石垣島移住ブログ

石垣島移住ブログ

石垣島移住者のブログです!
石垣島のおすすめスポット、御嶽、巨石について書いていきます。

Amebaでブログを始めよう!
【石垣島巨石めぐり】
石垣島はとにかく岩や巨石が豊富です。
一説には、石垣島という呼び名は「石が多い島」という意味の語が由来とも言われています。

今回の記事では、ロッククライマー目線で石垣島の巨石をちょっとずつ紹介していきます。
登らなくても、景勝地として訪れるだけでも楽しめるはずです。
 
・久宇良の黒石
島内でも、久宇良集落の手前のこの一帯だけに見られる、砂浜のところどころに安山岩(と思われます)がむき出しになった地相。
その中でもひときわ目立つ、黒みを帯びた美しい巨岩です。

水色の海とのコントラストがみごとで、一見の価値ありです。

石垣島で岩登りがスタートした当初(2005年くらい?)からクライマーに親しまれています。



 
・野底岳の大岩
野底岳(通称マーペー)の東側の道沿いに鎮座する巨岩。

野底岳は岩峰ですが、西側と東側で岩質が変わります。
西側は泥岩、東側はおそらく砂岩と思われます。

岩の上は真っ平らになっており、「天然の展望台」とでも言うべき大パノラマの眺望を楽しむことができます。
(脇から登れば簡単に上に立てます。)

ボルダリングの対象としても人気で、「ティンガーラ」三段や「鵲(かささぎ)」初段といった名ルートが登られています。