おはようございますニコニコ
本日もブログをご覧頂きまして有難うございますウインク

 

 

 

 

 

本日の秩父地方は、晴れ太陽の予報ですニコニコ 幾分、風もおさまりそうですウインク 本日も素敵な一日をお過ごしください爆  笑

 

 

 

 

 

WEBニュース💻に厚生労働省が、働いて一定の収入がある高齢者の厚生年金を減らす「在職老齢年金制度」を見直し、満額支給の対象を拡大する時期を2026年4月からとする方針を固めたと報道がありましたキョロキョロ

 

 

 

 

 

具体的には、年金を減らす基準額(賃金と年金の合計)を、現在の月50万円から62万円に引き上げる方向で調整しているようで、27年9月からは75万円にする方向だそうですキョロキョロ

 

 

 

 

 

背景には、「働き損」を解消して就労を促し、人手不足対策につなげる狙いがあるようですが、年金財源が厳しい中、基準額を62万円に引き上げた場合、満額受給の高齢者は20万人増える見込みだそうで、年金をもらっていない若年層へしわ寄せがこないものか心配されますショボーン

 

 

 

 

 

 

働き手不足は、大いに心配されるところでありますので、将来の年金受給バランスもしっかり検証するなかで、議論を進めてもらいたいと思いますニヤリ

 

 

 

 

 

今通常国会に提出される予定ですので、今後の成り行きを注目すべきかと思いますキョロキョロ

 

 

 

 

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしくださいウインク

 

 

 

 

 

 

さて本日は、長瀞町より、SNS参加型フォトコンテストカメラのご紹介ですウインク 多くの皆さまのご応募をお待ちしております爆  笑

 

詳細右矢印 SNS参加型フォトコンテスト 左矢印

 

長瀞町SNSフォトコンテスト

 

古くから文化的財産や自然の景観美が多くある長瀞町の魅力を再発見したり、新たに発見することをねらいとし、令和6年12月9日に名勝及び天然記念物「長瀞」が指定100年を迎えたことからも長瀞町の魅力を広く県内外の方々に知っていただくために、SNSを活用した写真カメラコンテスト「Xで広がる❗️SNSフォトコンテスト #ながとろみっけ」を開催します。

ぜひ、みなさんが見つけた長瀞の魅力をご投稿ください❗️
長瀞町 公式HPより引用しております。


長瀞町SNSフォトコンテスト

 

 

応募期間

令和7年1月6日(月)~2月17日(月)

 

募集テーマ

あなたが見つけた長瀞の魅力
長瀞町ならではの魅力や美しい自然風景(景色、動植物、スナップ写真)、自然や人々の暮らし、文化、地域とのつながりがわかる風景など。

 

応募方法

(1)応募者自身のX(旧Twitter)アカウントを使用します。
※アカウントが無い場合は、作成してください。
※必ず投稿は、非公開ではなく公開にしてください。


(2)長瀞町産業観光課公式アカウント「@nagatoro_sangyo」をフォローしてください。


長瀞町産業観光課公式X
 

(3)写真を選択します。

(4)以下の内容を投稿する際に記載してください。
 ①以下のハッシュタグ(#)を付ける。
 「#ながとろみっけ
 ②撮影場所(例:岩畳、宝登山、月の石もみじ公園など)
 ③作品名は任意とする。
※ハッシュタグ(#)は、半角で入力してください。
※ハッシュタグ(#)及びアカウントのフォローの間違いに注意してください。


 

応募資格

国内在住の方
※未成年者は保護者の同意を得た上で応募すること(未成年者からの応募については、保護者からの同意の上で応募されたものとみなす)。

 

応募点数

1投稿につき、1画像とし、合計2回まで応募可能。
※1回の投稿に複数枚の写真を投稿した場合は、1番目に登録された写真を審査対象とします。
※非公開(鍵付き)アカウントでの投稿は、選考の対象外となります。
※同様の写真が応募された場合は、作品名が異なっていたとしても投稿時間が最も早い作品のみを応募とみなします。
※応募期間中に投稿された写真のみ審査対象とします。

 

 

応募条件

(1)プロ、アマチュアを問わない。
(2)テーマの趣旨に沿った内容の作品であること。
(3)応募者本人が過去3年以内(令和4年1月以降)に撮影したもので、未発表の作品に限る。
(4)写真はカラーに限る。
(5)顕著な加工(フィルター編集等)、合成写真、組写真は不可とする。
(6)人物が写真の大部分を占めるポートレート作品や複数同じような写真を応募した場合、当該応募作品を受付けできません。

 

撮影対象地域

長瀞町内で撮影されたものに限る。
※対象地域外は無効となります。

 

結果発表

(1)令和7年3月上旬に実施する。
(2)入賞者へX内のメッセージ機能にて通知する。
(3)長瀞町産業観光課公式アカウントからのメッセージ(ダレクトメッセージ)を受信後、必要事項を指定の方法で連絡すること。
※メッセージの送信から、5日以内に返信がない場合や必要事項の欠落、応募条件を満たしていないと判断された場合には、受賞は無効となる。

 

表 彰

入賞者には、別紙のとおり賞状及び副賞を贈呈する。表彰式は実施しない。
(1)最優秀賞 1点(賞状、副賞 30,000円分QUOカード)
(2)優秀賞  2点(賞状、副賞 10,000円分QUOカード)
(3)佳作   5点(賞状、副賞 2,000円分QUOカード)


 

その他(留意事項等)

以下の実施要領を事前にお読みいただき、同意のうえご応募ください

 

【実施要項】Xで広がる!SNSフォトコンテスト #ながとろみっけ 左矢印

 

 

お問い合わせ

長瀞町

長瀞町役場 産業観光課

電話 0494-66-3111

 

 

多くの皆さまのご応募をお待ちしておりますウインク

 

 

記事鉛筆画像カメラは、長瀞町 公式HPより掲載致しましたニコニコ

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください爆  笑

 

 

