夫と話をしました。
上の子の大学生になってからのお小遣いをどうしようかって。
大学費用(交通費含む)+習い事の費用(34万程)を出す予定なので、他はアルバイトや奨学金(申請中)でなんとかしてもらうつもりでした。 ※自宅通学
そうしたら、夫「若いうちはやりたいことも付き合いも多いだろうから月1万円出してあげたら。」って。
私、働いている夫が月1.5万で我慢しているのに自分のお小遣いを上げないでいいの?って聞いたら良いとのこと。
※今より収入が多いサラリーマン時代は月4~5万夫は使ってました。
自分の夫ながら子ども思いだなあなんて思ってしまいました~(*゚ー゚*)
ダブルスクールになり忙しくなる予定なので、とりあえずアルバイトを始めるまでは1万円のお小遣いをあげることにしました。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
メモ
○大学受験関係費用
入学検定料17,000円+振り込み料600円、センター入試費用17,800円
○大学
入学金211,500円、後援会費 4年で5万円
授業料(年間)621,000円×4=2,484,000円
定期代 4年約20万、あとは教科書代、その他もろもろ?
学資保険が200万、残りを貯金から支払う予定です。