現在下の子はバスケット部に所属している。
登録料を年度始めに1500円。部費に学期ごとに2000円払っている。→計7500円
去年入学した時、練習試合用ユニホーム(上下)5000円、ユニホーム下(色違い)2着で5000円を払った。
そして、2年生になり、チームのユニホーム上がボロくなったので新調するとかで今年度4000円追加、それにしたがってまた、ユニホーム下(色違い)2着で5000円。
基本自転車だが、遠征に行くのに電車代やバス代も必要。
交通機関で大変なところは親も交代で車出しする。
そして、高いのがバスケットシューズ
先生からはアシックスをおススメ。
5000円程のジュニアモデルもあるけれど、1万以上のものが良く見える☆
スポーツ店へ行ってみたら12000前後するものが主流だった☆
上手い子はナイキだったりもするのだが、いかにも高そうなのを履いてる…
どんなの選ぶかと思っていたら、うちの子の初めてはミズノの履き心地が気にいって購入。(今、家計簿を見ると3800円だった、格安!)
そして、今、そのバスケットシューズがサイズアウトしそうになってきている。
もうしばらく履けそうなのだが、来年の夏で引退なので、今買って存分に履くのが丁度よさそう。
ということで、再びスポーツ店へ行ったが、なかなか気に入ったのがなかったみたい☆
それで、ネットを見て、本人が決定。
5000円程のエントリーモデルより、踵にゲルが入っていて、痛くなりにくそう☆
友人のバトミントンの部活の子の話を聞いても、ラケットを新調したり、ガットが切れて貼り替えたりと大変そう
中学校に入ると学校費用(教材費・給食費)も小学校の時より上がったけれど、さらに部活費、結構かかります☆