こんばんは〜


今日は文化の日で行動制限無かったから各観光地混み合ったみたいです。
みなさんどこか出掛けたでしょうか。

自分は御朱印集めにハマってしまい
地元のお寺巡りをしていました。

意外と寺が多く調べてみたら御朱印集め始めなければ気付かなかったような立派なお寺も多い。



どうせならばと


狭山三十三観音霊場巡り…

どこやねんって感じでしょう
興味ある方はググってみてください

サイクリングコースに被っているので、観音霊場巡りにトライしてみました。

渋いです。


専用の御朱印帳も渋いです。



お寺によっては専用の御朱印帳が無ければ書いてくれないとこもあるので最初から〜巡りみたいなので廻った方が適当に参拝するより効率良いと思ったのでございます。




多摩湖でサイクリングしていると、必ず横通るお寺が1番札所でした。



龍が気になったので、ドアップで撮ってみました。


“いかつさ”は無くどことなく愛嬌がありますね?



御朱印はこんな感じ。


今日は3枚もらいました。

全行程40kmくらいなので、自転車巡りが丁度良いです。

3番目に行ったお寺が留守でしたので、また持ち越しになったのですが、別のお寺の住職と話したらどこも留守にしているケースが多いみたい。

神社みたいに、社務所が無いから庫裡にインターホンで突撃訪問てのもやり辛いとこです。

中には個人宅訪問も。

まあ、休日ひま男なので頑張りまっさ。



では変わり映えしない水槽ネタへ

ビオトープから


睡蓮は終了しましたが、侘び草が繁茂しています。

システムテラからトリミングしたオークロもまあまあ生長しているようです



謎の草が生えてきちゃいましたが、見た目はそこまで悪くないので放置。



黒メダカは4匹生存しています。
稚魚から育ったのは初めてで、こんな成長早いとは思わなんだでした。

これから寒くなるから、室内の30キューブに移すか検討してます。


その30キューブですが

ニムファミクランサを入れてからスネールが発生してしまいました。

ガラスに小さいのが…




そこで買ってきました!


スネールキラースネール

柄が見事に縞々


入れた途端にエビにつまつまされるのはお約束かな 汗


その後10日程様子見しましたが、あまり変化なし。

スネールキラースネール自体、見かけなくなってしまいました。


今までガラス掃除したこと無かったのだけど、プレコがいなくなったら普通に汚れますね。

コケバスターで貝ごと掃除しちゃいました。

ニムファミクランサで隠れていた、アヌビアスetcを前方に出してみたら意外と悪く無いレイアウトかも??

ブセはどっか消えた模様。

二酸化炭素添加していないからか、アヌビアスも育っている感じしないですね。

まだ暗いライト当てていた方が育っていたかもしれません。

ヤマトヌマエビ4匹で増減なし。


サカナ入れていないせいか飛び出しも無く長生きモードに突入してます。

お隣からオークロが進出…



それもそのはずで
ボーボーになっちゃいました。


最初は中間地点に垂れ下げていたのが、恐るべし。水中だと全然なのにね。


ニューラージやウォーターローンは枯れてしまったかも。

気温が下がってきたので、オークロも枯れてる部分が目立ってきました。

システムテラをリセットして来年は海水をやりたいなんて思ったりしてます。


最近、食費の値上がりでエンゲル係数が爆上がりしていそうなので水槽の電気代を見直そうかと思っています。

そうなると、60水槽をひとつ減らすことになりますが、水草がいつになく頑張っていて足止めされているようです。


キューブ水槽にスネール出ちゃったから、アヌビアスとかをこちらに移すわけにもいかないので、悩むとこです。


とりあえず、ラミレジィがいなくなるまではキープするか…。


ではまた^_^