おはようございます。

久しぶりに書類作成を完了したのもあり少しくろろ農園のPR詳細を改変しました。良ければ御覧頂けたらと思います。

初めまして、説明文を御覧頂きありがとうございます。 
Instagram Ameba Twitter Facebookを活用してクラウドファンディングを募り再生広告収益を活動費にしております。 
加古川市北部にて地域、農業、教育、防犯活性化事業をさして頂いてるくろろ農園 香山 良太です。 
自然体験をさして頂いている農地の近隣学校が少子高齢化、人口減少により3つの学校が廃校となり来年度より『みらい学園』が設立されます。 
近年、加古川市も鹿、猪、狸の目撃情報が日々多くなってきており、従来獣達が住んでいた環境が森林破壊、住居の増加により居場所が無くなり近隣まで獣達が来ております。 
自然体験にお越し頂いてるこども達、地域住民の方々と共に地域の問題、課題に取り組み、絶滅危惧種保護観察調査の企画として農地に隣接する水路にて蛍の観光地、昆虫、野鳥、植物の観察をしております。 
平飼い鶏卵所を創り鶏、雛を育てて飼育する事によりフードロス抑制、生命の大切さを知って頂き農地周辺を散歩している人に、より農を活かす魅力創りとして花を植えて幼児が来ても楽しめるようにと予め水槽に水棲生態、陸棲生態を入れて様々なアイデアを試行錯誤しております。鶏小屋の中では無農薬栽培米が育っており、鶏達が食べたお米が糞となり、鶏糞を栄養源として育ったお米を鶏達が食べるという鶏達から自給自足を学んでいます。
これらを早急的に解決する為にSDGS全項目推奨事業として自然体験 体験教育学習 自給自足促進として加古川市役所、加古川総合庁舎と共に地域、農業、教育、防犯活性化事業をさして頂いております。 
もし良ければ他の動画を見て頂けたら嬉しいです。 
田舎特有のスローライフの良さを1人でも多くの方に伝われば幸いです。

現状参加している地域、農業、教育、防犯活性化活動内容が以下になります。

NHK 地域、農業活性化 プロジェクトリーダー

公益社団法人を目指して活動実績を積んでいます。

みとろフルーツパーク キッズファーマーズ ボランティアスタッフ

NPO団体 ファミリードームボランティアスタッフ

加古川市災害支援ボランティアスタッフ

加古川市総合庁舎 フラワーパートナーボランティアスタッフ

かこむ かこラボ スタッフ

市川町松崎農場 傘形オーガニックファーマーズボランティアスタッフ

YouTuber

こども食堂ボランティアスタッフ

いなみ野ため池ミュージアムボランティアスタッフ

加古川市農業委員会 農地活用推進委員(仮)

加古川市教育相談センター わかば教室自然体験受け入れ先

加古川市教育実行計画 教育アクションプラン 協力企業 こどもの学びと育ちを支える 地域総がかりの教育 学校園支援ボランティア

青少年育成連絡協議会 『こどもを守る110番の家』の啓発活動及び協力事業

加古川市初のこどもエコクラブ設立に向けて考察

新規就農者として自然農法、不耕起栽培、無農薬無化成肥料栽培を取り入れ堆肥つくりを行っております。

明藍商会提供による農機具モニター企業

不法投棄回収

水路掃除

くろろ農園 代表

宜しくお願い致します。