ハナビと北斗と南国育ち

ハナビと北斗と南国育ち

ゲーム、スロット、素敵やん

Amebaでブログを始めよう!
Amebaは何かエロいのが記事に混入してたりすると五月蝿そうなので
新しく別にBlog作りました。Skyrim関係のことは↓でやっていこうと思います。


Skyrim+[ing]
http://skyriming.blog.fc2.com/

ちなみに
Skyrim

ing
を付けた名前にしましたが、
一歩間違えて
Skyrimmingにすると
「空でア○ル舐め」
になるところでありました(`・ω・´)ゞ
作成中といっても、先人たちのMODの改変なわけだが。
もう少し・・・
もう少し( ^ω^)・・・
ほぼ一年ぶりの更新w

最近はもちろんSkyrimにハマリまくってます。
MODも色々楽しんでますが、ひとつ、ポリシーがあります。

『Vanillaの雰囲気を壊さない』

ということですな。
せっかくのTESの世界です。極端なリテクスチャーは避けています。
エロはOKですがw

今度の更新から、入れているMODでも紹介していきます。
( ^ω^)

しかし、アメーバは広告ウザイな↓なんか編集するの重いし。
更新が遅れましたが、Shift2の1.01パッチが来ましたね。
パッチ後、色々試したのですが、なんか不具合が多々・・・

一番の不具合だったのは、コース脇に生えている草が異様に高くなって、稲穂の田んぼみたいに一直線に生えちゃう現象。
これは、ダウンロード版で起こるパッチでexe更新されないという不具合のようです。
Nogripのフォーラムからexeだけアップロードしてくれている方が居たのでそれをダウンロードして問題はなくなっていたのですが、先ほど公式を見てみると、ダウンロード版のパッチがいつの間にか来ていました。
http://www.needforspeed.com/downloads

1.0の時に各種MODを入れて遊んでいたのですが、1.01にしたらなんか変なことが多々起こったので全部消してクリーンインストールしました。
セーブデータも消しました。また最初からですが、ゆっくりのんびり、しんどくない程度にPLAYして私は楽しめるので・・・。

セーブデータなど関連するもの全て消し去った後は1.01のデフォルトのまま、AAとブラーだけ切って後は最高設定で遊んでいます。コントローラ設定のボタン配置以外すべでデフォルトです。まだいじってません。
デフォルトの操作感なのですが、かなーり良くなっていると思います。
が、まだ低レベルの車しか運転していないので(セーブデータ消したので)GT3やGT1の車でどうなっているのかは試せていません。

セーブデータまで削除したのは1.01にしただけだとなんか変なことになってると上で書きました。
どう変になってたかは記憶が曖昧なので定かではありませんが

『なんもかわってへんやん』

みたいな感じだったかと思います。

1.01を導入する際、MOD等を入れていた人は最低でもプログラムのクリーンインストール程度はしといたほうがいいと思います。
また、何も変わってない?とか思った人は一度セーブデータのバックアップをとってからセーブデータのフォルダごと削除して試すと何か分かるかもしれません。

なんだか、こういうPCゲームならではのお作法をしないとイケナイゲームなんてGPLやその頃のゲームのような気がして逆に愛着が湧きましたw


1.0の時に不具合発生というエントリーをしたのですが、何がおかしくなったのかというと、カメラMODか何のMODかよく分かりませんが、とりあえず何かのMODを入れた後、コース上に車の部品が(クラッシュしたときに飛び散るアレ)誰も走っていないのに腰ぐらいの高さで固まって浮いているという、これはもはや怪奇現象と言わざる負えない事が度々発生していました。
走っているといきなり車からバン!!という音がして、フロント左側がひしゃげてたり。
で、リプレイで車内映像をスーパースローモーションで再生してみると、ボルト、なんかのパイピング類が浮いている・・・。
もう、いつぞやのマッサのクラッシュが多発。

なので、今は全てデフォルトのまま何もMOD入れていません。今のとこ入れないほうがいいかもしれません。
この前のエントリーで書いた不具合があると書いたのですが、只今検証中。
やはり、不具合は起きていない。が、しかし。
サイオンのフロントのアフターファイヤーが見えない。
再インストールしてもみえない。
セーブデータをコピーして消してみると?
まだ試していません。

