最近は学校の学習室に残って勉強してきています。
勉強時間は、家と合わせて、2時間程度とのこと。
定期テスト(科学、数学Ⅲのみ。)が終わり、定期テスト範囲の勉強は終了なので。今度は数学Ⅰ&Ⅱチャートをするつもりみたい。
先日の定期テストの数学Ⅲはクラス平均42点のところ58点。それでも偏差値は60あるとのことで出来た方みたい

あまりに問題数が多かったので、先生自身も解いてみたか聞いたところ、していないと答えたと話していました。
100点近く取れる人がいないテストの難易度って良いのでしょうか??
地理の参考書を買って良いか私に聞いてきたところをみると、苦手な地理も勉強しようかと考えている様子。
先生の授業が聞いていてもわからないと(-_-;)
苦手な教科を勉強しようと思うのは良い傾向ですよね。
昨日は学校で卒業文集用の論文を書いてきたとのこと。
論文?!高校生もそんなこともするんだーと感心。
上の子はもう学校の勉強が嫌~愚痴をこぼしていたし、勉強が進んできたら大変そう。
せめて夕飯は七夕らしく、彩りをと考えだけど失敗だったかしら?
あと、インゲンの胡麻和えと、豚肉とキャベツと長ネギのすき焼きの味風。
今日は、苦手なところのお仕事。
乗りきれるかしら?