こんばんは


今回は当ブログでは、あまり無いトリミングネタです。


トリミング不要な程、水草が不調というのもありました。


今回、水草の調子がとても良い感じ。


やはり石使わないと難易度が大分下がるということですね。


あとCO2添加量も1秒1滴で充分溶けこんでくれてるような気もします。


以前、小さい水槽でやっていた頃はPHとか気にしてなかったけど、モニターも今付けてるし

何とかアオミドロ出ないよう維持していきたいとこです😅


トリミングしたのはパールグラスのみ




また水上化しそう、これを



これだけ切って




こうなりました。



1番最初は短めに切った方が良いらしいので

これでも割と思いっきり切りました。


このレイアウト、後景草短めな方かあうかも。


前面ソイルのならし忘れはどうしよもない。





流木の上に着けていたアヌビアスが取れてしまいましたが、うまく窪みにハマりました。


横から見ると下葉が枯れ気味、すこし遅かったか…



トリミング後は



1滴入れました。

何もしないのが正解かもしれませんが汗



気泡は良い感じです😌



次回はブルーのラインでカットしてみようかと思います。



トリミングを繰り返すたび密度が増して

パールグラスの森という状態に持っていけたら良いな(希望)


今回も短めですが以上です。


次回は良い加減、お魚さん投入したネタになるかと思います。


では🙂