こんにちは!


10月に入りましたね~台風が近づいているせいか少しムシムシします。。



さて、週初めから体調を崩したせいかダラダラやる気のない今週^^;


お弁当もあまり作れていません><。。


もちろん夕食も手軽に出来るもので済ませています(^◇^;)





先日買った無印のバターチキンカレーで楽に♪
{669C700C-F489-4F18-9758-2506A58E30F1:01}



最近、またアイスコーヒー熱が復活!


毎日、食後に飲むのがホッとする瞬間にこ

{BAEDFDA0-1CA7-429D-B0BC-B11CBC16A4FB:01}




そして、超手抜きな和食ご飯。

{C43A62FF-32CF-47DC-BD4D-D6146AD0F8F3:01}


テーマはお米を楽しむ・・・・(笑)


なんて言ってますが、これぞ手抜きしたいだけなんですけど、


一応お米に合うものだけを集めて、サバに納豆・ツナマヨ完備です!


先日行った丹後のお宿で食べたお米がいまだに忘れられない私。


実は、もともとお米があまり好きではありませんでした・・ははは・・・


でも結婚して、お米大好きな夫と生活するようになり毎日食べざるを得なくなってから


お米って美味しいと思うようになりました!



そんな我が家は、特にお米のブランドにこだわっている訳ではありませんが、好みは米粒が大きめでもっちりしたのが好き(*´∀`)。

それを満たしてくれるお気に入りのお米があります。

ここ2.3年は浮気していません^^


お米の種類もありますが、炊き方でだいぶ美味しさが変わると気づいたのが


前にバラエティ番組で見た美味しいお米の炊き方でお米を研ぐようになってから。


もう、格段に美味しくなりました!


色々味にうるさい私の父も認めたくらいなんです(*´∀`)


研ぎ方は、きっと端から見たら「手を抜きすぎ!」と言われてしまうようなやり方です(笑)


現にそのバラエティ番組で北斗晶さんが、「そんなんでいいのかよ!」って言ってましたから(笑)



簡単にですが、研ぎ方を!


①釜(もしくはボール)の中にお米を入れる

    ↓

②まず水で一回お米を素早くすすぐ。(くぐらせる?)
ここで重要なポイントは、1番良いお水を使うこと。
お米はこの最初のお水を吸い込むので、ここで良いお水を使うのが美味しさのポイントだそうです。
我が家は整水器をつけているので全て同じ水ですが、水道水と飲み水を分けている方はこれがポイントだそうです!

また素早くすすぐ理由に、表面の汚れを流す役目もあるので、お米が汚い水を吸い取らないうちに水を流してしまうのがコツ。


    ↓

③水を捨てて、もう一度お米をすすぐ。(これは別に水道水でも大丈夫)
軽くかき混ぜて、すぐにお水を捨てる。
あまりにも濁っていたら、もう一度だけ素早くすすぐ。


    ↓

④水を捨てた状態で、

 
画像お借りしました


このような感じで20回かき回す。(強くしないことがコツです)
お米を潰さないようにすることが大事だそうです。




    ↓


⑤終わったらお水を加えて2.3回優しくかき回してからお水を捨てる。
この工程を2回ほど。


    ↓

⑥また④と同じやり方で今度は10回かき回す。


    ↓


⑦最後に⑤と同じやり方でお米を水ですすぐ。



これで研ぐのは終了。


入れるお水はもちろん良いお水を。

気持ち少なめの方が美味しいかと思います。(これは父の教えです)

3合のお米ならば、お水は2.8メモリ等。


最後に入れたお水ですが、薄く濁ってる程度でOKだそうです。



既にこのやり方でされている方もいるかと思いますが^^;


もしよろしければお試しください♪




ご訪問いただきありがとうございました(*´∀`)
ランキングに参加しています。
もしよろしければ、応援のクリック↓↓をいただけると嬉しいです☆

にほんブログ村