このまま行くとパッチが先に出ちゃうな。
おかしい。
どうも、NFS Shift BFF Tools v1_45 by japamdでSHIFT2のunpackとrepackするとバグが出てる。
昨日UPした成金MODはバグが出ていない。
それ以外のMODはなんか変だ。
デフォルトと比べてると、色んな方々がUPしてるエフェクト関係や視点変更MOD入れるといたる所がおかしくなってる。
デフォルトに戻して研究しないと。というよりjapamd様か誰かがツール作ってくれないとダメっぽい気もする。
成金MOD以外ちとデフォに戻す。
ていうか、成金も適当に金増やして車買ってデフォに戻せばいいのか。

どこがどうおかしくなるかはまたできれば明日にでも。
成金MOD作りました。
タイトルからもわかるように、クイックレースで1位とれば$10,000,000もらえるようにしました。
以下10位まで$1,000,000ずつ減っていきます。
XPの経験値は今のところSHIFT2のレベルアップは某和製超有名レースゲームみたいに苦痛じゃないのでXPの数値は増やしていません。
1台でレースしても賞金もらえないので2台以上でクイックレースしてください。
1回でもレースしたら金に困ることはなくなると思うので、ゾンダ買いまくったりやりたい放題してください。

http://www.megaupload.com/?d=Z78X9TEC$ハナビと北斗と南国育ち

後、
PreOrdercar
Bosscar
HotPursuit-Car
Autobild Porsche
Dr. Pepper eventcar
がアンロックされます。アンロックは別のMODから取りました。

SHIFT 2 UNLEASHED™
まとめ 2011/04/17版

SHIFT 2 UNLEASHED Xbox360コントローラー設定
-------
挙動改善MODなどでなんとか誤魔化そうとして奮闘するも、なんか気持ち悪い。腑に落ちない。
なので、全ての挙動関係、ファイルをデフォルトに戻す。
PHYSICSBOOTFLOW.bff
PHYSICSPERSISTENT.bff
をデフォルトにもどした後、
DinputLog.txt
dinput8.dll
がexeがあるフォルダにあれば消す。

その後↓

$ハナビと北斗と南国育ち

ハンドリングモデルはProかEliteがいい。
Proのほうがなんか気持ち、気持ちいい運転が出来るような気がせんでもない。
TCSやABSはレース中にも変更できるので、車の特性や出過ぎるパワーに合わせてON、OFF

$ハナビと北斗と南国育ち
↑特に意味ない画像。

そして、肝心なXbox360コントローラーの設定。↓
その後、後述する設定でほぼ決まり。patchまでは。

$ハナビと北斗と南国育ち

Force Feedback Strength 100
Steering Deadzone 3 ←キノコの使い込み度によって5ぐらいにしたほうがいい場合もあるかも。
Steering Sensitivity 50
Throttle Deadzone 5
Throttle Sensitivity 50
Brake Deadzone 5
Brake Sensitivity 50

Clutch Sensitivity 0 ←使わない。
Clutch Sensitivity 10 ←使わない。
Speed Sensitivity 100
Speed Sensitivity (Drift) 100


ここまで設定したら90%完璧。
後は、お作法的な感じのプラシーボ効果かも。
セッティング詰めてる人以外はやってみて損はないはず?↓

$ハナビと北斗と南国育ち

↑はセッティング画面で【X】ボタン押したら入れるクイックセッティングの画面。
この画面でこのまんまセーブする。メンドクサイから全てのALLで。
セーブするとき、何回もボタンを押させるというこのソフト一番の周到ぶりを見せるので間違い無くセーブすること。
なぜかというと、このゲーム、車のセッティングがメチャクチャなのである。
レーシングカーに改造したはずなのにセッティングがスプリングガチガチやのにダンパーヘニャヘニャとか、もうありえん。ルパンの乗ってる車みたいになるがな。
なのでこのお作法をやっておくといいかも?
あと、少しアンダー寄りにしたりするとより操作しやすくなる車もあり。

これでかなりSHIFT1ぽいいい感じな操作感。あともう少し。

$ハナビと北斗と南国育ち
↑ビデオセッティングの画面。
今のとこSLIが効かないのでなるべく遅延をなくす為に泣く泣くAAをオフ。あと、ウザイBlurもオフ。
SLIが効かないから、NVIDIAのコントロールパネルからshift2u.exeを指定して、SLIレンダリングモードをシングルGPUに。

