
昨年はコロナウィルスの影響で耐久戦の自粛をしましたが、今年は5月4日に実施致します!
レギュレーションをご確認のうえ、興味のある方はご参加お願い致します。
今回のレギュレーションは令和元年のモノと同じモノとなりますが、AとBのフィールドのみでの実施となりますので、ご了承ください。
駐車スペースに限りがございますので、乗り合わせでの来場にご協力ください m(_ _)m
以下がレギュレーションです。
宜しくお願い致します。
/////////////////////////////
◎概要
◆ゲーム時間は6時間とし、ヒットとなった場合、フラッグダウンとなった場合は所定数自軍カウンターを押す。、
ゲーム終了時にカウンター数の少ないチームの勝利とする。
◎参加費
◆男性 3000円
◆女性 2000円
◆中学生以下 2000円
(事前にお弁当を注文される場合+500円)
◎タイムスケジュール
8:00~ ゲートオープン
8:30~ 受付開始(受付終了次第 弾速チェックへ)
9:00~ ミーティング及びチーム分け
10:00~ ゲーム開始
16:00 ゲーム終了
16:30~ 結果報告及び終礼
18:00 ゲートクローズ
◎レギュレーション
◆使用フィールドはAとBのフィールドのみ
◆レギュレーションはAKAGI357 の定例会、交流会に準ずる。
◆重要事項のみ、再掲する
1.使用できるエアガンは、法定内の初速の物のみ。
2.使用できるBB弾は、完全バイオ弾のみとする。
3.BB弾のメーカー、色は問わない。
4.使用できるBB弾の重さは、
エアコッキング式及びガスガン0.3g以下
電動ガン0.25g以下
5.外部ソース禁止。
6.レーザー禁止。
7.グレネードは転がしのみ。
8.クレイモア、モスカートは使用可能。ただし、モスカートの手撃ちは禁止。
9.跳弾無効。瞬間でも迷った場合は、気持ち良くヒットコールをし、復活動作をすること。
10.隙間撃ち、ゲリラ撃ち、許可とする。
◎カウンター
◆以下の場合、所定数のカウンターを押す。カウンターを押したら無制限にゲームに復帰する。
1.BB弾によるヒット-1回
スポンジカタナによるヒット-5回
フラッグダウン-50回
◎フィールド内に持ち込めるもの。
◆火気厳禁を厳守し、該当しないものであれば、飲食物もテントやイス、エアマットなどの持ち込みも可能。
◆ゴミについては、基本的に各自で持ち帰ること。
◆ゲーム中でのBB弾、マガジン、エアガンの所持数に制限は無し。
◆BBローダー、ボトル、ガス缶も無制限に持ち込める。
◎フィールドへの入退場
◆喫煙、トイレ、ゴーグルを外しての休息などの理由で、フィールドから安全地帯へ出入りする場合の動作。
1.ヒットになっていない場合、そのまま手を挙げずに退場する。
2.ただし、退場までの間に被弾した場合は、ヒット者として再入場時にカウンターを所定数押す。
3.ヒットされて退場する場合、そのまま手を挙げたまま、カウンターを押さずに退場する。
4.いずれの場合も、ゲームに復帰するときは、手を挙げたまま復活地点まで移動し、ヒット者はカウンターを
押してから、ヒットされてない人はカウンターを押さずに触ってから、ゲームに復帰する。
◎厳重注意事項
◆フィールド内での飲食、休憩は自由とするが、絶対にゴーグルは外さないこと。
◎無線機
◆無線機は、特小無線機のみ使用可能。
◆使用可能チャンネルを指定するが、ICOMの20チャンネル機を基準とする。
◆使用可能チャンネル
1チャンネル 運営専用(参加者使用厳禁)
2チャンネル 赤チーム共通
3チャンネル 黄チーム共通
◎無線機使用時の注意事項
◆PTTを使用する場合、不意の押しっぱなし状態に特に注意。
◆コールサインは決めないので、各自で自由に名乗ること。
◆無線機使用、コールサインによるトラブルについては、運営は関与しないので、互いに冷静に話し合うこと。
◎ナイフアタック
◆刀身がスポンジかウレタンの柔らかい素材の物のみ使用可能。
◆金具が付いている物は使用不可。
◆ダイソーの柔らかカタナを標準カタナとする。
◆スポンジヌンチャクも使用可能。
◆ラバーナイフ、トレーニングナイフ、刀身が樹脂の物は使用厳禁。
◎フィールド設備
◆コンセント多数あり。
◆女性専用トイレ。
◆電気ポット。
◆伊藤園自販機。
◎フィールド常設ショップ
◆るーとさんの常設ショップ
◆特価BB弾は、マルイ、G&G、S&T、の0.2と0.25。
◆ガス缶の在庫もあり。
◎フィールドからの諸注意
◆コンセントはありますが、充電器の用意はありません。各自でご用意願います。
◆マガジン、エアガンも含め、紛失対策として記名や目印などの対策をお願いします。
◆受付時に弁当を注文できます。弁当配布は、12:00以降に本部にてお渡しいたします。
◆フィールドに注文した弁当のゴミは、本部にて引き取ります。
◆ご不明な点がございましたら、お気軽にフィールドまでお問い合わせください。