本日は朝 4時30分に出発 ←もう すっかり去年(2024年)ですが.....
数日前にナビで検索してみたら目的地まで8時間も掛かるという
驚きの結果が出てしまったので、仕方なく早起き・・・
(今回も下道を通っての四国旅(高知まで))
途中、鳥取県と岡山県の県境(明地峠)の辺りで日の出に遭遇したので
パチっと
ついでに
下のほうに雲が見えたので、こちらもパチっと
そして峠の くねくね道を走る 💨💨💨
この辺まで現地(高知)で書いてたけど、疲れて寝てしまった・・・
瀬戸大橋を渡ってから しばらく車を走らせて、まずは香川のうどん
山下うどん
大人気店らしく、開店30分くらい前から大行列が出来てました
食べログの評価では 3.76らしい!?
確か着いたのは朝の9時頃だったかな!?
・・・こんな早くから うどんを食べる人で にぎわってるのに驚いた
いろんな有名人のサインがあるっぽい?
真夏だったので もちろん冷たいぶっかけうどん
・・・と、おでん&かき揚げ いただきまーす
(朝から ちょっと食いしん坊!? な予感。。。)
ぜんぜん美味しかったけど・・・くろさんは だしの濃いめなのが大好きなので
そこだけ ちょっと残念かな~
店を出て 再度 車に乗り込み出発~💨💨💨
高知へは ここから下道を走って更に3時間30分くらいだったかな~
・・・車の運転が嫌いなので、けっこうキツイ・・・
高知到着~(第2目的地到着~)
確か鍾乳洞のあるとこだったと思うけど。。。
・・・ここは高知の 龍河洞 という日本3大鍾乳洞の一つにあたるらしい!?
先ほどの お土産物屋の通りを過ぎて行くと、石段がある
ついでに 観光地あるあるのやつもある
でも、すぐ近くにエスカレーターがあったので もちろんコレ
めっちゃ 楽です
この先が鍾乳洞らしい
さっそくチケットを買って
龍河洞の入口へ~(突入~)
ここからは鍾乳洞の中の様子
やっと出口~ (鍾乳洞内は狭いとこが多くって通り抜けるのが大変.....)
・・・中は かなり涼しいはずなんだけど、登り階段だらけで
微妙に汗が出た・・・(入り口から出口までの距離は1kmらしい!?)
鍾乳洞出口から駐車場まで歩く~
下り坂だけど けっこう距離はありそう!?
あっ!
昔 お土産物屋だった跡っぽい!?
(以前はにぎわってたんだと思う・・・)
まだまだ下か~!!
かなり階段登ったから あとは下りだけなんだが。。。
下のほうの お土産物屋に、カツオTが売ってた
あんまり欲しいとは思わなかったけど、高知っぽいな~って思った
宿(ホテル)に到着し荷物を預けてから、さっそく高知観光
路面電車!?
くろさんの地方にないから 珍しく感じる
高知と言えば 高知城
汗だくになりながら到着~
(真夏には来るもんじゃないな・・・って思った.....)
フムフム←関心なさ過ぎ
さーて、登るべ~(天守閣へ向かう)
そして、天守閣から~
さすがにいい眺め
(天守閣は真夏でも いい風が吹いてて涼しかったです)
城から出て少し歩くと、冷たい霧の出てくる場所があった
ちょっとだけ涼しい
高知と言えば ひろめ市場も外せない場所らしい!?ので来てみました
にゃーお
ひろめ市場内にある 明神丸、ここが有名らしい!?
(カツオの 藁(わら)焼き)
・・・だけど、呑んべえ🍺勢で あふれ返ってて 座るとこがない....
(他にも いい店はあったんだけど、とにかく座れない状態・・・)
仕方ないので、もしもの時用に予定してたお店にやってきた💨💨💨
こちら(西村商店)も かなりの人気店らしい!?
(ΦωΦ)フフフ…
・・・って事で 非常に美味しかったです
ここは見た目は派手だけど、リーズナブルな値段で人気店みたいです
翌日(帰り)の朝(一泊だけだから早いな~と思いながら出発~)
せっかくの高知旅なので、桂浜までやって来た
日本の夜明けぜよ って感じです
うーみー
・・・と思って近づいたら ちょっとヤバかったです.....
きれいな景色です
帰りに またまた香川県で寄り道
海侍(うどん)
(お盆なのもあったかも知れないけど、予定していた うどん店全部が
大行列・・・香川のうどん店ってすごいな~って思った。。。)
・・・困り果てて、で検索してみて こちらにしてみました
うまいです
こちらは ツユも濃い目で もっちりの極太麺
・・・この後は寄り道もせず グイグイと家まで帰りました💨💨💨
・
・・
・・・つづく
あ~ やっと 夏の記事が書けた
・・・次回の旅は明後日(1月9日)からで....石垣島です!!
ちょっと寒波がきてるみたいなので 道中(飛行機に間に合うか)が心配です