
風水の中に
「トイレの蓋を閉めている家は金持ち」っていうのがあります
で、それから何千年か何百年かわかりませんが
最近
「トイレの蓋を締めてから流した方が感染症のリスクが少ない」ということが判明しました
今は迷信の様で科学的な根拠のないことでも
「伝統」だったり「風習」が
遠い未来で科学的に証明されることだってある
だから、伝統を守り続けることには意味があるんではないかとか
思ったりもします
かと言って今回のニュースになったような事態ではドンドン、性別に関わらず土俵に上がってもいいと思うのですが
これは緊急時の対応について議論を深めるのにとどめるべきであって
簡単に「差別的なルールだから撤廃」って極論に至るのはなんか違う気がするな、と
ニュースを見ていて思いました、とさ