こんばんは

自分がブログ書く時は
夜勤待機の時に固定されてきました。

気が紛れるのですよね。

ちなみに今日は夜勤なのに朝10:00の作業振られました。

どの仕事も大変ですやね。

深夜作業来ないことを
八百万の神達に祈るしかないなこれは。



さて1週間ぶりのブログ

前回予告通りロタラのトリミングをしました。

しかもあまり一気にやると水質が変わるのか色々調子崩すので毎日ちまちま2本〜3本ずつ。


立ち上げ時




トリミング前


トリミング後


なんか余計に汚くなったと思ったら

iPhone のカメラレンズが曇っていたので拭いて撮り直しました。



大分変わりますね(^^;)

密度増しても寂しいからやっぱ流木置こうかな…


トリミングした茎は空いてるとこに差し戻しました。

なので、色に一貫性がありません。

でも

横からみると悪くはない感じ。


もうちょいソイルエリア多くても良かったかも。


相変わらずクネクネしているせいか変な育ち方してます。


脇根が出るのは分かりますが、根ではなく茎が分裂して出てます

分裂した茎は真っ直ぐ伸びてるので他の茎と相まって長い1本の茎に見えなくもない。

それぞれトリミングしたら本数は稼げそうです。


ロタラが茂った影響で光が届かないのかニムファミクランサ不調。

いつもリセット時に球根?取り忘れるので気を付けなきゃな。


ニューラージetcにコケが付着し始めた。



また黒ヒゲってか。

魔の2か月目。


対策をば。



トリミングの残骸ではなく浮き草です。


これくらいしか思い浮かばへん。


ヒーターに同じようなコケが着いていたので歯ブラシで擦りました


胞子飛ばしてるのではなかろうか。


取れねえ。

ヒーターにハイターして大丈夫なのかな。

とりあえず弱ったかもなので様子見。

ついでにガラスパイプとco2 ストーンもお掃除。



ひと月くらいの汚れだとブラシと爪で綺麗になるようです。




この形のストーン、アクアフォレストでも最近見かけなくて販売終了した可能性が出てきました。

無くさないようにしなきゃね。


そういえば

買ってあるの忘れていた。

そろそろ使おうかな。

シリコンチューブが駄目だとか泡出るまで1時間かかるとかで後回しにしていましたが救世主になるやもしれません。


硬度だけですが試薬で水質も測ってみました


10ml入れて0.5ずつ測ったところ

総硬度は3,5でした。

PHはモニター上、5.8〜6.2

KHは3くらい

水温 25度前後


大抵の水草は育ちそうだけど


ニューラージ何故育たぬのか。


1番最初の水槽はこんな育ったのに。


この辺に前使っていた石置いてみようかな。



水換えサボらなければ、いつか調子上がると信じたい。。