昨日は発酵食品を作り続けながら
ずっと菌さんと戯れながら
過ごしてました

大豆を蒸してたんだけど、
水に漬け込む時間がちょっと短くて
なかなかやわらかくならなくて…
気長に蒸しました



潰す作業



米麹は下関の歴代の麹屋さんで買わせてもらって
今年は5升
1升が1.5キロなので…毎年計算がなぜかアバウト

今年の分量
来年用に明記しておこう
大豆ははっきりしていて今年は1.65キロ
塩は1.2キロ弱かなぁ
入れてたら、なんか勝手に多い気がして
いつも手がお塩はストップしてしまう…
そして米麹さんは5.5キロはいった感じ…

それからちょっとアバウトに、パラパラって入ったから、最終的にはどうなんだろう…

いつも、ものすごい最後は分量通りじゃなくなる
大まかな量はあるのだけど
最後にあっこうしたらとか、なんかそんな感覚で
やってしまってます…
ここに、お料理の先生がいたら、きっと
あっちゃーちゃーって声かけられてしまうだろうなぁ 


出来上がった味噌は毎年かなり美味しい、
自分達好みのお味噌が出来上がって
発酵されてかなり、わくわくです

旨味っていうのかなぁ、溢れてます

今年はしかも、去年の作ったお味噌を
わざわざこの時の為にとっておいたので
その熟成されたお味噌も今年の中に2回重ねてみました。

味噌玉を重ねてる時にかなりわくわくしました

そしてもうひとつ今年は新しいことに
チャレンジ

それは、いつも最後のフタをサランラップに
清め塩を重しにしてたのだけど

今年は、酒粕さんにしようって

それはなぜかというと、1月にチャックさんが
酒粕を買われてて、その酒粕をトースターで
焼いて食べられてたのです

その時、ほおーってなって

チャックさんが余ったらお味噌汁に加えても
美味しいんだよって言われて、へぇーと

その時はしてないのだけど
フタにしてみようって今回思いました。

きっといい感じと、出来上がりが超楽しみな
お味噌さんが出来ました。

わぁーい嬉しいっ嬉しいっ

甘みのある、それでいて深い旨味、濃くがあり
お水だけでも充分なキレと濃くのあるお味噌
それが去年のお味噌でした。

今年はどうかなぁ…その去年の最高級を超えるぐらい、今年は手をかけています…

去年は、全然手も心もかけられなく
出来ないかもしれないなぁって思いながら
4月のあったかい頃に、心もそぞらに作りました

それなのに、あまりにもおいしく出来てしまって
嬉しすぎて、日々のお料理作りがほんとに楽しくさせてもらって、しかもお出しとらずに
お味噌汁の具材の甘みと旨みがお出汁となり
お味噌が加えることで、はあ〜って身体が
緩んじゃうのですよ…

そうそう、ふじこちゃんから重ね煮という
お料理方法を教えてもらって
そのやり方でお味噌汁を作っちゃうと
お味噌がおいしくなくても
めっちゃ美味しいお味噌汁が出来上がります

そこに、手をかけて重ね煮を、そして、
めっちゃ美味しいお味噌を入れれば
ほんとに贅沢なお味噌汁様が出来上がって
しまいます。

なかなか外食に行きたくなくなってしまいます
去年はこのお味噌汁さんに、相当助けられました
癒されました。


このブログ読んでる方は、きっと大半女性のみなさんですよね

毎日、毎日お料理お疲れ様です。
そして、主婦の方は毎日、毎食の家族の
おさんどん、ほんとにお疲れ様。

機会があったら私達の作った、毎回味わいの
違うお味噌汁飲んでもらいたいなぁ
そして、ゆっくり癒されてほしいなぁ…
ほっこりほっこりしてほしいなぁ


熱く語ってしまいました
お味噌作り 今年で5年生






醤油麹も作りました
塩麹さんも

塩麹さんの使い方を今一歩、掴めてなくて
よかったら教えてもらいたいなぁ!