シェルティ 、くるみの日記です


昨日の朝
少し吐いてしまったけど

その後、特に何もなく、元気にしています





くるみは.去年の6月

SDMA検査で、ステージ1の前段階

「腎不全の傾向を確認」と診断され

手作り食から
シニア用のカリカリフードに変更しました

今年の1月には
クレアチニンが1.4(mg/dL)で
ギリ、ステージ1

この段階で腎臓の3割程度しか機能していないそうで

腎臓に優しいフードに変更しました

その時のドッグドックで
タンパク尿が漏れているのもわかり

その後
糸球体腎炎とも診断されましたので

完全な、腎臓サポート食にしました

糸球体腎炎の経過によって
急性腎不全の症状も現れるそうですが

あの高カリウム血症は
そんな単純な話ではないらしいです



退院後
クレアチニンは2.8になっていましたガーン
ステージ3目前ポーン

先生から

クレアチニンの数値が3を超えると
利き目が低くなるので

始めるなら、今しかないと勧められたのが




アゾディルです

米国ではお薬として処方されますが
日本ではサプリメント扱いです

服用して2週間後

クレアチニンは、1.8まで下がっていましたポーン


腎臓機能が良くなった訳ではありません

尿として排出できない窒素老廃物を

カプセルに入っている150億個の善玉菌が
腸で栄養源に変え
体内に吸収するのだそうです



けっこうな大きさのカプセルですが
このカプセル
胃で溶けず大腸で溶けるので

中身だけを与えても意味がなく

小さなワンコは
飲み込む事がなかなか困難らしいショボーン

幸い、くるみは
サツマイモで包めば、パクっと食べてくれます




先生には

くるみは、元々胃腸が丈夫な子なので
アゾディルの利き目も強く出ているのかもしれない
と、言われました

ネットでは
食事の1時間前に与えると出ていたけど

一日3粒をいつ与えてもOKと言われているので
朝食後2粒、夜食後1粒を与えています

アゾディルは
ネット販売もしているようですが

試してみたい方は
主治医の先生に相談してみて下さいね


アゾディルだけでなく
同時に処方してもらったDHA +EPAも
一般で買えるオメガ3の数十倍の効果量で

アゾディルより更に大きい粒だけど
これも、ちゃんと食べて?飲んでくれます

今のところ
嫌がる素振りは微塵もなく

何より
無駄に跳んだり、ぐるぐるしたり
勘弁してくれ!ってくらいわんわん吠えて

生死をさまよったとは思えないほど
元気にしているので

くるみにとって
良いお薬と出会えた事に感謝していますお願い