クラウドファンディング YouTube御視聴頂きありがとうございます。
エキストラスキル 地域の信頼を獲得しました。
2つの報告があります。
地域誌の掲載
トラクターの使用許可
がありました。
地域誌の掲載
の詳細になりましたら1ヶ月ぐらい前からほぼ毎日こども達が自然体験に来てくれています。きっかけは農地の近隣にある町内会の施設にいたこども達に5枚のボランティアスタッフのチラシを配布したらこども達のネットワークで急激に拡大して、多い日は15人ほど来てくれています。先日は8人ぐらい。
一般的な企業だと有り余る程の予算があると思いますので兵庫県全域に新聞折込、ポスティングにてチラシを配布すると思いますがうちはそのようなコネがないです。広告社がうちと取引してくれると云う発想が皆無です。果たして取引してくれる企業があるのでしょうか?
なので得意の人力戦術を選択しました。たった5枚のチラシ手渡しで始まったくろろ農園 自然体験が今や学校帰りにふらっと寄ってふらっと帰る形式になりました。
愛くるしい笑顔で
泥ボールをぶつけてきたり
農具をなげてきたり
渡したお茶を1口飲んだら植物に掛けたり
イチゴ飴をリクエストした本人がイチゴ飴を食べ損ねたり
わざと泥濘にハマり助けてーと呼んできたり
明日来る宣告で来なかったり
スコップを持った瞬間に傷害宣告をしてきたり
渡したタオルを地面に置いて泥だらけにしたり
サイコパス診断をしてきたり
ランドセルを置いたらまた来るーで来なかったり
くろろ農園に行った、行ってないで言い争ったり
ととても愛くるしいこども達です。
当面の目標はいち早く加古川市初の『こどもエコクラブ』の設立です。
自然体験の内容をこどもエコクラブに掲載するだけです。
あと1人だけ賛成して貰えたら満場一致です。
くろろ農園は好きなのにこどもエコクラブは嫌い。
何が違うのか教えて下さい。
もうまもなく500人世帯にくろろ農園 ボランティアスタッフのチラシが地域誌によって配布されます。
さてさてどぉーなるのかな?
本日話したこどもに
『友達に話したけど行かないって言われた』
まぁーそぉーなりますよね。
私の幼少期の時なら行ってなかったと思います。いや、行っていたかな?
高校生の時に福祉に関心を持ち福祉に参加してからは時間を見付けては様々な施設に社会体験教育学習として参加さして頂いております。
現時点では私のような活動をしている団体、施設を知れば必ず視察しています。
時にはその団体代表者にひたすら怒られ続ける事もありますが・・・。
『当農園は非営利です。生活なんて最初から捨ててます。』
福祉に営利を求めたらその瞬間に倒産です。活性化事業に営利を含めてしまっては活性化事業ではありません。
自給自足の生活を過ごしていれば営利なんて発想無くなります。
『天災により農作物に5000万円の損害が出ました。』
いや、生態系を観察してたら天災を教えてくれます。
自然を活用して営利事業をしているのに生態系とはコミュニケーションしないのかな?
くろろ農園は目に入る物、活動、日誌、私自身全てが収益対象です。
生きるか死ぬかの選択肢の中でしか生まれない何かを模索し続けています。