こんばんは


日にち経つの早い、前回更新してから2週間近く過ぎているとは💦


とりあえず前置きから、、


先日、埼玉県富士見市にある

水子貝塚公園にサイクリング途中寄ってみました🚴


家から15kmくらいしか離れていないとこに国指定史跡がある初めて存在を知りました


縄文時代の住居を再現していてレアな雰囲気



中に入ると、どのように生活していたかも再現しています。

この人形達が何となく怖い…


何だか頭蓋骨💀なんかも展示していて

たまげました





海だったのかい、勉強になりますな



周辺に寺や神社、ららぽーとがあり富士見の観光スポットなのかもしれませんね





渋い感じですが、おっさん1人ポタリングには割と丁度良いコースでした。


では本題?へ


前回は水草植えたよってとこで終わりましたが

今回はその他セッティングから。


ガラスパイプ



小さい水槽で水流強いと洗濯機になってしまうので前に60cmLow水槽で使っていたスピンヘッドを取り付けました


吸水側はメルカリで買い直し



新品は清々しいですね。


co2はインライン、ストーン要らずで水槽内スッキリのはず




ろ材もPH下がるの入れているので低い、むしろ低過ぎかも🤔



石入れてないので、ソイル効果も前より長持ちしてくれること期待しちゃいます。


全体像


ワンポイントにアルテルナンテラレインキーミニを植栽しています。

ちなみに水上葉です


10/13の写真



少し赤みが増してきました



レインキーも毎度コケまみれになりますが今回は流木レイアウトなので難易度下がってると思いたい






コケも出始めましたよってとこで



また次回へ続きます😅


生体悩み中