こんばんは〜

旅行の方ですが、昨晩帰宅しました。
今日は筋肉痛と疲れで廃人化。
何もする気しないのでコメダ珈琲でブログ書いてました。

何でこんなお疲れおじさんなのかは追々書かせてもらいます。

前回の旅行の続き…


偕楽園行った後は弘道館横を通り、6号線抜けて勝田駅の方へ。
そこから真っ直ぐ国営ひたち海浜公園へ行きました。


お腹が空いてきましたが、手短に見て出ようと思ったらメインの見晴らしの丘まで1キロ。
バスや車観光なら、ちょっとした運動になるでしょう。

お目当てはコキアです。


見頃でした(多分)




今まで見た事無い光景に感動したと同時に
昔やっていたフライフィッシングのイクラを模した毛バリを思い出しました。






雨が本降りになってきて、傘持って無かったので足早に立ち去ろうとしましたが、通路が狭いせいか渋滞していて足止めされてしまいました。

その分、ゆっくり見れたので良いのですが平日とは思えないほどの盛況ぶりでしたね。

青空だったら最高だったろうな。

自転車に戻ったら雨が止んできたので、大洗方面へ。


地図だと近そうに見えてなかなか遠い。


サイクリングコースでおすすめのパン屋さんへ寄りました。

情報にはありませんでしたが、少し坂がありましたね


干し芋スティックを購入。



補給食に丁度良い。
基本、芋が好きなので近所にあったら頻繁に買いにいきそうです。

続いて、ここから近いほしいも神社へ向かいました。

坂降りて海岸沿いの道に戻り少し進んで右折、また同じくらいの坂上がると着きます。



サツマイモ色ということかな

おひとり様なので淡々と参拝して撤収。

なんかご利益あると良いな。。

その後、予約取れなかったホテル群を横目に進むとまさかの激坂区間。

サイクルコンピュータで勾配出るのですが最大14.2%記録しました。普段7%でひーひーなのに。

逆から来てたら、あれを下るのかと思うと恐怖ですね


そんなこんなで今日1番の楽しみである那珂湊おさかな市場に到着。





こちらのガイドマップにも出ていた
魚一さんで海鮮丼食べました




自然と顔がほころんでしまいました。



エビ凄いと思いましたが、自分がボタンエビ系のエビ食べると口内がビリビリするようなアレルギー持ちなのを思い出した。


花粉とホコリ以外の唯一謎のアレルギー 汗

ワサビいっぱい付け、ガリと同時に食べたら今回は大丈夫でした。自転車なので食あたり系は勘弁です。

こういうとこの海鮮丼は3000オーバーのイメージでしたが、これで2000円は安い。

新鮮ですやね。でも、みそ汁が1番良かったかな。。

芸能人もいっぱい来ているようで、1番奥のはギター侍とか書いてあったかな。
角度的に自分も誰の色紙かあまり見れなかったので行ってみたらチェックしてみてください。



屋台で蟹汁とか貼り紙がありましたが週末だけの販売みたい、残念。


15:00回っていたので、次へ。


水族館がありましたが、時間の関係でパスしました。

磯前神社は外せない




読み方は”いそさき”みたいです。

下の写真はパズルでもありそう。



何とも言えない雰囲気に10分くらい眺めていました。




17日最後は、めんたいパーク


写真撮り忘れましたがソフトクリーム食べました。



冷たいから辛さは抑えられる感じですが、ソフトクリームは甘い方が良いかなという個人的感想です。

工場見学も出来るので、水族館とセットでお子ちゃま連れが楽しめるエリアなのでしょう。


宿は大洗のとびた荘という民宿に泊まりました。


茨城はサイクリストに優しい宿が点在していて、とびた荘も認定されているのでこちらにしました。しかも温泉つき。




朝ごはんのみつくプランで夜ごはんはすぐ近くにあるコンビニで野菜の味噌汁やタンパク質補給のチキンバーとカネフクで買った明太子おにぎりで済ませました



畳部屋は落ち着くは〜


夏場は海水浴客で賑やかそうですが、静かだったのでくつろげて良かったです。

久々に温泉入ったけど、やっぱ体の温まり方違いますね


ロードバイクは盗難のリスクと隣り合わせなので外に停めておきたくないところですが、こちらの宿は建物内の物置きに入れてくれるサービス。


翌朝、空気入れも手伝ってくれて安いしリピートしようかなと思わせてくれる接客対応でした。


こんな感じで1日目は観光メインだったので走行距離は37キロくらい



2日目へ続く(需要なくても書くのだ)