3歳の娘の育児+フルタイム勤務しつつ
通信制大学で心理学を学んで
人生を模索している私です
 
 
 
前々回、自分の30代のキャリアを
振り返って、
 
 
 
もっと沢山行動しておけば
もっと早く良い未来に辿り着けたのでは?
という後悔をしていると書きました
 
 
 
 
が、
 
 
 

結局、

別の選択肢を探す行動が

足りてなかったなんだなぁと

気付いたので、今回はそのお話です

 

 

 

34歳の頃には

デジタルマーケのコンサルという

目の前の自分のお仕事は

自分の天職ではないと感じていて、

 

 

 

固定種のお野菜や

平飼いの卵などアニマルウェルフェアに

配慮をした生産者さんが

 

 

 

もっと儲かるように仕組みを

デジタルマーケの知識を使って

作りたいと考えて、

 

 

 

起業塾に入りました

 

 

 

会社員として

デジタルマーケのコンサルをやる

現状が辛くなり、

 

 

 

別の選択肢を模索し始めた訳です

 

 

 

そこまでは良かったのですが、

その自分が応援したい生産者さんを

救いたい、もっと儲かって欲しい

 

 

 

という、私の想いは

とある事をきっかけに

急速に萎んでしまいましたハートブレイク

 

 

 

今となっては

自己理解が進んで

当時の自分のモチベーションの低下の

理由が説明出来るのですが、

 

 

 

34歳の時の私は

その理由が全くわかりませんでしたハートブレイク

 

 

 

 

目の前のコンサルのお仕事が

辛ければ辛いほど、

 

 

 

コンサルとは別の選択肢である

自分の応援したい生産者さんの為の

起業は

 

 

 

現状を打破できる

素敵な選択肢のように見えるのですが、

 

 

 

 

モチベーションが萎んでいるので

行動が出来ない

 

 

 

辛い現実を

変えたいのに行動が出来ない

でも理由が分からないとなった時

 

 

 

私はストレングスファインダーの

回復思考と分析思考の資質を

マイナスの方向に発揮して、

 

 

 

その行動が出来ない点に

焦点を当てて

 

 

 

行動が出来ない理由を

探り当てないと

次の行動に進めない

当時は思い込んでしまっていました

 

 

 

行動が出来ない理由を

探り当てるって

結構しんどい行為な上に

 

 

 

そんなに簡単に

答えは見つからないので

永遠に先に進めませんアセアセ

 

 

 

そもそも、

起業したかったのは

目の前の辛いコンサルのお仕事以外の

別の道に進む為であって、

 

 

 

応援したい生産者さんが

儲かる仕組みを作るのは

私が楽しく働く為の

1つの手段に過ぎないのに、

 

 

 

私は余りにも

その1つの手段に囚われ過ぎてしまいましたハートブレイク

 

 

 

生産者さんが儲かる仕組みを作る

という手段が使えないのなら

別の手段を考えればいいだけなのに、

 

 

 

なぜ、その手段が使えないのか?

を永遠に考えては

前に進めない自分に自己嫌悪をして

お酒を飲んでばかりいましたオエー

 

 

 

余り自分の人生に後悔とか言いたくないのですが、

その点は、後悔しています爆笑

 

 

 

結局、別の手段は見つけられないまま

妊娠して36歳で出産していますが、

 

 

 

自分の人生が終わる覚悟で挑んだ

出産が私の人生を大きく変えてくれました

 

 

 

娘はとてもよく寝る子で

想定外に育てやすく、

 

 

 

お仕事から長い間離れて、

育休の給付金でお金の心配もなく

当時はコロナ禍だったので

人に気軽に会うこともない中で、

 

 

 

 

自分と向き合う時間を通して

自己理解を深める事が出来ました

 

 

 

具体的には、

世界一やりたい事の見つけた方

のご本のワークを通して

自分が大切にしている価値観を理解したこと

 

 

 

 

ストレングスファインダーの

テストを受けて、

自分の強みを理解したことが

とても大きかったです

 

 

 

そこから、

ストレングスファインダーの

認定コーチになり、

 

 

 

それをきっかけに

コーチングやカウンセリングを学び

資格を取り、

 

 

 

心理学を学ぶために

大学に入学しました

 

 

 

ストレングスファインダーの

認定コーチになる時は、

 

 

 

100万弱という金額に怯みつつ

好奇心の赴くままに受講しましたが、

 

 

 

大学に入る時には、

今の私には考えつかない

別の選択肢を探すために入学する

という意識がありました

 

 

 

目の前のコンサルというお仕事は

38歳の私にとっても

まだ辛いものではあるものの、

 

 

 

娘を育てながらとても働きやすい

今の会社を辞めてまでして

取れる選択肢が見つからなかったので、

 

 

 

自ら選択肢を探しに行ったのです

 

 

 

結果として、

社内で人事の方の退職や

信頼できる人が人事部長になったり

 

 

 

様々なことが重なって

人事に異動をするという、

 

 

 

ついこの前まで

自分の考え得る選択肢の中に

全くなかった選択を出来るようになりました{emoji:005_char3.png.おねがい}

 

 

 

引っ込み思案な私が珍しく

会社に対して

私は人事に異動するのに値する人物である

と言えたのは

 

 

 

間違いなく、

コーチングやカウンセリングを学び

大学で大人のモチベーションについて

学んで来たものがあるからだと思っています

 

 

 

私は結構、

納得しないと行動に移せないタイプで

 

 

 

行動が大事なのはわかるけど、

行動するだけして

そこから何も学ばなければ意味なくない?

 

 

 

っと思っていたのですが、

39歳にして最近やっと

やっぱり行動だよなぁと思っています笑

 

 

image

 

 

先週末は、新規開拓でいつも行かないエリアの

お店に家族で飲みに行きましたウインク

 

 

 

イタリアビールってあんまり見なくないですか?

 

 

 

この後、バスやタクシーで15.20分位で帰れるのに

娘がバスもタクシーも乗らないと言うので、

 

 

 

電車で1時間10分位掛けて、

迂回して帰るというトラウマ笑い泣き