カリグラフィー薫風の会 -4ページ目

カリグラフィー薫風の会

ペンマンシップ協会所属の講師指導のもと、調布市東部公民館で第2火曜日(14:00~16:00)に活動しているカリグラフィーサークルです。

近隣の小学校のサマーチャレンジに
”ペンとインクを使ってカードを書いてみよう♪”という講座内容でエントリーしたら
定員いっぱいの希望があったため
サークルのKさんと私が講師として行ってきました。

参加してくれたのは5,6年生の女の子たち。
ペンは初めて使うみたいでしたが
あっという間に使いこなしてました。 さすがです合格

私が作ったサンプルどおりに作る必要はないので
スタンプやペンなどいろいろ置いて自由に使ってもらったら
みんなますます目を輝かせて創作に没頭していました。

小さいですが一部ご紹介。

カリグラフィー薫風の会


カリグラフィー薫風の会


カリグラフィー薫風の会

逆に子どもたちの自由な発想に触発されました。

「来年もこれやってみたい!」と言ってくれた子どもたちに
準備の大変さも忘れてしまいました。

さて,来年は何やりましょうかね。
(やる気まんまん?)






近隣の小学校で夏休みに行われるサマーチャレンジにエントリーすることになり
小学校5・6年生向けサンプルを作ってみました。


カリグラフィー薫風の会-サマーチャレンジ


これだと暑中見舞いにも使えていいでしょう?

秋の文化祭に向けに作った過去のポスターです。

すべて1枚限りの手作りです。


カリグラフィー薫風の会


カリグラフィー薫風の会-2010文化祭ポスター




カリグラフィー薫風の会-2011ポスター



カリグラフィー薫風の会-2012文化祭ポスター


公民館に続く階段脇の壁面には
毎年各サークルの力作が並べられています。

楽しみにしてくたさっている方もいるのが嬉しい限りです。

今年はどんなポスターができるかなクローバー







カリグラフィー薫風の会

講師不在で習った書体を使って作品を作ってみようというのが
不定期で実施しているサークル学習会です。

今回は”布製のものにカリグラフィーマーカーで文字を書いて
お気に入りの作品を作ってみましょう!”(長い?)というテーマでした。

皆さん,初めはマーカーの使い方に苦戦しながらも
ステキな作品ができました。

すべてセリア(100円ショップ)で買ったもので,
この値段なら失敗を恐れず書けてよいですね。

私も家でいろいろ作品を作ってみました。


カリグラフィー薫風の会


カリグラフィー薫風の会


カリグラフィー薫風の会


次は秋に開催予定です。

皆さんの希望を聞いて
どんなテーマにしようかじっくり考えたいと思っていますクローバー



カリグラフィー薫風の会


場所 調布市東部公民館
期間 12月1日から12月11日
時間 午前9時~午後9時30分
     ただし,12月11日は正午まで