クラウドファンディング  YouTube御視聴頂きありがとうございます。

昨日、自然体験前に加古川相互庁舎  かこむにてフラワーパートナーの水やりがあり、加古川バイパスに乗り向かいました。

加古川西ぐらいから事故車により渋滞・・・。

日々日本中の車がスマートアシスト搭載に変われば事故は100%無くなるのに運転者のつまらないプライドがいち早く無くなるのを願っております。

普段は高速走行の為、全ての景色が一瞬で過ぎ去りますが渋滞時は時の流れがスローになります。

道路標識が草まみれで運転者に見えづらい

真ん中の中央分離帯にはカラスの死骸

定年劣化による剥き出しの鉄骨

高速道路は一般人が手入れ、補修出来ません。だからこそ人手不足、財政不足によりいつ崩壊するかわかりません。

崩壊してから補修するのと崩壊前に補修するのとは大幅に経費が変わるのに何でしないだろう?

通行止めになって困る人がいるのかな?

崩壊する方が困らない?

所々基盤となる鉄骨が剥き出しになってます。

バイパスの南側にはちらほら山を削られた場所が・・・。

土砂崩れなのか人工的なのかはわかりませんが見てて辛いです。

人は草を抜きたがります。除草剤を撒きます。川の土手に草が無くなれば災害時に土砂崩れにより氾濫します。

庭の草が無くなれば基盤がズレて家が崩壊します。

草むしりをしてゴミ袋に入れて捨てるなら私に下さい。

最上級の肥料に変わります。四六時中草を探しています。🌱 ͛.*

肥料には植物性と動物性の割合が重要だと信じています。捨てるはずだった草を栄養源として育った農作物食べてみたくないですか?

草と採れたての農作物との交換。スーパーで買えば最短でも収穫後2~3日後に口に入ります。その余分な日数必要ですか?

収穫後必ず鮮度は落ちていきます。🍀*゜

食べるなら収穫後の方が『美味しい』と思います。

くろろ農園は市民農園なので無料配布です。まずは農作物本来の美味しさを知って貰う。

そこから農業活性化を目指します。🍀*゜