【畳】江戸間?京間?どっちだろう | 株式会社勝手 | KATSUTEブログ

株式会社勝手 | KATSUTEブログ

長崎県大村市にある昭和41年創業の株式会社勝手/KATSUTEです。住宅内部でお困りの方はお気軽にお声掛けください!お客様第一主義

畳のサイズ

結構皆さんから驚きの質問があるのですが、それは「畳の大きさってそれぞれ違うんですね⁉️」です😇確かに仕事として畳に触れる事が多い私達には馴染み深いですが、普通はあまり考えないですよね😂

比較して見るととてもわかりやすいので実際に見てみましょう👀

 1番小さい畳と大きい畳

会社にとてもわかりやすい畳がありました😇

結構違いますね⁉️👀

小さい畳が「江戸間(5尺8寸」大きい畳が「京間または本間(6尺3寸)」です🤔あとはこの中間くらいのサイズもあります👀

敷かれている場所によってはちょっとサイズが異なるので全部が同じサイズとは限らないんです🤔

皆さんのお家の畳はどんなサイズでしょうか😇


 古ヘリ

 古ゴザ

あと古ゴザや古ヘリはなにかとお役に立つのでほしい方お声がけください😎