2つのブログランキングに登録していますニコニコ

投稿の励みルンルンになりますので、下記のバナーをよかったらポチっとしてください爆  笑

  

おはようございますニコニコ

本日もブログをご覧頂きまして有難うございますウインク

 

 

 

 

 

本日の秩父地方は、晴れ太陽の予報ですニコニコ 北風が強く吹きそうですウインク 本日も素敵な一日をお過ごしください爆  笑

 

 

 

 

 

三寒四温と申しますか、日中の暖かい日が来たかと思えば、寒い一日が続くと言った感じが続いていますねチュー

 

 

 

 

 

三寒四温は、冬の季語ですが春先の気候のような日々が続き、早く春が来ないかと思ってしまいますニヤリ

 

 

 

 

 

ロウバイの花の便りも聞こえておりますので、もうすぐ春がやって来てくれると思います照れ

 

 

 

 

 

この時期、庭先に椿の花が綺麗に咲いているお宅を目にしますが、椿はたくましいですねキョロキョロ

 

 

 

 

 

通常、花々は、ミツバチハチなどによって受粉いたしますが、椿の花は鳥たちに受粉を手助けしてもらっておりますので、鮮やかな赤い花と黄色のおしべとめしべを持っているのだと思いますキョロキョロ

 

 

 

 

 

寒い冬ですが、椿のようにたくましく頑張りたいと思いますニヤリ 本日も乾いた晴天太陽となりそうですが、素敵な一日をお過ごしくださいウインク

 

 

 

 

 

さて本日は、ちちぶ銘仙館🏛️より、1/18()~2/15()まで開催されます麗しのカメリア銘仙キモノ展👘のご紹介ですニコニコ お近くにお越しの際は、是非ともお立ち寄りくださいウインク

 

詳細右矢印 麗しのカメリア銘仙キモノ展👘 左矢印

 

麗しのカメリア銘仙キモノ展

 

ちちぶ銘仙館ギャラリーでは、1月18日()から2月15日()まで麗しのカメリア銘仙キモノ展👘』を開催する運びとなりました。

「椿」は古くから我が国で愛され、『萬葉集』には坂門人足が詠んだ「巨勢山のつらつら椿つらつらに見つつ偲はな巨勢の春野を」をはじめ、短歌と長歌合わせて計9首が収載されています。また『日本書紀』の景行天皇の熊襲平定の場面や『出雲風土記』にも記述が見られます。

平安から鎌倉にかけては「桜」や「梅」ほどは注目されなかったものの、室町幕府の将軍・足利義政は風雅を好み椿の描かれた舶載の工芸品を蒐集し、また桃山時代の豊臣秀吉は茶の湯に椿を好んで用いたため、茶道において椿は茶花として重要な地位を占めるようになりました。 

江戸期に入り、二代将軍・徳川秀忠が江戸城の吹上の花苑のために大名たちに椿を献上させ、庶民の間でも椿が愛好されるようになります。

椿は着物の文様にも多く用いられ、和装の世界では冬を代表する柄となりました。

この伝統は大正・昭和の着物の意匠にも影響を及ぼし、椿が描かれた数多くの銘仙が生み出されました。

銘仙に花開いた麗しい椿文様の着物を一堂に集め、いかに椿が日本人に好まれたかを皆さまにお感じいただける展示となっております。

麗しのカメリア銘仙キモノ展

ちちぶ銘仙館 公式Facebookより引用しております。

 

 

 

 

 

 

開催期間

1月18日(土)~2月15日()

開館時間:午前9時~午後4時
※会期中無休

 

 

入館料

大 人 210円
中学生 100円
小学生 100円

※25名様以上の団体様で入館料が大人150円、小中学生50円になります。

 

 

場 所・お問い合せ

ちちぶ銘仙館

〒368-0032

埼玉県秩父市熊木町28-1

電話 0494-21-2112

開館時間:午前9時~午後4時
休館日:年末年始(12月29日~1月3日)

 

【アクセス】

西武鉄道 西武秩父駅下車 徒歩8分ランニング

秩父鉄道 御花畑駅下車 徒歩8分ランニング


 

お近くにお越しの際は、是非ともお立ち寄りくださいウインク

 

 

記事鉛筆画像カメラは、ちちぶ銘仙館 公式Facebookより掲載致しましたニコニコ

 

 

本日も素晴らしい一日をお過ごしください爆  笑

 

 

2つのブログランキングに登録していますニコニコ

投稿の励みルンルンになりますので、下記のバナーをよかったらポチっとしてください爆  笑

  

おはようございますニコニコ

本日も、ブログをご覧頂きまして有難うございますウインク

 

 

 

 

 

本日の秩父地方は、晴れ太陽の予報ですニコニコ 気温がグッと下がりそうですチュー 本日も素敵なお時間をお過ごしくださいウインク

 

 

 

 

 

通常国会が、今月24日から始まりそうですキョロキョロ

2025年度予算案を含め政治改革をめぐり、企業・団体献金の扱いや、選択的夫婦別姓制度も焦点となる見通しです。 また、重要インフラなどへのサイバー攻撃を未然に防ぐ能動的サイバー防衛の導入に向けた関連法案の整備や、選挙ポスターに品位を損なう内容を記載することを禁じた公職選挙法の改正もテーマとなる予定だそうですニヤリ

 

 

 

 

 

景気対策はニュースとして取り上げられておりませんでしたが、物価の急激な高騰に対する緩和策なども是非検討して頂きたいところですニヤリ

 

 

 

 

 

各企業の春闘はこれからですが、賃上げがままならない状況で進むと、個人消費が一層冷え込み、不況感が更に広がりかねない状況ですので、是非とも地方から景気を押し上げるような政策が求められていると思いますニヤリ

 

 

 

 

 

毎年発生する自然災害も気になるところですが、災害に強い街づくりも必要ですので、強靭化計画の補完も期待したいところですニヤリ

 

 

 

 

 

本日は冷え込みが強くなりそうですチュー

温かくして素敵な一日をお過ごしくださいウインク

 

