関係悪化していたものの やはり、母息子。
高齢な母1人暮らしのまま、私達が秋田を離れる訳にはいかない
弟夫婦、ご近所さんにおんぶに抱っこも限界だ

「今度こそ施設に必ず入居し、1人暮らしを解消する事」
を条件みたいにして、とりあえず、仲直り。

こうして始まった、義母の介護施設入居に関するやり取りに思う🤔


施設から「書類送付します」 との連絡を頂いてから、実際に受け取るまで10日以上かかりそうと判明。


受取後、書類記入、返送(また下手すると10日以上かかる?)施設で受理 確認

再度、引越の連絡の取り合いかな

そうなると、更に2週位かかる?


と、なると、実際の入居はいつになる?

今年度引越第3弾は、いつになる?

(1回目は娘、2回目は母、3回目は義母)


施設から「入居の順番まわってきました」

と連絡が来たのは、1月初め

面談したのは1月中頃

その後、音沙汰なし

面談してみて、入居はダメだと判断されたかな?

なんて想像しつつ、義母も私達も問い合わせる勇気も無くて。

ひたすら待つのみ…

義母が、1度、入居を遠慮した経緯があるから、信用とかなんか支障があるのかも😓と察したり


2月、ようやく、書類を送るとの連絡来たー

待ってたよー❤

なのに😔 届かない…

という経緯からの〜



待ってられなーい せっかちな私🤨


こちらから、施設に伺ってみてもいいのかな?


必要書類は、1月初めに連絡来た時に聞いていて、既に手元に準備できてる。

重要事項確認や、契約書記入など、施設で職員の前で、記入

そしたら、その場で全て済んじゃうでしょ?


この方法でできるか、問い合わせてみたら、担当さんからOK承諾もらったし


再度、しつこく必要書類確認と記入が必要な書類や内容を聞き取り、準備万端、忘れ物なし!

担当さんの在室日、時間に合わせて日程きめた


さてさて、ついに契約当日ですよ アレレ?

なんで、書類、一揃 準備してないの?

(2日前にお互いの都合すり合わせて決めた日程だよね)

説明を受けたり、記入したりする過程で、

何度か席を立ち、新たな書類を取りに行ったり、バタバタ

肝心の毎月の経費は、介護度や、利用するサービスで加算されるから、実際の支払い金額はいくらか確定しているか聞いたら、またまた何かを取りに行き、電卓打ち出した😵‍💫 いまさら?


前列ない私達の行動や、質問内容に、面食らった?


いろんな面で、心配になる…

(ちょっと不信感)


(人手不足?で、手が回らない可能性もありかな


居室のクリーニングや修繕は済んでるし、キズやら確認したし、契約も結んだから、入居日程の話が出るよね?


それならば、こちらから家族間で考えてた引越日程とすり合わせて、入居日を決めよう



日割計算で、利用料も決まるし、サッサと入居してもらったほうが、いいと思うのは、ケチな私の考えかしら?

部外者が、経営状況を想像しても ね…😔



部屋の収納スペースを確認したから、持ち込む物を厳選。

おばさんにも、かなりお手伝いしてもらった。


義母が自分の希望で選んで、申込した施設

決して設備は、充実してないけど…

(私達が選んだ施設では、義母は、イマイチ気が乗らなかった)

慣れ親しんだ地域にあり、見慣れた風景。

これが義母には、一番大事な条件だったようだ。

施設の皆さんと、早く打ち解けますように。



そしてー ついに、引越日を迎える


が😳 やらかしたー

できの悪い嫁(私)は、引越2日前に、インフル感染しました🥵


当然、長男である夫も要注意


引越は、弟夫婦に丸投げしてしまいました😔

ごめんなさい😩


ここで更に😵 足ひっぱられた〜

施設内でも、アレ感染拡大ときたー🥵

荷物だけ、部屋に運び退散となったとか

義母の入居は、感染が落ち着くまでのお預けとなりました。


義母の入居より、私達の引越が先にならない事を祈るのみ



まだまだ連絡待ちの日が続きそうな…