子供を産む=辞めるの会社 | 起業への道を探るブログ

起業への道を探るブログ

読書日記からタイトル変えました。

前から起業はしたい、でも商品は?と思ってたんですが、最近自分だな・・・と。

ただ認められなければ意味ないので、皆さんの意見を伺いながら先読みとかしていきたいです。

今日は久々の仕事で、昨日の娘とかここんとこの母のこととか

で、すっかり主婦モードになっていたので、ほんっと仕事モード

に切り替えられなくて、辛かった。

ま、結局仕事開始一時間くらいで元には戻ったんだけど。









遅番だったので、遅めの昼休み(14時~)でさーて何を食おうか

と思っていたら、社員に昼を誘われた。









彼女は去年の11月に私が入ったときに、導入研修で教えてくれた

人。移動が決まっていて、明日にはもう、うちのフロアをあとにす

る。以前私から食事にいつかという話を覚えていてくれたらしい。









私より一つ下の、入社20年になる彼女。

移動先に行きたくない気持ちが強いらしく、今付き合っている彼と

の結婚や子供を作って辞めてしまう選択肢の話を聞く。










つか、要するにこの会社が妊娠=退職という会社だってことだ。









えーと、すみません、あたしが第一子を産んだのが今から約14

年前。

そのとき既に産休、育休取ってって選択肢もあったんですが。

(まぁ私は割りと初期のほうなんだけどね)

実際私は産休、育休おもいきり取って復帰しました。

今なんか育休3年取れるじゃん。

何を言ってるのかなーこの人は。と、思っちゃった。

法的にも産休、育休は認められています。










でもきっとこの会社では、そんな発想は育ってなくて、すっごい前

時代感覚なんだなーと、思うと、かわいそうになった。

結局それって、子供か仕事かっていう二極選択肢を強いてきた、

ということだから。










まぁそれだけでも私は恵まれていたのかもしれないけどね。

彼女の相談には、彼女のほしい答えしか出さなかった。

子供を産んで辞めるのもあり、と。

だって、私は何も言わなかったけど、彼女は私が第一子を産んだ

時点で退職していると思っていたから。

説明するのもめんどくさいしね。










まぁ、だから、うちの会社は結婚しない女多いっすよ。

40代以上女性社員独身結構いる。

(あえて年は聞かないけどみりゃわかるし)









対極な生き方の方多いこと~。

改めて、あぁ、いろいろ間違っちゃったと思うこといろいろ。

地雷踏まないように気をつけないと(既に踏んでいる気もするが)










それにあわせて派遣も妊娠すると退職させてるし。

新規採用も、既婚2、30代子供無しは避けてる。

(その後妊娠する可能性があるから)

子供がいる場合は保育園児を避ける。

(突然休む可能性があるから)

小学生以上はまだよし、みたいですけどね。









それにしては、今いる未婚2、30代派遣の風邪での突発休みとか

ありなんですけどー、それっておかしくないか?

すげー差別。









なんで子供いなくて自分の不摂生で休む人と、子供いながら必

死で風邪菌を避けて、子供の状態を見て、働いている人と比較され

にゃあかんの?とかつこっみどころ満載なんですが。

それがねー、雇われものの辛いところ。

とりあえず今回は私おとなしく聞くのみ。

とりあえず自分の首が今は大事だし。

今社保利いてるから、風邪はやりだし、保険証は必要だし。

無茶はしないことに、してます。

納得いかないことばかりだけど。








これが大人になるってことですかね。

つまんないこと、この上なしですけども。

とりあえず、今は我慢。