 

 

 

 

 

さて本日は、メープルエコツアー🍯参加者募集のお知らせですニコニコ カエデの森🍁を散策しながら、カエデ🍁の樹液採取見学後、MAPLE BASEにおいて、昼食🥞などが楽しめますおねがい ご興味ある方は、是非ともご参加くださいニコニコ

 

詳細右矢印 メープルエコツアー🍯 左矢印

 

 

今シーズンの樹液採取の準備がスタートしました🍁

 

今年は例年よりも冷え込んでおり、昨年の不作も踏まえてたくさん樹液が採れれば良いなーと思っていますおねがい

 

さて、毎年お問い合わせいただいているメープルエコツアー🍯ですが、今年は開催します❗️

 

なんと2020年ぶりの開催になります爆  笑

 

日にちは、2月8日()の日帰りでの開催ですニコニコ

現状1日限りの開催となっておりますウインク

 

ご興味ある方は是非ともご参加ください口笛

メープルエコツアー

TAP & SAP公式Facebookより掲載致しました。

 

 

メープルエコツアー

 

メープルエコツアー

※過去の様子は、こちらのサイトでご覧ください 左矢印

(一部内容が異なりますので、ご注意ください)

 

 

日 程

2025年2月8日()
10時~16時

 

 

料 金

1名様 10,000円

※小人の料金設定はありません

※参加は小学生以上に限ります


【料金に含まれるもの】

ツアー内での移動交通費、昼食、ティータイム諸費用、ガイド料、お土産

【料金に含まれないもの】

集合場所まで、解散場所からの交通費、個人で利用される諸費用

 

 

スケジュール

10:00 西武秩父駅集合

11:00 樹液採取の森見学

メープルエコツアー

 

13:00 MAPLE BASE(昼食、見学など)

MAPLE BACE

16:00 西武秩父駅解散

 

 

集合時間・場所

午前10時、西武秩父駅前集合
※都内から電車でお越しの方は、西武池袋駅8時30分発、西武特急ちちぶ7号にお乗り頂くのがおススメです✨

 

 

旅行条件書

申し込みの前に必ず旅行条件書をご確認の上お申し込みください下矢印

 

 

お申込み方法

※下記フォームよりお申し込み下さい下矢印

 

 

お支払い方法

銀行振り込み(事前)

 

 

旅行企画・実施

株式会社 TAP&SAP
埼玉県知事登録旅行業 地域-1239号
 

 

注意注意事項注意

※参加時期の天候により、樹液の流出状況が異なります。

※樹液採取の現場は、傾斜のある山の中にあります。

※防寒対策をした服装、凍結・積雪に対応できる履物でご参加ください。なお、浅い川を渡る必要がある為、長靴か防水機能のついた靴を持参・着用ください。

※悪天候等で、旅行者の安全の確保が難しい場合は、催行を中止させていただくことがあります。なお、旅行をキャンセルされる場合は、振込手数料を除いた所定の金額を返金させていただきます。

 

 

 

ご興味ある方は、是非ともご参加くださいニコニコ

 

 

記事鉛筆画像カメラは、TAP & SAP(facebook)より掲載致しましたニコニコ

 

 

本日も素晴らしい一日をお過ごしくださいませ爆  笑

 

 

2つのブログランキングに登録していますニコニコ

投稿の励みルンルンになりますので、下記のバナーをよかったらポチっとしてください爆  笑

  

おはようございますニコニコ
本日もブログをご覧頂きまして有難うございますウインク

 

 

 

 

 

本日の秩父地方は、晴れ太陽の予報ですニコニコ 北風にご注意くださいウインク 本日も素敵な一日をお過ごしください爆  笑

 

 

 

 

 

年末年始に帰省しなかった息子夫婦が、このタイミングで帰省して参りましたので、初詣を兼ねて三峯神社神社へ参拝に行って参りました口笛

 

 

 

 

 

初詣には時期が外れておりますが、かなりの方々が参拝に訪れており、パワースポットキラキラの力を改めて感じたしだいですキョロキョロ

 

 

 

 

 

標高が高いこともあり凍結防止のためか、手水や本殿脇に浮き出てくる龍龍も水を使わない配慮がされておりましたキョロキョロ

 

 

 

 

 

御神木もかなり前までは、御神木自体に手を添えてパワーを頂けるスポットだったように思いましたが、現在は参拝者が多く、表皮が痛むことによるのか、手を添えることができなくなっておりましたキョロキョロ

 

 

 

 

 

季節や参拝者の数によって、参拝方法を変えているようで、神社側の配慮に関心したしだいですニヤリ

 

 

 

 

 

また、当分、息子は帰ってこないと思いますが、健康で仕事に励んでほしいと願う1日になりました照れ

 

 

 

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしくださいウインク

 

 

 

 

 

さて本日は、1/25()に開催されます飯田副隊長と楽しむ長瀞アルプス⛰️ハイキングツアー🥾のご紹介です爆  笑 ご興味ある方は、是非ともご参加くださいウインク

 

詳細右矢印 飯田副隊長と楽しむ長瀞アルプス⛰️ハイキングツアー🥾 左矢印

 

飯田副隊長と楽しむ長瀞アルプスハイキングツアー

 

飯田副隊長と楽しむ長瀞アルプス⛰️ハイキングツアー🥾のお知らせです!

 

初心者から経験者まで、どなたでもご参加頂けますルンルン


もちろん親子での参加も大歓迎です!!

