私の事を知っている人も知らない人もおばんでございますニコニコ


いつもアクセス ペタ いいねありがとうございますニコニコ


さて今日は
ちょっと…イヤ かなり遠出をしてきました

都立大学から渋谷まで出て
そこから 湘南新宿ラインで宇都宮まで出て
宇都宮線で黒磯まで行きました


そこから バスに揺られること30分
那須湯本まで行きました


その目的は






ここです

鳥羽上皇に仕えた 九尾の狐が化けたという伝説上の絶世の美女 玉藻前

その 九尾の狐が絶命した時に?殺生石になったという事だそうです


一度 訪れてみたかった場所










最初の看板?から約240メートル歩きます

そこまでは 散歩道のようになっています






これが 殺生石です
この付近は 少し硫黄くさい感じが薄れています





ここの場所の由来が書いてあるので

はじめて行く人も 勉強になると思います






なんか 人間が最後に行くような場所の雰囲気がありますが


殺生石の少し下った一角に
千地蔵様が並んでいました

おごそかな気分になることが出来て
明日からも この気持ちを持ってがんばろう

という気持ちになれました





ちなみに あの君が代で歌われている
さざれ石です

やっぱり 天皇家にゆかりがある場所なんですね


と 帰りのバスの時間に余裕があったので
来た道を下ってみました


途中にあった 地酒のお店で





那須の工場で作った 地ビール
これは 北海道に住んでいる 父さんに送ります(大のビール好きです)


それと 黒磯駅で




漬け物です

これは私のごはんのおかず(笑)

どんな味か 楽しみです

みなさんも 那須にお立ち寄りの際は
ぜひ 殺生石に足を運んでみてください

楽しんだあとは…

さあ 明日は早起きしないとね

では
おやすみなさいぐぅぐぅ





直香音譜