私の事を知っている人も知らない人もおばんでございます
いつも アクセス いいねありがとうございます
さて今日は
お芝居の舞台と 隅田川の花火大会を見に行きましたが
その前に 家で洗濯をしている合間に
こういうものを作ってみました

なんじゃらホイ?
といったものですが
作り方

アルミホイルを 透明のプラコップにかぶせます
その前に アルミホイルに
割りばしをけずったもので たくさん穴をあけてください
下に 段ボールをひいて作業をすると
うまくいきます

こんな感じ

その上から もうひとつ
透明のプラコップをかぶせます
これ 第一段階


色つきのセロファンを
上からかぶせるほうのプラコップに張ります
私は適当に切って 張り付けましたが
腕に自信のある方は 絵になるように作ってもいいです
これを 暗いところで
下からライトを入れると

ミニプラネタリウムの出来上がり
やっと 作ることが出来ました
もっと たくさん穴をあけてもよかったかも
みなさんも
作ってみてはいかがですか?
直香

いつも アクセス いいねありがとうございます

さて今日は
お芝居の舞台と 隅田川の花火大会を見に行きましたが
その前に 家で洗濯をしている合間に
こういうものを作ってみました

なんじゃらホイ?
といったものですが
作り方

アルミホイルを 透明のプラコップにかぶせます
その前に アルミホイルに
割りばしをけずったもので たくさん穴をあけてください
下に 段ボールをひいて作業をすると
うまくいきます

こんな感じ

その上から もうひとつ
透明のプラコップをかぶせます
これ 第一段階


色つきのセロファンを
上からかぶせるほうのプラコップに張ります
私は適当に切って 張り付けましたが
腕に自信のある方は 絵になるように作ってもいいです
これを 暗いところで
下からライトを入れると

ミニプラネタリウムの出来上がり
やっと 作ることが出来ました
もっと たくさん穴をあけてもよかったかも
みなさんも
作ってみてはいかがですか?
直香
