国高十八代目東軍 ブログ

国高十八代目東軍 ブログ

都立国立高校18代目東軍2年生団長団です。国高生活や応援についての情報を語っていきます!

Amebaでブログを始めよう!
おはようございます…!
(誰がいつ見てくれてるかはわかりませんので、挨拶はテキトーにww)

…そろそろお分かりでしょう、毎回ぐっだくだーと更新してる吉川です

正直何で書くのか自分でもわからないっていうかちょっと自分の存在意義について問い直したいくらいアルよ

そろそろやめましょう、長くなりそうなので。言葉がまとまりきってませんが、国実副委…いや、ある人ほど長くならないように…ね?


さあ、気を取り直して、明日です。
そう、19代目東軍の結団の日です。
正直、2団はドキドキして、とても不安に感じています。一体何人の1年生が来てくれるのだろうか、いや集まってくれるのか…
そして集まった1年生でこれからどんな東軍を創ってくれるのか…

私たちは18代目として応援に全力を尽くしてきました。その姿や思いはたぶん1年生の皆にも少なからず伝わったのではないでしょうか?体育祭終わった後に2団に憧れてくれた人もいるでしょう。2団に入りたい!と思ってくれた人もいるでしょう。
しかし、2団は体育祭の輝いた姿だけではありません。それまで10ヶ月、303日間の練習がありました。
朝から夜まで練習で、正直犠牲となるものも多いです。自分も色々と犠牲にしてきました。よほど応援が好きな人はともかく、普通はなかなか出来ないことです。

じゃあ2団に入って得られるものは何なのか?
それは第一に、体育祭後の達成感、充実感でしょう。2団としての10ヶ月の練習を経て、自分たちの成果を全力で出してやる規定、今まで教えてきた1年生の最高の演技を見られる自由…
無我夢中でやってきた今年の体育祭とはまた一段違う感動が得られます。これは絶対です。

そして何より、2団や参加してくれた1年生という最高の仲間が得られるのです。10ヶ月、下手したらクラスや部活の友達よりも一緒にいる時間が長いかもしれません。そのなかで勝利という一つの目標に向かって共に進んでく…
きっと一生の思い出に残ると思います。

僕は以前なんとなくで2団に入ったと書きました。でもそんなだらけた思いだったけれど、犠牲にしたものもたくさんあったけれど、そんなのどうでもいいくらい充実した日々だったと言えます。

ここまで書いてきましたが、1年生に2団を強制したりは僕はしません。ですがあと一日あります。もう一度、2団のことを考えてほしいです。19代目として伝統を引き継ぎ、新たな東軍を創っていってもらいたい。10ヶ月に対して一日とは短い時間ですが、それでも。少しでも2団をやりたいと思ってほしい、応援の楽しさについて考えてほしいです。
不安や忙しさのために最初から諦めたりしないでください。やり始めたら、あとはどうにでもなります。たぶん。

ここで先代の言葉を貼っておきます。
http://s.ameblo.jp/kunitachi-17theast/entry-11687450679.html
良かったら参考にしてみてください。

18代目西軍のブログでも応援に対する熱い思いを語ってくれています。団は違えど参考になるんじゃないでしょうか。
http://s.ameblo.jp/18th-west/

長くなってしまいました。それでは明日、結団式です。2団も明日で終わりです。一年間、良い仕事ができていたのなら嬉しいです。
そして明日、皆から次の2団へと応援への情熱が受け継がれることを期待してます。

それでは。

2200 吉川