ヒカルとフィリップの1日 -2ページ目

やば

パスワード忘れた

研修1日目終わり

鹿児島の12分科会が終わりましたよ

認定こども園の話
経営者のための難しい話ばっかりだったけど半分いやいや三分の一は理解できたかな

まぁ我が園の園長がこども園をやめた理由がはっきりして良かった

その理由が『障害児さんは母親が見てることが多いから教育に欠けないからこども園には入れない』という国の意見に反対したもの

確かに障害児教育をどこよりも早くどこよりも強く推進する園長らしい意見、判断だなぁと思った


分かりにくいだろうし偏見に聞こえるだろうけど実際の話

普通の子の親は子供を祖母らや保育園または託児所に預けて働いているから《教育に欠ける》に当てはまるけど

障害児の子を持つ母親はかかりっきりで見ているから教育に欠けない

だから認定こども園にははいれない!

何だか差だよね
今から色々変わるんだろうけど悲しい話だなぁ

あっ園長きた
また後で書きます

気合いの空回りかなぁ(泣)

ヒカルとフィリップの1日-110613-125424.jpg

今日は市民プールに年長さんで行ってきました

まずは幼稚園で水着に着替えてからバスに乗ってプールに行くんだけど

僕の見てるユウマくんは状況判断が苦手だったり集中できなかったりする子なのでついつい大きな声で名前を呼んでしまったり

それから優しく話をしたりしていたら
ちゃんと着替えられてたし色々と出来てたからユウマくんにとって良いなぁと思ってました

そんなこんなでプールに着いてから楽しく遊んで備え付けの温泉に入って

さぁ帰ろうと言う時 に先に入ってたユウマ組が上がったのに出ようとしないから 話を使用としたら

プールなのでついつい大きな声になってて

話をしてから着替えて幼稚園へ

そしたら給食
準備の時も鞄を持ったままボーっとしてたのでいつものように話しかけたら

彼がいきなり『厳しすぎるよ』と言われてしまいました(汗

普通の幼稚園児なら『何言ってるんだよ』と叱る所何だけど
支援を必要とする子供に対してはそれは出来ないし逆にそんな思いをさせていると幼稚園を嫌いになったり僕を嫌いになったり…色々と厄介

だけど失敗かなぁ
先輩は凄いレベルの高い子供を見てるけど全く起こらないどころか

その子がニコニコ笑うように接していてびっくり

見習わなきゃと思うんだけどね(汗

経験が違うからゆっくり頑張ろうかなぁ
キャンプ心配(笑)
それまでには関係をしっかり作りたいなぁ