くノ一道! -4ページ目

くノ一道!

寝技は使えない新米くノ一(女忍者)です。成り上がります。

                            はじめましての方は左中ほど『ブログテーマ:「くのいち道」の道しるべ」』へどうぞ。

昨日辺りから町中が金木犀の香りに包まれていてとても雅な気持ちなのです。
今日の給仕仕事は非常に暇だったので、普段より五割増し真剣に床磨きをしました。なんていうか、床の汚れは親の仇!っていうくらい危機迫る掃除でした。
日々の生活の色んな所に身体を鍛える機会が隠されている気がします。
困ったことに汗だらだらなのです。
携帯電話からの投稿、ゆーざー情報を登録し忘れていたのです。無事成功して忍者としてもちょっとだけ成長した気がしたようなしないような。
でも体調管理が未熟過ぎですね。このぶろぐを始めて、記録に耐えられない生活をしていることに改めて気付くありさま。
色々とあどばいす・叱咤激励、御座いましたら喜んで取り入れさせて頂きます。宜しくなのです。
土曜の夜、中国武術を習いに行ったあと、眠らずに朝七時から初めての職種の任務をこなして午前十一時に寝て起きたら午後五時半で危うく給仕任務に遅れるところだったくのいちなのです。ひやひやしたのです。
さて、ひそかに暗躍してじゃんるらんきんぐ一位を狙っている「くノ一道!」。とりあえず今月中にじゃんる二十位以内を目標に頑張ります。最強?他力本願ぶろぐをよろしくなのです!
携帯電話から何度も更新を試みているのですが成功しないのです。むむむ。
中国武術練習会、一回目に参加した時は三日間激しい筋肉痛に悩まされましたが、二回目はほとんど筋肉痛は生じませんでした。よしよし。
しかし、このあめぶろらんきんぐ、訪問者が増えてもらんきんぐ落ちるんですね。どういう仕組みになっているのかさっぱりわからないのです。
昨日の9日、来訪者が2人しかいないのにらんきんぐが上昇しているのです。あまりしすてむを理解できていないくのいちです。
とりあえずしばらくは、一日三記事、できれば時間を開けて更新するのを目標にします。あとは携帯電話用に改行は必要以上に使わないことにします。

今日はこれから新しい仕事の依頼を取り付けたので行ってくるのです。今週は予定が一杯入っていて苦しいですが成り上がるために頑張ります!
今日は中国武術の二回目の練習に行ってきたのです。
くのいちが参加しているところは都の体育室みたいなところで、計30人位の方たちがいます。30分合同で柔軟体操の後、一軍と二軍に分かれて歩行の型を一時間みっちり復習します。くのいちのように習い始めたばかりの人は動きのどこがわからないのかがわからない、という状態で「いや、無理無理無理無理」と何度つぶやいたことか。
ありがたかったのは、自由練習時にくのいちが黙々と簡単な型を練習していると見かねた二軍の上級の方が色々と助言をくれたこと。尋ねるまでもなく教えてくれたのは、間違った動きをされるのが気持ち悪いという武術まにあの性質があるのかもしれないと思ったのでした。
起床:午前九時(薬を飲み忘れたためほとんど眠れず)

食事:三回
   (玄米ふれーく・牛の乳)
   (そうめん)
   (雑炊)

間食:すなっく菓子一袋・芋けんぴ一袋(小)

間寝:午後五時~午後九時

お通じ:あり

就寝:午前八時予定

+くのいちを応援する+ /blogらんきんぐ・現在四拾二位
「くのいちはmr-real-estateさんに見つかった!」
「くのいちはshibuya1さんに見つかった!」
「くのいちはsamuraiheartさんに見つかった!」
ここ、あめぶろの片隅で密かに宣言するのです。

あめーばぶろぐで賞金もらっちゃったりなんか万に一つもしないだろうけどもし頂いたら室内用筋肉鍛錬ましんを買います。目標は腹で田の字。

そして今日も
「誰か見つけてくれないかなぁ」とあめぶろにぶよぶよ漂いながら願うのです。
雨が降っているのです。全国津々浦々の読者の皆様には台風に気をつけてくださいませ。

さて、昨日書いた暗躍
「人に知られぬように、ひそかに策動すること/大辞林」

忍者たるもの、出会った人々に『私くノ一なんです~♪』と正体を明かして歩き回るなどもってのほか。こっそり、地味~にじゃんる一位を目指すから面白いのです。きっと。

だから他所様のblogにこめんとつけて尻尾をつかまれたりしないように気をつけるのです。(一番最初に頂いたこめんとには舞い上がって出張こめんとしてしまったのです・・・)
当ぶろぐ『くノ一道!』、冗談半分本気半分であめぶろ:すぽーつの最高位を目指しているのです。

でも一応制約というか決まり事を設けているのです。
1、携帯電話で見やすいように記事は出来るだけ短く
2、忍者たるもの暗躍すべし(読者を勧誘しない)
3、片仮名禁止
4、常に冷静且つ個性的な文章で書く

まぁ、こんなんでどこまで成り上がれるかわかりませんが応援よろしくお願いしますm( _ _ )m