こんばんは

割と久々の更新。
親の手術があったりで書く余裕がありませんでした。

覚悟していたけど40代は何かしらありますね。

今、50代のつもりで色々準備しておいた方が良いような気がしてきました。

本屋で年齢別にやっておくべき的な本が売っていたような、、
手遅れになる前に動こうっと。




今日は休みで気分転換にロードバイク乗ってきました。


新緑が綺麗で癒されました。

中央の一群がコブラグラスに見えてしまうアクア中毒者。



うちの水槽の水中芝生(ウォーターローン)は


コケにやられてますね



今日はコケ対策の一環で

フィルター強化したという内容になります。

きっかけは

先日、エーハイムの2215がダブルタップ付きで中古販売していたので買ったことから



何年使用したか不明ですが、2000円くらいでしたので飛び付いちゃいましたね(^^;)

2213と2217(90-150cm水槽用)の間のサイズで微妙ですが、自分の中途半端サイズ水槽の水量と合っています。


先日、パワーハウスソフト入れた時に調子こいて生物ろ材だけにしてしまった影響か何となく濾過不足を疑われる状況で…


かつパワーハウスもそれなりの量を入れないと効果無いとのネット情報を見つけたので、場所は取るけどグレードアップすることにしました。

ここで

2つあるしどうせならばと、2213の方をサブフィルター化することにしました。

連結させてこんな感じにしようかと




サブフィルターと普通のフィルターの違いは簡単に言うとサブフィルターはケースだけ

ネットで調べるとインペラー外せばOKみたいなので外しました


外した時に気づいたのだけど、2215と逆向きになっていた。

前に洗った時、間違えたかも。

なんか水の出が悪かったのですよね。


ちなみにサブフィルターはリンク先で
ご確認ください。

ダブルタップも別で買うとまあまあの額になるので普通のセット買った方が良いようにも思えます。

前回開けてから、いくらも経っていないのに
物理ろ過効いてないからか汚れが酷い。
しかも、くっせぇ。


サブフィルターを物理ろ過材だけにして
メインフィルターを生物ろ過材入れるのも良いですが、コケ対策には生物ろ過が重要

※バクテリアが有機物を分解してくれる。


物理ろ過材少なめでこのように入れてみました。


1番下は物理ろ過材のエーハイムメック

青いスポンジは、粗目フィルターパッド


これって物理も生物も両方兼ねるみたいなので2つ入れることにしました。




1番上は生物ろ過材のサブストラッププロ


ちなみにスタンダードの入れ方




化学ろ過材は省きます。

ブラックホールもPH上げる要因になるので入れません。


メインの2215の方は全て生物ろ過材


入っているのは、パワーハウスソフトとパワーハウスソフトのベーシックタイプです。






ベーシックの方が、価格が三分の一程度安くお求めやすい値段です。

左が通常版
右がベーシック



比較するとベーシックはツルツルで、安いのも頷けます。

ただ、あまり多孔質でも結局詰まるという説もあるしPH上昇抑制効果の期間も原料同じで変わらないから、ベーシックにしました。

使ったのは3リットルくらいなので、安く買えれば、そんなに運用コストはかからないかも。



接続トラブルに見舞われて、水浸しになりましたが、なんとか連結出来ました。

なんとなく、中上級者になった気分。




サブフィルター付けると流量が落ちると言いますが、前が不調だったせいか、むしろ改善されたような





水草が揺れるようになったので、やはり前より良いみたい。


これで少しはコケ抑制に繋がれば良いのですがね。


PHの方は即効で効果ありました!


今まで、点灯すると7.5まで上がっていたのが、6.9に。

その後、クエン酸で調整して


調整後は数値変化無しです。


クエン酸オンパレードから脱却できました。


太平洋セメントさん、ありがとう^_^


PH上昇抑制効果が切れたらリセットするしかないかな。

先日、珍しくジャイアントアンブリアが売ってたので植えてみたのですよね



そしたら、2日足らずで茎まで溶けてやんの。


元々環境の変化に弱いらしいのですが、水草にとって酷な環境なのでしょうね。

育たないのが、水質のせいにしていると思われるのも嫌なので、これ以上言いませんが…


PH安定した今後に期待です。


ではでは