今日は下関にある、多機能型事業所のぷらいむキッズさんへ
児童発達支援をされていて、たくさんのいろんな
症状のあるお子様をあったかくサポート
されているところです。スタッフの皆さんが送り迎えしてくれて、家庭と学校と、そして放課後に子供達はここへ通ってきています。
たくさんのいろんな大人達と出逢いがあって
関わっている子供達です。
今年の3月から、学校帰りの子供達と一緒に、愛を感じあいながら、踊っているのですよ。
子供達にめっちゃ癒されてて、
子供達がかわいくてね
今日はペレを踊ったんです。
よしって腰に手をおいて、よしって
みんな、目をばっちりあけて、とりあえず
よしって叫ぼうって
恥ずかしがりやさんばかりの女の子だけど
よしって言ってるのが、もうほんとに
いいんですよ…
ほんとに存在そのもの、立ち姿に…
子供達も、ペレは憧れと、むずかしさがあるのか
だけど、はにかみながらも嬉しそう
そして、伝えました。
ペレの女神様はめっちゃパワフルでね、
私達に勇気を与えてくれるんだよって
何か今日は、絶対にお母さんにこれをお願いしようとか、これ絶対にほしいのよって伝えたい時に
心の中でよしっ!ってなる感じよ!
そしたら、ひとりの女の子が、ダメって言われたらって
言ったので…
一回ぐらいであきらめたらダメよ!
どうしてもっていう心意気をまた、再度チャレンジよって
うん、わかった、よしっていうの
でも、少し想像したんでしょう
また
それでもダメだったらどうしたらいいの?
そうね、ダメかもしれないけど、なんでほしいのか一度聞いてって言ってみようか
自分がなんでほしいのか、たくさん感じてみようって言ったの
自分の本気度を伝えるのだーー
そしたら、ニコって笑って、緩んで
よしって言って
今日お母さんに言ってみるって!
子供達は、それぞれに自分のことに集中して
よく話を聞いてくれていました。
かわいいなぁ、素直だなぁ
にっこりなって
その嬉しそうな笑顔に今日も出逢えて嬉しかったなぁ
学校では、色々きっとある子供達だろうけど
学校が終わって、お母さんやお父さんが働いているから、預かってくれる、この施設
赤ちゃんから高校生迄の子供達が通っています
私達が行くと子供達はきゃあきゃあ大喜びで
大歓迎してくれるんですよ
ほんとに嬉しいっ
全身で大好きーーって伝えてくれます。
恥ずかしがり屋さんの子供達とも、
目と目を合わせて、アイコンタクトして
ハイタッチ!
元気だった?どう?最近?って投げかけるように
学校がんばったがんばった、がんばったねー
ってアロハで抱きしめます。
ほんとにかわいいの❤️❤️
AKBの曲とコドウはもうばっちり踊れちゃうのですよ
動きの中で、身体や心の能力的に、制限があるのにも関わらず、それぞれが感じているのが、めっちゃ伝わってくる
ひとりひとりは、その日の出来事のことに
いっぱいいっぱいの時でも
とっても恥ずかしそうでも
何か表現しようと、そのいのちの表現
ハワイ語の意味はわからないのに
チャントの部分なんか、ほんとにすごいの
ペレのカヘア 掛け声なんかは
アーーーーワーーーーレーーーーって
そのまんま
いつも私達が、雰囲気をつかんで欲しいって
その気になってと伝えてるんですけど
それは、波動の深い意味があるのだけども
そこを、すぐにゲットできる
本質が踊れてる
さすがなの
そして、子供達同士が、ストレートに関わっていて、なんともいいんです
そこの職員の先生方も、子供達が踊ってることに嬉しそうに微笑んでいて…
もう、覚えてますね〜って
デイケアサービスや、老人ホームなど、ライブでもワークショップでも、どこでも同じなんだけど、私達の1番のお仕事は、その場の空気感があったかい安心の愛に包まれてることを意識してるんですね
なので、子供達とのやりとりの中で、いっぱいお話して、自分をヨシヨシって抱きしめて、ハワイのお話、神さまのことだったり、見えないところの真実だったり、大切ないのちのことや心のこと、踊ったときの歓喜、涙が出るほどホッとしたり…
そんな空間の中で、スタッフの皆さんも、たくさん感じてくださっていてね
私達は、とても嬉しいのです
イプヘケも、みんなひとりひとり叩きます
イプヘケは、いっぱいの真実のところへと導いてくれます
音を鳴らすとき、その日の気持ちが自然と込められる
だから、自分に対面するんですね
みんなの魂が、イプヘケを前に、鳴らすことを楽しみにしてるんです
男の子はとっても大好きみたいで
いっぱい鳴らして
めっちゃ上手なの
みんなみんなそれぞれ表現出来るのが嬉しいね
自由に笑顔で、何にもしばられることなく
自分自身の枠に縛られずに
生きていきたいね。