 



今回は、私自身だけでなく、 
8月にお会いする、
沖縄に集う受講者の方々にとって 
最善、最高となるよう、
今私が会得すべき事を得て帰る。 

という意図を設定しました。 





そしたら・・・!! 

なんと図らずもマンツーマンレッスンになって、 
しかも、 今回の手技の練習の為のモデルを務めて下さった方は、 

ものすごく感覚の長けた方で、 
私がこれまで幾度となく受けてきた手技の習得の練習において、

最も深く、高いレベルの観点から
気づいたことや感想を伝えて下さいました。 


そして、ある意味とても抽象的でもあるそのフィードバックを、 
先生が分かりやすく通訳してじっくり教えて下さるという事が叶ったのも、 
マンツーマンレッスンだったからでしょう。。。 


なんとも濃密な時間でした(*^^*)

受講料の何倍もの価値を習得して帰ってきました。 





ということで。 
8月の沖縄講座の準備に本格的に取りかかります!!! 


そして・・・ もちろん、ここ松江・出雲でもやっていきます乙女のトキメキ



循環をとめない。

流す、巡らせる、放出する。



自分の中にある恐れとか不安な気持ちとか、
慣れ親しんだ居心地の良いフィールドから1歩踏み出す心地悪さとか…


そんなものたちを抱えつつもなお…

勇気をもって
循環をとめないでいること。



それをやっていこうと思います。







 


現地まで付き合わせた息子
とチチ(  ̄▽ ̄)



講座の間は二人で動物園に行き、
いっぱい動物の写真を撮ってみせてくれました。





ほんとにさ、
まんまと計画に乗ってくれて、
楽しんでいてくれて、

感謝だよなにゃ








Om Shanti おすましペガサス