リフォーム作業の歩み その② | KURINUKI工房&CHIECO785

KURINUKI工房&CHIECO785

●山口県山口市、KURINUKI工房。木工アーティスト、YASUO MATSUZAKI。
●2021年に保護猫ちゃんのスペースを作り、現在22匹の保護猫達をお迎えしてお世話をしている松崎智依子。2人のブログです。

 山口市鋳銭司で、
看板、ボード、インテリア雑貨、家具など
手作りでお作りしております
KURINUKI工房の松﨑です

いつもご訪問ありがとうございます

妻がオーナーのCAFE&SPACE 785 のリフォームを
力を合わせて作業を進め
先日、リフォームを終えられました

みなさんに、その経過を見ていただきたくて
少しずつご紹介させていただいています  

 cafe&space 785 リフォームの歩み その①は こちら


続いて、玄関内からご覧いただきます 

どうでしょうか~
あの暗かった玄関が 明るくなったでしょう
玄関ドアや靴箱は、私の手作りです

以前の玄関をもう一度・・・

  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
変化を分かっていただけましたか 

そして、
玄関の天井も傷んでいたので、ぶち抜きました 
おかげで、明るくすっきり 
解放感もあり、 山小屋みたいな雰囲気です

 


  

そして、玄関を左に進むと・・・

ここは、ROOM 785

   

明るく見晴らしがよく
朝日が入って、気持ちのいいお部屋です
押入れは、ギャラリーに変身

チェアーハンモックもあります 

     

 ドアは取り除いて
手作りスイングドアを設置

image 
 
 ここも、天井をぶち抜いています 
 
 
 

ちなみに、以前のお部屋はこちら
  
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
玄関と、このROOM 785は、
天井を抜いて、床や壁に板を打ち付けて
壁を、漆喰や珪藻土やペンキで塗って
ドアを外して手作りして取り付けて
靴箱を作って
押入れもDIYして
他にもイロイロ・・・

自分たちなりに、手間暇かけてます 

妻もペンキ塗りを頑張ってくれました 
手袋をしていても、こんな手になるんですよ 
 
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 正直、玄関やこの部屋を作業している時が
一番しんどかったんです
先の形やイメージがつかなくて、
やり始めたけど・・・
本当にできるのんだろうか
大丈夫なのか
不安でした

でも、二人で相談しながら、考えながら、励ましあいながら
たまには喧嘩もしながら
日々協力して作業を進め
少しずつでも、形になってイメージがもてるようになると
段々楽しくなってきました

楽しくなると、作業のペースも上がってきて
どんどん自分たちの場所が出来てくるのが
また楽しくて・・・

そんな風に、作業は進んでいきました

この続きは、また次回ご紹介することにします

今日も最後まで読んで下さいまして
本当にありがとうございます

またのご訪問をお待ちしております
 
 

人気ブログランキングへ