おはようございます。
10月に入り恒例の行政情報誌を貰いに公民館に行きました。
その後、草刈りを終えて帰ってきてから晩御飯を食べようと炊飯器を入れて・・・。
力尽きました。
起きてから御飯を食べ、お風呂等を入り地域勉強が一通り終えて
『なう(2023/10/13 04:26:17)』
皆さん、写真を見てどう思います??
1955年頃は100%全ての家庭に鶏、牛、ヤギ等の家畜と共に日常を過ごしていました。
それが・・・。たった68年間で何が起きたのですか??
鶏を飼うだけで近隣クレーム。🐔🐔
牛を飼育すれば村八分。🐃🐂🐄
ヤギは人気なのかな??🐐🐐
何故、人は動物と共存を避けるようになったのでしょうか?
くろろ農園の周囲には食糧危機により地域総がかりで栽培されていた跡地が多く残っています。
しかし現状は非農家が多過ぎる為ほとんどが放置されています。
本日知り合った近隣住民の方は農道の存在に大変驚いておりました。
非農家の為、家から徒歩5分を車を使って農地に来て虫取りを行っておりました。
道案内をすると大変喜んでくれていました。
一緒にいたお子様は家を見付けて帰ろうとするのを引き止めるのに大変でした。(✘д✘๑;) ³₃w
両手いっぱいのお土産に終始テンションがハイで踊っていました。( ⊙᎑⊙ )🤚
初めて触る鶏、取り放題の鶏の羽根、鶏達に囲まれるお子ちゃま。( ͜🐥 ・ω・) ͜🐥
一緒に探険しながら昆虫探し、松ぼっくり拾い。
またの御訪問を心待ちしております。(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)