ずーかのブログ~日々の生活を楽しく~ -2ページ目

【まとめ】Twitter攻略ノウハウを読んで感じた3つのこと

わっきーさん@wakki131313の
『Twitter×自動化収益6億円超えのTwitter攻略ノウハウ』を購入しました。

Twitter×自動化収益6億円超えのTwitter攻略ノウハウ | わっきー | Brain
https://brmk.io/G8R9

このノウハウには以下のことが書かれています。

・どの業界でも着実にTwitterを伸ばしていくには?
・濃いファンをたくさん作れるTwitter運用術
・間違ってる人が多いTwitterのつぶやき事例(これ超価値。これだけでもお買い得)
・実績がなくても、コンテンツを作る方法(これも非常にクリティカル)
・お客さんの方から、会いたい。と思われるためにどう書いていくか?
・その辺のことを自動化しちゃうノウハウ
おまけとして、
・簡単にお客さんをファンにする方法
・鉄板で初心者が最初にやるなら俺はこれをやるな。というやり方。
・Twitterから高額商品を買うまでの流れ
・僕が実際に0からTwitterをやった時の話(これやばいと思う。)
・他のインフルエンサーとフォロワー単価が違う理由(これもやばいと思う)
・顔出しについての意見

その中で私が現時点で3つのことが重要だと感じています。
『相手目線』『貢献』『信頼』

相手目線

これだけ情報があふれている中で自分のTwitterを見てもらうためにはどうすればよいか?相手目線に立つこと。
貢献
自分のツイートは読む人にとってメリットがありますよ。貢献しています。とわかってもらうこと

信頼

この人なら信頼できるという関係を構築していくこと。

ではどうするか

今年2021年1月1日より始めたTwitterを
今回購入したノウハウをもとにひとつずつ行動に移していくこと。

私の現在のTwitter状況(45フォロー、12フォロワー、54ツイート)から
どのように変わっていくかを見ていただくことが、
このノウハウを活かしていっていると証明になると思います。

このノウハウを早めに購入し、
実践することで、Twitterからお金が発生することを
経験できるようにひとつずつ行動していきたいと思います。

それでは、また!

【まとめ】Twitter攻略ノウハウを買って思った3つのこと

わっきーさん@wakki131313の
『Twitter×自動化収益6億円超えのTwitter攻略ノウハウ』を購入しました。

これはしゅうへいさん@shupeimanの以下のTwitterを見たからです。

 

 

ごめんなさい、わっきーさんはこのしゅうへいさんのツイートで初めて知りました。

このツイートで初めて知った人から
数分後には1万円のノウハウを買うってすごくないですか(笑)
私ってなかなか大胆ですよね。
みなさんはどうですか?
初めて知った方より1万円のノウハウを買うってできますか?
私は普通のサラリーマンです。
お金持ちではありませんので、1万円は高額です。

それでも購入できたのは、以下の理由だろうなと感じています。

信頼できる人

しゅうへいさんはVoicyで昨年2020年12月に知り、
毎日更新されており、そこから聞き続けています。

Voicyにはプレミアムリスナーという毎月課金して
聴くことができる番組があるのですが、
そこで私はプレミアムリスナーではなく、
無料版の放送でしゅうへいさんを聴いています。

そこで聴き続けているからこそ、
しゅうへいさんは私の中で信頼に値する人だと感じたからだからだと思います。

今回のわっきーさんのノウハウの感想をザァーっと見ましたが、
好意的な意見ばかりで、正直ホントにそうなのか?という印象を受けました。
だが、そこはしゅうへいさんだからという理由でポチらせていただきました!

返報性の法則

無料版で聴き続けており、
何か恩返ししたいという気持ちがあったところに
この半額アフィリエイトのツイートを見たので、
間接的にも恩返しできればよいと思ったからです。

声の威力すごい

正直、声の威力の半端なさを実感しています。
しゅうへいさん以外にも、
Voicyの総合ランキングで上位に入っている方々の放送は大体聴いています。
平日は通勤バスの片道20分、往復40分の行き帰りで土日祝日は1万歩ウォーキングの約1時間半。
みなさんの声を聴いていると自分もまだまだできるんじゃないかと感じるようになってきました。

わっきーさんのノウハウを購入してよかったです。

今回のノウハウの中に

販売ノウハウではなくて、それまでの信頼構築が大事です。

とありました。

実際私はしゅうへいさんとの一方的ですが、信頼構築のおかげで
今回購入までいたっていますので、非常に腹落ちしました。

よかったら私のアフィリエイトのリンクを貼り付けておきますので、
よければ、こちらよりご購入いただけますと幸いです。

https://brmk.io/G8R9

それでは、また!