 

皆野・長瀞地域情報サイト とろみん.netより引用しております。

 

下矢印過去のハイキングツアーの様子 ※2023年2月】

 

 

 

飯田副隊長と楽しむ長瀞アルプスハイキングツアー

 

飯田副隊長と楽しむ長瀞アルプスハイキングツアー

 

 

開催日

2025年1月25日()

 

 

集合場所・時間

秩父鉄道「野上駅」9:45集合
 

 

スケジュール

09:45~ 秩父鉄道「野上駅」前集合

10:00~ 出発 長瀞アルプスコースを登山

12:30~ 宝登山山頂 奥宮参拝・昼食

13:30~ 宝登山ハイキングコースを下山

15:00頃 長瀞駅到着

15:10~15:30 長瀞町観光案内所2階にて振返り(任意)

 

 

持ち物

●各自食事

●行動食(トレイルフード)

●水分補給用の飲み物

●登山靴またはそれに適した運動靴

●雨具(天候に応じて)

●その他必要な個人用具(帽子・手袋・サングラス・ストック・軽アイゼン・ファーストエイドセット等)

 

 

注意事項注意

▼天候や安全状況により、コース変更や中止の場合があります。

▼参加者の健康状態を留意し、無理のない行動をお願いします。

▼当日の写真や動画を撮影し、今後のプロモーションに使用する場合があります。

 

 

旅行代金

大人1人 6,000円 ※高校生以上
子供1人 4,000円 ※小学校3年生から

 

 

お申し込み

 

 

 

お問い合わせ

長瀞町観光協会

電話 0494-66-3311

受付:9:00~17:00(年末・悪天候時を除く)

 

 

ご興味ある方は、是非ともご参加くださいウインク

 

 

記事鉛筆画像カメラは、皆野・長瀞地域情報サイト とろみん.netより掲載致しましたニコニコ

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください爆  笑

 

 

2つのブログランキングに登録していますニコニコ

投稿の励みルンルンになりますので、下記のバナーをよかったらポチっとしてください爆  笑

  

おはようございますニコニコ

本日も、ブログをご覧頂きまして有難うございますウインク

 

 

 

 

 

本日の秩父地方は、晴れ太陽の予報ですニコニコ 今週も始まりました爆  笑 素晴らしいお時間をお過ごしくださいウインク

 

 

 

 

 

先週は、年始の挨拶回りで多忙でしたが、今週からいよいよ本格的に仕事が始まりますニヤリ ご挨拶に伺えていない方も多いのですが、ご勘弁頂ければと思いますニコニコ

 

 

 

 

 

年始のご挨拶と言えば、今年の年賀状は少ない方が多かったのではないでしょうかキョロキョロ 郵便郵便局代金の値上げ等で、年賀状終いの方も多いと思いますニヤリ

 

 

 

 

我が家も昨年の1/2くらいになりましたキョロキョロ SNSの普及で年賀状は過去のものとなりつつありますが、これも時代の流れですねニヤリ

 

 

 

 

 

これからの時期、秩父地域では三大氷柱雪の結晶が見頃を迎えますキョロキョロ 秩父神社神社の表参道では、彩(いろどり)さんぽと言うプロジェクトマッピングキラキラも開催され、いちご狩り🍓も良い時期です爆  笑 御機会ありましたら、是非とも秩父にお越し頂ければと思いますニヤリ

 

 

 

 

 

 

今週も頑張って参りましょう爆  笑

 

 

 

 

 

 

さて本日は、1/25()に開催されます、秩父市環境市民会議 令和6年度 第4回環境セミナー🗣秩父のクマ、日本のクマ、隣人を知ろうくまのご紹介ですニコニコ ご興味ある方は、是非ともご参加くださいウインク

 

秩父市環境市民会議

 

クマくまの市街地への出現、クマくまによる人への加害が問題となっています。

 

クマくまの生態や生息状況について、東京大学准教授として秩父演習林を中心に永年調査研究を行ってこられた成果の一端をご講演いただきます。

 

 

日 時

令和7年1月25日() 

午後2時~

午後1時30分受付開始

午後3時30分終了予定

 

 

会 場

秩父宮記念市民会館

けやきフォーラム

〒368-0032

埼玉県秩父市熊木町8-15 

 

【アクセス】

西武鉄道 西武秩父駅下車徒歩5分ランニング

秩父鉄道 御花畑駅下車徒歩5分ランニング

 

 

講 師

自由科学者

free scientist

元東京大学准教授

石田 健 

 

 

定 員

80名

事前申込制 

電話・メールにて先着順

参加費無料

 

 

お申し込み

秩父市環境市民会議

事務局長 岩田まで

電話 080-8883-8670

手紙 simin-iwata.20@docomo.ne.jp

 

 

 

ご興味ある方は、是非ともご参加くださいニコニコ

 

 

本日も素晴らしい一日をお過ごしくださいウインク

 

 

2つのブログランキングに登録していますニコニコ

投稿の励みルンルンになりますので、下記のバナーをよかったらポチっとしてください爆  笑

  

おはようございますニコニコ

本日もブログをご覧頂きまして有難うございますウインク

 

 

 

 

 

本日の秩父地方は、晴れ太陽時々曇り曇りの予報ですニコニコ 三連休最終日!!本日も素晴らしいお時間をお過ごしくださいウインク

 

 

 

 

 

 

本日は成人の日ですねニコニコ

昔は毎年1月15日でしたが、ハッピーマンデーの政策によって、第2月曜日となりましたが連休は良いですね口笛

 

 

 

 

 

今年、秩父市において成人式を迎える人は、市内在住者と市外在住の当市出身者を含め、564人とのことですニヤリ

 

 

 

 

 

あと20年もすれば、半分になってしまうようですが、人口減少・少子化に歯止めがかかりませんチュー

 

 

 

 

 

人口は減っても、多くの人達が幸せに暮らせる社会になることを期待したいところですが、政治の手腕が試されるところではないかと思いますニヤリ

 

 

 

 

 

 

幸せの価値観は、多種多様な時代ですが、万人に共通する幸せは、やはり毎日を健康で過ごすことではないでしょうかニヤリ

 

 

 

 

 

 

年末年始の暴飲暴食で少し胃腸が弱っておりますが、そろそろネジ🔩をしっかり巻いて頑張って参りたいと思います照れ

 

 

 

 

 

 

三連休最終日!本日も寒い一日となりますが、素敵なお時間をお過ごしくださいウインク

 

 

 

 

 

 

さて本日は、クライミングパーク神怡館🧗🏻‍♂️より、1/22(水)開催クライミング🧗‍♀️ワークセッションのご紹介ですニコニコ 現在参加者募集中!!ご興味ある方は、是非ともご参加くださいウインク

 

詳細右矢印 クライミング🧗‍♀️ワークセッション 左矢印

 

クライミングパーク神怡館

 

小鹿野町 クライミングパーク神怡舘🧗🏻‍♂️では、以下の日程で佐藤竜馬クライミング研究所によるクライミングワークセッションを開催します。

2025年初となるワークセッションのテーマは『骨で登る-骨の感覚を高めるためのメソッドとケア-』です!!


