障がい告知のタイミング、どうしてますか? | 【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

アドラー心理学で心を整え、
原始反射統合で体を育てることで人はいつからでも発達します。
人の発達について発達障害者だけと捉えないで下さい。
人の数だけ発達には個体差があるのです。
子どもも大人も共に発達していきましょう

 

こんにちは!

くすっと子育て野口せつこです

 

 

 

先日

児童精神科の医師による

障がい告知と投薬をテーマにした

講演に参加してきました。

 

 

 

 

 

 

「障がい告知」について。

 

 

 

 

 

 

 

いつ本人に伝えたらいいのか?

 

 

 

 

 

どのように伝えたらいいか?

 

 

 

 

 

誰が伝えたらいいか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きらっとカフェでも毎回と言っていいほど

よく頂く質問です

 

 

 

 

 

 

 

 

これは

非常にデリケートな内容ですので

 

 

 

 

 

正直なところ

明確な答えがあるのか、悩んでいました。

 

 

 

 

 

お子さんの気質や

ご家族の雰囲気、理解度などは

 

 

 

年齢に関係なく

バラつきがありますので

 

 

 

 

 

これまでは

 

 

 

「告知のタイミングについては

ひとりひとりベストな時が違うので

ご家庭で決められるのがいいと思います」

 

 

 

 

 

と答えていましたが、

 

 

 

 

実際は

 

 

 

子どもの度重なる理不尽な振る舞いに対し

自己理解を進めたくて告知した、

といったケースや

 

 

 

隠し続けるのが苦しくて

言い合いの末流れで言ってしまった、

といった

 

 

 

親の都合から決めた

告知のタイミングだったり

 

 

 

 

親の自論で

 

 

 

「早く告知した方がいい」

 

 

「いや、ずっと言わない方がいい」

 

 

 

など

 

 

 

子どもの成長や性格を無視した

一本化された意見を推し進めているのを聴くと

 

 

 

 

 

「何かが違う」

 

 

 

 

 

と 独り、もやもやしておりました。

 

 

 

 

 

 

 

ところが、

今回の講演会で教わった

障がい告知のタイミングについては

 

 

 

 

 

 

私にとって

「これだ!」

 

 

 

 

スッキリした説明だったのです。

 

 

 

 

 

ですので

 

 

 

 

皆さんにも

参考になればと思いましたので、

紹介しますね

 

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

障がい告知のタイミングは

次の3つが育ってきた時だそうです

 

 

 

☆自他の認識・区別が確立してきた。

 

 

☆本人が自分の特性について

 興味を持ち始めた

 

 

☆将来のこと・自立のための話ができつつある

 

 

 

 

 

詳しい解説は

また明日にしますね!

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 只今受付中メニュー 

講座メニュー一覧は→コチラ 

 

 

NEW初の週末開催です

  勇気づけフォローアップ会

 

      image

  宝石紫8月20日(土)

   宝石紫10:30~12:00

   宝石紫横浜駅周辺カフェにて

   宝石紫募集記事はコチラ 

 

 

秋からスタートの講座 日程が決まりました!

只今募集中の講座一覧

 

SMILE講座 ・ ELM講座

  image   image

 

ELMリーダー養成講座

     image

 

 

 第4版増刷!ありがとうございます
  「イライラしないママになれる本
  子育てがラクになるアドラーの教え」

      

  Amazon・書店にて販売中!
  応援よろしくお願いします!




実は・・・結構やってます

 

   個人相談

 

   詳細・申込み方法はコチラ

 


・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ 

いつもいつもありがとうございます!
↓クリックお願いします! 


人気ブログランキングへ

ブログパーツ