今回は、

メンテナンスをいつやるかとその理由

○どのような工程か 軽く説明

○クリーニングがとても大事!写真を用いて紹介

この内容で書きたいと思います。

よろしくお願いします🔥


板のメンテナンスはいつやってますか?

僕は、シーズン終えたらやってます!

今日(2021/05/01)やりました👌


購入したお店がそう勧めていたからです。

この時期にワックスがけをする事で、

○早い段階でのクリーニングで汚れによる劣化を防ぐ

○最後のワックスは剥がさずにしておく事で保管用ワックスとしても機能してくれる

という効果が期待できます🙆‍♂️


→来シーズンはワックスを剥がしてブラシをかけて終わりです👍👍



どのような内容で行うか?

これは、正解はなく板の状態とどのくらい滑るかで決めると良いと思います。


僕は50日くらい滑る予定である程度色々な硬さのワックスを浸透させておきたいので、


クリーニング→ピンク、バイオレット、ブルー2回ずつやりました。グリーンも少しだけ入れてみました。







ちなみにグリーンはカッチカチで…

ワックスかけにくいです😭笑



今回メンテナンスをして感じた事は、


クリーニングとても大切!!!


自分が思っている以上に汚れがたくさんついていて、なかなか落ちなくて大変でした😅

(シーズン中ちょこちょこクリーナーで拭いたりワックスがけもしていましたが!)


ちなみにクリーニングは、

このベースワックスを使ってやってます。


全体にさっと塗って、

温度が下がらないうちにすぐにスクレーパーで剥がします。


ベリベリ剥がれて気持ち良い😊笑


クリーニング1回目

めちゃめちゃ汚くないですか…?😂



クリーニング2回目

ペーパーの下のところです。

1回目より汚れが減っている!

けどまだ汚い😵



クリーニング3回目

汚れは減ってきているけど黒い…!?

スクレーパーだけで終えてましたが、銅ブラシで更にきちんと剥がしてあげる事も必要だったかもしれません。。。


とりあえず、このくらいで良いのかなと判断して、今回は3回のクリーニングで終えました!

(もっとやった方が良かったら言ってください🙇‍♂️)


思っているよりも汚れていてびっくりしました!


滑りの抵抗にもなってしまうし劣化を早めることにも繋がると思うので、クリーニング大切ですね😁


クリーニングもどのくらいやるかは、板の状態を見ながらやるのが良いと思います🙆‍♂️


今回はこれで以上です。

見て頂いてありがとうございました😆