普段あまり意識をしていない骨ですが、骨の感覚が上がることでパフォーマンスの向上、ケガや故障の改善や予防にも繋がるとのことです!!


クライミング🧗🏻‍♂️をやる方はもちろん、クライミングをやらない方でも不調や痛みの改善に役立つこと間違い無し!!ぜひこの機会にご参加ください。

クライミングパーク神怡館 公式HPより引用しております。

 

 

開催日

令和7年1月22日(水)

18:30~21:00

 

 

場 所

クライミングパーク神怡舘

〒368-0201

埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄2245番地

(国民宿舎両神荘前)

電話 0494-26-7805

 

 

参加費

中学生以上(1名) 3,000円

小学生以下(1名)+保護者(1名) 3,000円

 小学生以下1名追加につき1,000円
※施設使用料は、別途、いただきます。
※内容が少し難しいため、小学生以下のお子様は単独ではご参加いただけません。クライマー以外にも役立つ内容となっているため、ぜひ、親子でご参加ください。

 

 

講師紹介

佐藤 竜馬
クライミング歴16年
国体やボルダリングジャパンカップなど大小含め複数の大会へ出場、うち、優勝経験多数。“佐藤竜馬クライミング研究所”を立ち上げ、ルートセットやレッスン・コーチング等で国内外問わず活躍されている。

 

※専用公式HPは、画像をクリック下矢印

 

 

参加方法

小鹿野町クライミングパーク神怡舘へ【メール・電話・店頭受付】のいずれかの方法でお申し込みください。
手紙 shin-i-kan@town.ogano.lg.jp
電話 0494-26-7805

●店頭受付:小鹿野町クライミングパーク神怡舘内スタッフまでお気軽にお声かけください。

 

 

お問い合せ

クライミングパーク神怡舘

〒368-0201

埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄2245番地

(国民宿舎両神荘前)

電話 0494-26-7805

 

 

ご興味ある方は、是非ともご参加くださいウインク

 

 

記事鉛筆画像カメラは、クライミングパーク神怡館 公式HP及び、佐藤竜馬クライミング研究所 公式HPより掲載致しましたニコニコ

 

 

本日も素晴らしい一日をお過ごしください爆  笑

 

 

2つのブログランキングに登録していますニコニコ

投稿の励みルンルンになりますので、下記のバナーをよかったらポチっとしてください爆  笑

  

おはようございますニコニコ

本日も、ブログをご覧頂きまして有難うございますウインク

 

 

 

 

 

本日の秩父地方は、曇り曇り時々晴れ太陽の予報ですニコニコ 夜に雪雪だるまが降るかもしれませんチュー 本日も素敵なお時間をお過ごしください爆  笑

 

 

 

 

 

一昨日、会社の奥に鎮座する琴平神社神社の初金毘羅祈願祭に伺いましたニコニコ

 

 

 

 

 

山の中に鎮座するお社ですので、かなり冷え込む祭典でありましたが、災害のない安寧の年になることを祈願いたしました照れ

 

 

 

 

 

祭典は、お社の中で行われるのですが、ふと、前にある大太鼓を見てみると昭和41年に製造された刻印があるものの、見事な輝きを放っており、私以上に歳月を重ねているとは到底思えない大太鼓でビックリ致しましたびっくりハッ

 

 

 

 

 

宮司にお伺いしたところ、奥にある大太鼓は192年経過しているとのことで、琴平神社神社のご加護のもと、若々しく保たれているのかもしれません照れ

 

 

 

 

 

歳を重ねると、誰もが若さを望みますが、私もいつまでも若くありたいと思ったしだいです爆  笑

 

 

 

 

 

本日も寒い一日となりそうですが、素敵なお時間をお過ごしくださいウインク

 

 

 

 

 

 

さて本日は、合角ダム管理所🏢より、1/17(金)から限定160食にて販売されます「ごうかくダムカレーカレー」のご紹介です爆  笑 ごうかくダムカレーカレーを食べて受験を乗り越えましょうウインク

 

詳細右矢印 ごうかくダムカレーカレー 左矢印

 

ごうかくダムカレー

 

合角ダムの麓に広がる元気村では、令和7年1月17日(金)から、ごうかくダムカレーカレーを販売します。

すべて丸く収まる「白くて丸いお皿」の上に、縁起が良い五角形に形成されたライスとますます合格の縁起担ぎのヒレカツ5枚を乗せた「ごうかくダムカレーカレー」に縁起担ぎの小鉢2皿、さらに合格祈願のお守りと限定ダムカードが付いて1,700円(税込み)です。

限定160食の販売となります。完売時点で販売終了となりますので、ご了承ください。
埼玉県 公式HPより引用しております。


ごうかくダムカレー

 

 

販売期間

令和7年1月17日(金)より

 

限定160食

 

 

場 所・お問い合わせ

吉田元気村クラブハウス 2階レストラン

営業時間:11時~15時

(冬季定休日:火曜日・水曜日)

〒369-1505

埼玉県秩父市上吉田4942-1

電話 0494-78-1000



合角ダムカレーカレー」につきましては、常時販売しています。

合角ダムカレー

 

 

ごうかくダムカレーカレーを食べて受験を乗り越えましょう爆  笑

 

 

記事鉛筆画像カメラは、埼玉県 公式HPより掲載致しましたニコニコ

 

 