【設定したりしてて気づいた事。】
車によってかなり挙動に差がある。
MRやFR、4WDなどの違いではないような気がする。
というのは、車によって変な挙動モデルがある。
具体的には車の中心に串刺して動かしてるような感じがある車が数台。
インプレッサに乗った後、32GTR乗るとよくわかる。
多分ゲーム時の視点のひとつ、車を後ろから見下ろすバックビューの時に迫力を出すために手を加えたような挙動?というか動きといったほうが適当か。
なので、上の設定でうまくいかなくても車乗り換えると見違える神ゲーに思える時がある。
これを踏まえて、今月末出るパッチに期待大。

でわでわ。




挙動Fix to Xbox360コントローラー
-------
挙動改善MOD
minimod - handling - now with strong AI
ココ

Steering Deadzones 05
Steering Sensitivity 50?100?

Throttle Deadzones 05
Throttle Sensivity 80

Brake Deadzones 05
Brake Sensitivity 80

Speed Sensitivity 100

ハンドリングはEliteで。
TCSはOFF
ABSはお好みで。

このMODは車のセッティング必要。
殆どの車はサスが何故かグニャグニャのセッティングになっているので固めにするとまし?
このMODを消して違う挙動改善MOD入れるときは、
PHYSICSBOOTFLOW.bff
PHYSICSPERSISTENT.bff
をデフォルトにもどした後、
DinputLog.txt
dinput8.dll
がゴミになる可能性あるので消しておく。

箱コン的にはあんまり意味ないMODかも。

-------

-------------------------------------------
挙動改善MOD
PTMu 1.5入れる
ココ

以下、PTMu1.5の場合。
PTMu1.5はなかなかのMODだけど、かなり切れ角が減るのと、ドリフト出来ない。
ドリフト車選んだ瞬間CTDする。またはコースロード中にCTDする。

D:\Program Files (x86)\Electronic Arts\SHIFT 2 UNLEASHED\ControllerDefaults\PC\vehicleset_pc_custom_pad.xml
読み取り不可属性外す
DampeningEnabled="1"を
DampeningEnabled="0"にする
読み取り不可属性にチェック入れる
ゲーム内設定はもちろんCustom Padで設定する。

Steering Deadzones 05
Steering Sensitivity 50

Throttle Deadzones 05
Throttle Sensivity 80

Brake Deadzones 05
Brake Sensitivity 80

Speed Sensitivity 100

ハンドリングはEliteで。
TCSはOFF
ABSはお好みで。

↑ドリフトするために今使ってないけど一番いいMODと思う。
次のバージョンでドリフトのPhysics入れるらしいから期待。
minimod - handling - now with strong AIよりはレース出来る。


↑ここの文章は前のエントリーに打ち消し線無しがあるのでそっちを見てちょ。

-------
自作視点MOD + Xbox360ボタン表示MOD
Xbox360 Controller Buttons + Seat Backward + Visor MOD1.2
Xbox360のコントローラーボタンを表示。
Look to Apexを無効化(バイザー視点でコーナーの進入に首振るやつ)
シートを後方に少しずらして、高速時のボヤケるエフェクトをカット。
$ハナビと北斗と南国育ち
なぜカットしたか→ボヤケるエフェクトをONにすると、何故か前にマフラーある車(ボンネットにマフラー突き出てる車ね)のアフターファイヤーが見えない。コレは痛い。patchで解消するはず?

-------
クラッシュ時のウザイ白黒画面を無効化(下記の2つ導入すること)
Removed All Crash Screen Filter effects Mod
BOOTPERSISTENT.rar
$ハナビと北斗と南国育ち
ちなみにこれらを入れると、自作視点MOD1.2でのシートポジションを後ろにずらした視点とバイザー視点でフロントガラスの汚れが走ってて取れなくなるので超リアルかも。

-------
ウザイオープニンムービーカット
D:\Program Files (x86)\Electronic Arts\SHIFT 2 UNLEASHED\Movies\BootFlow_in.bik
D:\Program Files (x86)\Electronic Arts\SHIFT 2 UNLEASHED\Movies\BootFlow_out.bik
を一応コピー。
そして上記の2つ消す。

-------
今のとこSLIはOFF 2011/4/17

Need for Speed SHIFT 2 UNLEASHED™