おはようございます
本日もブログをご覧頂きまして有難うございます
本日の秩父地方は、晴れの予報です 幾分、風もおさまりそうです 本日も素敵な一日をお過ごしください
WEBニュース💻に厚生労働省が、働いて一定の収入がある高齢者の厚生年金を減らす「在職老齢年金制度」を見直し、満額支給の対象を拡大する時期を2026年4月からとする方針を固めたと報道がありました
具体的には、年金を減らす基準額(賃金と年金の合計)を、現在の月50万円から62万円に引き上げる方向で調整しているようで、27年9月からは75万円にする方向だそうです
背景には、「働き損」を解消して就労を促し、人手不足対策につなげる狙いがあるようですが、年金財源が厳しい中、基準額を62万円に引き上げた場合、満額受給の高齢者は20万人増える見込みだそうで、年金をもらっていない若年層へしわ寄せがこないものか心配されます
働き手不足は、大いに心配されるところでありますので、将来の年金受給バランスもしっかり検証するなかで、議論を進めてもらいたいと思います
今通常国会に提出される予定ですので、今後の成り行きを注目すべきかと思います
本日も素敵な一日をお過ごしください
さて本日は、長瀞町より、SNS参加型フォトコンテストのご紹介です 多くの皆さまのご応募をお待ちしております
令和7年1月6日(月)~2月17日(月)
【あなたが見つけた長瀞の魅力】
長瀞町ならではの魅力や美しい自然風景(景色、動植物、スナップ写真)、自然や人々の暮らし、文化、地域とのつながりがわかる風景など。
(1)応募者自身のX(旧Twitter)アカウントを使用します。
※アカウントが無い場合は、作成してください。
※必ず投稿は、非公開ではなく公開にしてください。
(2)長瀞町産業観光課公式アカウント「@nagatoro_sangyo」をフォローしてください。
(3)写真を選択します。
(4)以下の内容を投稿する際に記載してください。
①以下のハッシュタグ(#)を付ける。
「#ながとろみっけ」
②撮影場所(例:岩畳、宝登山、月の石もみじ公園など)
③作品名は任意とする。
※ハッシュタグ(#)は、半角で入力してください。
※ハッシュタグ(#)及びアカウントのフォローの間違いに注意してください。
国内在住の方
※未成年者は保護者の同意を得た上で応募すること(未成年者からの応募については、保護者からの同意の上で応募されたものとみなす)。
1投稿につき、1画像とし、合計2回まで応募可能。
※1回の投稿に複数枚の写真を投稿した場合は、1番目に登録された写真を審査対象とします。
※非公開(鍵付き)アカウントでの投稿は、選考の対象外となります。
※同様の写真が応募された場合は、作品名が異なっていたとしても投稿時間が最も早い作品のみを応募とみなします。
※応募期間中に投稿された写真のみ審査対象とします。
(1)プロ、アマチュアを問わない。
(2)テーマの趣旨に沿った内容の作品であること。
(3)応募者本人が過去3年以内(令和4年1月以降)に撮影したもので、未発表の作品に限る。
(4)写真はカラーに限る。
(5)顕著な加工(フィルター編集等)、合成写真、組写真は不可とする。
(6)人物が写真の大部分を占めるポートレート作品や複数同じような写真を応募した場合、当該応募作品を受付けできません。
長瀞町内で撮影されたものに限る。
※対象地域外は無効となります。
(1)令和7年3月上旬に実施する。
(2)入賞者へX内のメッセージ機能にて通知する。
(3)長瀞町産業観光課公式アカウントからのメッセージ(ダレクトメッセージ)を受信後、必要事項を指定の方法で連絡すること。
※メッセージの送信から、5日以内に返信がない場合や必要事項の欠落、応募条件を満たしていないと判断された場合には、受賞は無効となる。
入賞者には、別紙のとおり賞状及び副賞を贈呈する。表彰式は実施しない。
(1)最優秀賞 1点(賞状、副賞 30,000円分QUOカード)
(2)優秀賞 2点(賞状、副賞 10,000円分QUOカード)
(3)佳作 5点(賞状、副賞 2,000円分QUOカード)
以下の実施要領を事前にお読みいただき、同意のうえご応募ください
【実施要項】Xで広がる!SNSフォトコンテスト #ながとろみっけ
長瀞町役場 産業観光課
0494-66-3111
多くの皆さまのご応募をお待ちしております
記事画像は、長瀞町 公式HPより掲載致しました
本日も素敵な一日をお過ごしください
2つのブログランキングに登録しています
投稿の励みになりますので、下記のバナーをよかったらポチっとしてください