本日も素敵なお時間をお過ごしくださいウインク

 

 

2つのブログランキングに登録していますニコニコ

投稿の励みルンルンになりますので、下記のバナーをよかったらポチっとしてください爆  笑

  

おはようございますニコニコ

本日も、ブログをご覧頂きまして有難うございますウインク

 

 

 

 


本日の秩父地方は、晴れ太陽の予報ですニコニコ 乾燥しておりますので、火炎の取り扱いにご注意を!!本日も素敵な一日をお過ごしくださいウインク

 

 

 

 

 

本日は、鏡開きですねニコニコ

その年の年神様に供えた鏡餅を小さく割り、おしるこなどにして食べる日です口笛

 

 

 

 

 

もともとは武家社会の行事で、お供え物に刃物を向けるのは縁起が悪いとして包丁🔪は使わず、木槌で叩いて割りますが、「割る」という言葉も縁起が悪いので「開く」という言葉が使われているとのことですニヤリ

 

 

 

 

 

また、年神様の力が宿った鏡餅を食することで、その力を授けてもらい、1年の無病息災を願うとされておりますニヤリ

 

 

 

 

 

子どもの頃は、お餅餅が大好きでしたが、歳を重ねるとお餅が胃にもたれる感じがしておりまして、正月は殆ど食べておりませんでしたが、今年の無病息災を祈念し、おしるこにして食べたいと思っておりますニヤリ

 

 

 

 

 

 

空気が乾燥しておりますので、火炎の元にご注意いただき、本日も素敵な一日をお過ごしくださいウインク

 

 

 

 

 

 

さて本日は、秩父宮記念市民会館🏛より、2/23,24(,月・振休)開催 大人のためのワークショップ(からだクラス・ことばクラス)のご紹介ですニコニコ ご興味ある方は、是非ともご参加くださいウインク

 

詳細右矢印 大人のためのワークショップ(からだクラス・ことばクラス) 左矢印

 

大人のためのワークショップ

 

今年も市民会館では、大人のためのワークショップを開催します。


毎年人気の「からだクラス」と、今回は新たに「こえクラス」を開講❗️


昨年に続き、からだクラスの講師はダンサー・振付家の神村 恵さん、そして、こえクラスには、作曲家・音楽パフォーマーとして活躍する宮内康乃さんをお招きします。


いつもとは少し違う環境で、からだを動かしたり、動かし方を考えたり、声を出したり、耳を澄ましてみたり・・・ぜひ、お気軽にご参加くださいルンルン

 

大人のためのワークショップ

秩父宮記念市民会館 公式HPより引用しております。

 

大人のためのワークショップ

 

チラシPDFダウンロード 左矢印

 

 

と き

 【からだクラス】

2025年2月23日()13:00~16:00 
【ことばクラス】

2025年2月24日(月・振休)13:00~16:00
※各クラスとも、定期的に休憩を挟みます。
 

 

開催場所
大ホールフォレスタ舞台上
〒368-8686 
埼玉県秩父市熊木町8-15
 
【アクセス】
西武鉄道「西武秩父」駅から徒歩5分ランニング
秩父鉄道「御花畑」駅から徒歩3分ランニング
 
 
内 容

■からだクラス
2/23() 13:00~16:00
講師:神村 恵

 

photographer:Nahoko Morimoto

 

「1分間の自分のダンスをつくる」
1分という時間は、短いようで意外と長い時間です。一瞬では過ぎ去らない、しかし何か展開しようとするとすぐに終わってしまう時間。そんな時間を意識して、日常動作や自分の動きのクセ・得意な動き・苦手な動き・慣れた動き・他人の身振り・未経験の動作・・・などから、1分間続けられるような最小限の振付をそれぞれが作り、最後に発表します!

 
神村 恵 プロフィール    
振付家・ダンサー。2004年より自身の作品の振付・上演を開始し、国内外で公演を行う。
近年は、自分が環境を作ることと、自分がそれによって動かされることの関係に注目し、作品を発表している。
美術家とのユニットも展開し、ダンスに収まらないパフォーマンス作品も制作している。
近年の主な作品に、「彼女は30分前にはここにいた。#2」(2020年、国際芸術センター青森、青森)など。
2022年、東京都国分寺市にて自身のスタジオ「ユングラ」の運営を開始。2021年度より、セゾンフェローⅡ。
 
 
 
■ことばクラス
2/24(月・振休) 13:00~16:00 
講師:
宮内 康乃
撮影:Mariko Kuze
「歌う」とは違う、自然な声を使った音楽ワークショップです。あ、お、などの短い発音や子音の音、息の長さに沿った母音の響きなど、身体が発する多様な響きで風景やハーモニーを紡ぎ出していきます。楽譜を使わず、簡単なルールをもとに音楽を作っていくので、音楽の素養がなくても誰でも参加できます。また、屋外や暗闇で耳を澄ませたりする時間を体験します。 

 

宮内 康乃 プロフィール 
作曲家・音楽パフォーマンスグループ「つむぎね」主宰。人の声や身体などをベースに独自の作曲法で創作を行う。声や空間を用いたパフォーマンスや、様々な人たちと声を重ねるワークショップ活動「わ・つむぎプロジェクト」を、 国内外で多数実施。
仏教声楽・聲明や邦楽、ガムランなど、アジア音楽の新しい創作にも取り組んでいる。
つむぎね:www.tsumugine.com/
 
 

 

対 象・定 員

●中学生以上

※ダンス経験や年齢・性別は問いません。
●各クラス10名程度

 
 
料 金

1クラス  1,000円 

2クラスセット 1,500円

 

 