【WordPress】テーマを購入してみた

マナブさんのWordPressテーマ「Manablog Copy」を購入。
6,980円(税込)
https://manablog.org/manablog-copy/

 

マナブさんはVoicyのイケハヤさんやしゅうへいさんが

よく話していたので、
そこから知って、Voicy、Twitterをフォローしていました。

 

Twitterは今年に入ってから、
Voicyを聞き始めたことをきっかけに
昔のアカウントとは別のものを作って改めて始めてみました。

 

フォローしているのは

基本的に私がVoicyで聞いている方々です。

 

しゅうへいさんのフリーランスの学校に登録して、
Twitterとブログで発信するとあり、
考えていても始まらないのでTwitterを開けていたら、
マナブさんのWordPressのテーマを

販売しているというツイートを見て、
そのテーマにはTwitterを表示することができると知り、

そのまま購入しました。

 

WordPressは2015年にロリポップでサーバを借りて

そこに設定しています。

 

そのときは色々とWordPressの本を読んで、
設定していたのですが、

グーグルアドセンスの審査?に通ってから、
一気に熱が冷めたようで更新が滞るようになっていました。

アップロードできない          

そのような状態でしたが、
昨年2020年12月から勝間さんが

Voicyを始めたということをきっかけにVoicyを知り、
勝間さん以外の方々のVoicyを聞き始めて、
また発信してみようかなという気持ちになり、
発信しようという気持ちが高まってきていました。

 

今回、気持ち的によいタイミングでしたので、

テーマを購入しました。

 

テーマを購入してダウンロードしてみて、
フォルダの中身をみても、全くよくわからない…
 

このファイルたちはどうしたらよいのか???

 

この中のどこかにセットアップファイルでも

あるのかどうか探してみましたが、それらしきものはない…

 

え…もしかして先に進めない??これでおしまいなの??
 

焦りました。

 

6,980円は私にとってはまだまだ高い金額です。

落ち着け落ち着け。
 

缶ビール一杯で酔っ払っている場合じゃないぞと。

 

そこでマナブさんのブログを見たところ、
マニュアルは準備中となり、次はどうしたものか…

 

テーマを購入したのだから、
一般的なWordPressのテーマの変更の仕方を調べればよいじゃないかとググってみたところ、
さすがグーグル先生、たくさん見つかりました。

 

これで進めることができると安心し、
ダウンロードしたものをZIP形式でアップロードしたところ、
今度は今まで全く見たことがない文章が出てきました。

『アップロードしたファイルは php.ini で定義された upload_max_filesize を超過しています。』

??????

 

書かれていることが全くわかりません。

 

ここでも、この文章をまるごとコピーして、

検索窓に貼り付けてググる。

ここでもグーグル先生のおかげで、見つかりました。

 

ただ、私がサーバを借りているロリポップに問い合わせてくださいとなっていたので、
問い合わせのメールを送り、一旦返信を待つことにしました。

 

返信までは48時間をみてくださいとかかれていました。
 

せっかくやる気になっているところ、48時間は長いな…

 

今日が木曜日の夜だから明日返信なければ、

週明け月曜日か…。

 

やる気になってるので、

このままの勢いで設定したかったのですが、残念。

 

明日返信あることを祈りつつ、その日は寝ることにしました。
 

翌日、返信はなく飲んだくれました。嘘です。

アップロードできた!          

週明けになるのかと諦めていたところ、

本日土曜日に返信がきました!
 

ありがたい!ロリポップ万歳!と思いつつ、
返信内容をそのまま管理画面より実行しました。
 

誰かの参考になるかもしれませんので、

よければ以下ご確認ください。
※ただ、これはあくまでも私の場合の話になるので、
 アップロードできない場合でも、

 申し訳ないですが、自己責任でお願いします。

▼手順
-------------------------------------------------------------------
1.ユーザー専用ページにログイン後
「サーバーの管理・設定」>「PHP設定」をクリックします。
2.ご利用中のドメインのPHPのバージョンをCGI版に変更します
※既に「CGI版」の場合は対応は不要です。
3.ご利用中のドメインの右側の「設定」をクリックします。
4.「php_value, php_flagを利用可能にする」を「On」へ変更します。
※すでに「on」になっている場合はそのままで問題ありません。
「off」から「on」に変更した場合は「php.iniを設定する」をクリックします。
5.「サーバーの管理・設定」>「ロリポップ!FTP」を開きます。
6.設定したいドメインの公開フォルダ内にある「.htaccess」ファイルを開き
以下の記述を入力します。
───────────────────────────────────
php_value post_max_size ○○○M
php_value upload_max_filesize ○○○M
───────────────────────────────────
※○○○の箇所にご希望の数字を記載してください。
サーバーに負荷がかかるため400Mまででご設定くださいますようお願いいたします。
7.「保存する」をクリックします。
-------------------------------------------------------------------

6.設定したいドメインの公開フォルダ内にある「.htaccess」ファイルを開き以下の記述を入力します。
という文章。
いったい、どこに入力するの?最初?真ん中?最後?
私はとりあえず最初に入力しました。

この部分もう少し言葉がほしかったです。
最初に入力して、いざZIPファイルをアップロードしたところ、いけました!
 

やった!!!
 

本来であれば、今までのWordPressの内容をバックアップ取っておくべきなんでしょうが、特にバックアップもとらずにそのままテーマを変更。うまくいけたからよいものの、何かあった場合はどうするんだという感じですね。

■Twitterの表示ができるのがよい!     

テーマが変わったことで、まだ細かい調整は必要ですが、

以前使用していたテーマより断然わかりやすいです。
 

なんと言っても、Twitterの表示ができるのがよい。

ここが私のお気に入りです。

WordPressしている方はマナブさんのテーマを一度見てみてください。デモサイトあります。
こちらです

http://manabubb.xsrv.jp/manablog/

ではではまた!