
こないだ縦長描いたので今度は横長
なんだかんだ、やることが続き休みきれていない残暑というか秋の始まり
“演出”という仕事についてボーっと振り返ってみたところ
最近、手数が増えて
なんでも「そこに存在させられる」ようになってきたから
どんどん、大道具小道具といった美術を使わなくなってきている
うーん
簡単にいうと、本当に銃を持ってなくても銃を持ってるように見せたり
車が出てこなくても車に乗ってるように見せたり
背景を変えずに室内から海に移動したと
ビジュアルとして“足りない部分”をお客さんにすんなりと理解してもらえる
“テクニック”みたいな話ですかね?
で、「そういうのが得意になってきたな」というところまでが今朝の思考
日課の日光浴兼散歩をしていて
今思ってるのが「じゃあ、何を“出す”のかがとても大事なんじゃないか」と思い
そうすると「演出」って仕事に“出”の字が入っているということに
なんか感動というか衝撃というか
まだハッキリと言葉に出来ていませんが
記録しておきたかったのでブログにどん