お申し込み方法

①参加希望クラス

②氏名

③氏名ふりがな

④年齢

⑤性別

⑥郵便番号
⑦住所

⑧電話番号

⑨メールアドレス

⑩参加の動機
をご記入の上、FAXまたは、下記URLにてお申し込みください。
 

FAX:0494-23-2298
URL:https://forms.gle/5yknFbXjUNRKdFzw5 左矢印

お申込み開始:2025年1月8日(水)~ 

※先着順・定員になり次第締め切り。 
 

※市民会館からの返信をもって受付完了とさせていただきます。3日以内に返信が届かない場合はお手数ですが、市民会館までお電話にてお問い合せください。
※保険に加入するため、参加者氏名・年齢を保険会社に提供いたします。
※ワークショップ中は写真撮影を行い、市民会館広報誌等に掲載いたします。イベントの性質上、参加者の方が写り込む可能性がございますので、事前にご了承の上ご参加ください。

 

 

チラシPDFダウンロード 左矢印

 

 

お問合せ

秩父宮記念市民会館

〒368-8686 

埼玉県秩父市熊木町8-15

電話 0494-24-6000

(9:00~18:00 火曜日休館

 

【アクセス】

西武鉄道「西武秩父」駅から徒歩5分ランニング

秩父鉄道「御花畑」駅から徒歩3分ランニング

 

 

 

ご興味ある方は、是非ともお越しくださいウインク

 

 

記事鉛筆画像カメラは、秩父宮記念市民会館 公式HPより掲載致しましたニコニコ

 

 

本日も素敵なお時間をお過ごしください爆  笑

 

 

2つのブログランキングに登録していますニコニコ

投稿の励みルンルンになりますので、下記のバナーをよかったらポチっとしてください爆  笑

  

おはようございますニコニコ
本日もブログをご覧頂きまして有難うございましたウインク

 

 

 

 

 

本日の秩父地方は、晴れ太陽の予報ですニコニコ 気温が上がらず寒い一日となりそうですチュー 本日も素敵な一日をお過ごしくださいウインク

 

 

 

 

 

とりとめのない話なのですが…。

改めてですがコミュニケーションは、とっても大事ですねニヤリ 特にFace to Face(顔と顔を突き合わせて)のコミュニケーションは特に大事ですニヤリ

 

 

 

 

 

協調性という言葉がありますが、その根幹にはコミュニケーションが欠かせませんニヤリ

 

 

 

 

 

田舎で保守的な地域で生まれ育ったためか、協調性という言葉と多様性という言葉が相反する気がしておりますニヤリ

 

 

 

 

 

田舎では、周囲の方々の意見と合わせたり、昔からの仕来りを重んじ、「和」を大事にする気質がありますニヤリ 一方、多様性という言葉は、どこか身勝手な感じを受けてしまうのは私だけでしょうかキョロキョロ

 

 

 

 

 

新たな事を拒むわけではないのですが、新たな事を強引に正当化する言葉に多様性という言葉があるように思いますニヤリ

 

 

 

 

 

その理由に、多様性という言葉の裏で、真に話し合い、相手の考えを理解することをせず、自分の考えや気持ちが分からないのであれば、多様性の時代なのでプンプンと関係を断ち切ってしまっている気がしておりますニヤリ

 

 

 

 

 

人口が減っている田舎では、特に協調性が大事になりますし、その根底にはコミュニケーションや義理と言った他人への感謝の気持ちや思いやりが大事なのではないかと思いますニヤリ

 

 

 

 

 

何事も相手を思いやる気持ちと、相手を理解する寛容な心構えが大事なのではないかと思いますニヤリ そのためには、まず顔と顔を合わせて話す(コミュニケーション)が大事なのではないでしょうかキョロキョロ

 

 

 

 

 

本日は寒い一日となりそうですが、温かくして素敵なお時間をお過ごしくださいウインク

 

 

 

 

 

さて本日は、1/25() 横瀬町tea Romaにて開催されますハシケン新春ソロライヴ❗️at tea Romaのご紹介ですニコニコ ご興味ある方は、是非ともお越しくださいウインク

 

詳細右矢印 ハシケン新春ソロライヴ❗️at tea Roma 左矢印

 

ハシケン新春ソロライヴ

 

 

開催日時

2025年1月25日()

開場18時半 
開演19時

 

 

会 場

tea Roma
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬 4261-11
電話 0494-23-3412

 

 

料 金

予約 3000円
当日 3500円

(共に要ドリンク別オーダー)

 

 

出 演

ハシケン(うた、ギター、三線、ウクレレ)

 

 

ハシケン Profile


本名:𣘺本兼一

ボーカル、ギター、ピアノ、ウクレレ、三線。
シンガーソングライター、作詞・作曲家。
奄美観光大使

1968年、埼玉県秩父市生まれ。地元の高校を卒業後、一旦就職するも3ヶ月で退社、上京し都内で音楽活動開始。
93年、沖縄に滞在し琉球民謡を習得。
95年、バンドオーディション番組『えびす温泉』(テレビ朝日)でチャンピオンになったことがきっかけでデビュー。

闘牛のハヤシ唄『ワイド節(奄美大島の新しいシマ唄)』を独自のアレンジでカバーし全国で歌い広めたことが認められ、2006年から『奄美観光大使』を続けています。今までCDを20枚以上、DVD作品1枚をリリースしています。

日本全国を始め、イギリス、ドイツ、ポルトガル、韓国、台湾でライヴ活動。ロンドンで行われた「JAPAN祭り2019」に出演しました。


<主な楽曲提供>
元ちとせ「君ヲ想フ」(作曲)
元ちとせ「三八月」(作曲)
我那覇美奈「波の音」(作詞·作曲)
我那覇美奈「ほしつぼみ」(作詞)
NUU「あかり」(作曲)
大城クラウディア「美しい島(くに)」(作詞·作曲)
岡本知高「空へ」<NHKみんなのうた>(作詞)


<活動スタイル>
ソロでの活動。太田惠資[バイオリン]、磯部舞子[バイオリン]とのデュオ。伊藤大地[ドラム](グッドラックヘイワ/星野源、細野晴臣等サポート)、上地gacha一也[ベース](勢理客オーケストラ/下地イサム、BEGIN等サポート)との『ハシケントリオ』の3スタイルで主に作品制作やライヴやイベントに出演しています。

<フェス出演>
フジロック2003(新潟県苗場)「ハシケン」(10人の大編成バンド)
ライジングサン2017(北海道石狩湾)「ハシケントリオ」として


<映画音楽>
矢口史靖監督「裸足のピクニック」(1992年)
若松孝二監督「千年の愉楽」(2013年)
河瀬直美監督「朱花の月」(2011年)、「2つ目の窓」(2014年)
<どちらもフランス・カンヌ国際映画祭正式ノミネート>


<ラジオ>
「ハシケンの大使は気まぐれ、テゲテゲRADIO」パーソナリティ

あまみエフエム
毎週土曜日14時(本放送)
毎週土曜日19時30分(再放送)

Hello!New新居浜FM
毎週火曜日23時(本放送)
毎週水曜日17時(再放送)


<主なCM音楽>
「花キューピット」(作曲)

<ニッポンアーカイブス>
2010年から「美しき日本・奈良」の映像に寄り添う音楽の作曲・演奏を40本以上担当。

Youtubeで観ることができます。
美しき日本・奈良

 

hasiken official web Profile より引用しております。


 

 

お問い合わせ・ご予約

電話 090-8857-4547(イマイ) 
手紙 mitch_geek@yahoo.co.jp

お名前・公演日(1/25)・電話番号を明記の上、上記のメアド送信してください。

 

 

 

多くの皆さまのご来場をお待ちしております口笛

 

 

記事鉛筆画像カメラは、hasiken official web 他SNSより掲載致しましたニコニコ

 

 

本日も素敵な一日をお過ごしください爆  笑

 

 

2つのブログランキングに登録していますニコニコ

投稿の励みルンルンになりますので、下記のバナーをよかったらポチっとしてください爆  笑

  

おはようございますニコニコ

本日も、ブログをご覧頂きまして有難うございますウインク

 

 

 

 

 

本日の秩父地方は、晴れ太陽の予報ですニコニコ 本日も北風が強く吹きそうですチュー 本日も素敵なお時間をお過ごしくださいウインク

 

 

 

 

 

現在、秩父市では、秩父市立病院🏥建設基本構想(案)に対するパブリックコメント(意見公募)が実施されておりますキョロキョロ

 

 

詳細下矢印

パブリックコメント(秩父市立病院建設基本構想(案))/秩父市

 

 


秩父市立病院🏥建設基本構想(案)については、老朽化が大きな課題となっている市立病院の建て替えについて、市立病院が秩父地域の中核病院🏥としての機能を維持できるよう役割や機能について協議が進められてきました。このほど基本構想(案)が完成したことにより、市民の意見を広くを募集するものですニコニコ

 

 

 

 

 

なかなか一般の市民には、分かりにくい文言も多く、市民が意見を出しにくい感じのまとめ方になっている部分もあるのですが、是非とも多くの方々にご意見をあげて頂ければと思いますニヤリ

 

 

 

 

 

 

開院は、2031年ということですから、これから建設も含めて6年かかりますキョロキョロ

 

 

 

 

 

 

現時点での医療体制に関する問題点についての意見も大変によいのですが、将来の人口推計や、人口動態も視野に入れたご意見を頂ければ幸いですニコニコ

 

 

 

 

 

 

物価高騰に伴い、建設費も高騰しておりますし、ドンと建設費を支払えるだけの財政状況ではなく、将来の方々もその負債を背負うことになりますショボーン 是非とも大所高所からのご意見をお寄せくださいニコニコ

 

 

 

 

 

 

本日も乾燥した冬晴れ太陽になりそうですニコニコ 風邪対策を万全に!本日も素敵な一日をお過ごしくださいウインク

 

 

 

 

 

 

 

さて本日は、秩父の冬の名物縁日🏮1/12,13(,月・)に開催されます秩父十三仏のひとつ虚空蔵尊縁日🏮のご紹介ですニコニコ 多くの皆さまのご来場をお待ちしておりますおねがい

 

詳細右矢印 虚空蔵尊縁日🏮 左矢印

 

虚空蔵尊縁日

 

秩父市 虚空蔵尊縁日

 

秩父市 虚空蔵尊縁日

 

秩父市 虚空蔵尊縁日

 

秩父市上宮地町の宮地虚空蔵尊縁日🏮が1月12日~13日にあり、地元では「宮地の虚空蔵様」と親しまれています。虚空蔵尊は、養蚕と商売に御利益があると信仰が寄せられています。


境内や参道にはだるまやお宝飾りといった縁起物を商う露店が店開き。金色銀色などできらびらか✨に飾り付けられたお宝を眺めながら日暮れから参拝の長い列が続きます。
 

虚空蔵尊縁日🏮は13日の昼間も行われます。虚空蔵寺は国道140号秩父警察署脇が参道入口で、近くの市営グラウンドが無料駐車場となってます。

ぶらっと秩父 秩父観光協会 公式HPより引用しております。

 

 

秩父市 虚空蔵尊縁日

 

秩父市 虚空蔵尊縁日

 

秩父市 虚空蔵尊縁日

 

秩父市 虚空蔵尊縁日

 

秩父市 虚空蔵尊縁日

 

 

開催時期(例年)

1月12日 午後3時~

1月13日 午前9時頃~午後3時

 

 

場所

虚空蔵寺(秩父市上宮地町)
 

 

交通

秩父鉄道新幹線 秩父駅下車徒歩15分

 

 

駐車場車

宮地グラウンド

(関越自動車道花園ICから、国道140号を秩父方面へ、約45分)

 

 

 

寒い季節ですが、昔懐かしい縁日にお出掛けしてみませんかニコニコ

 

 

記事鉛筆写真カメラは、ぶらっと秩父 秩父観光協会 公式HP秩父観光なび 公式HP及び、秩父市 公式HPより掲載致しましたウインク

 

 

本日も頑張って参りましょう爆  笑

 

 

2つのブログランキングに登録していますニコニコ

投稿の励みルンルンになりますので、下記のバナーをよかったらポチっとしてください爆  笑