下関の戦場ヶ原公園にて5月の最終レッスンの時の写真です。

衣装を実際につけて、そして外で練習しましょうとのことで、みんな張り切って集まりました。

最初の人数からしたら、広島が発足したり
家庭の事情で参加できなくなったりで
色々と変化がありました。

だけどその変化をみんなそれぞれが受け入れて
踊れなくなった方の想いを感じて踊ってきました。

最後はみんなで一品持ちよりで
むっちゃん先生を囲んでお昼ごはんを
一緒に頂きました。






ua nani asosan

大きな大きな事柄でした
そして、先日終わりました…


この写真は阿蘇山でみんなで奉納が無事に終わった時の写真です。
とにかく、ずっと涙が溢れてて、なんだろうって
なんだろうって…未だに言葉に出来ずにいます。
 
山口のみんなと丸く円になって、手を繋いで…
1人ずつ、今の気持ちをシェアしあって

ジーンとした時間
お日様があったかく、見守ってくれていました
阿蘇のお山が、風が私達をあったかく
迎えて待っていてくださいました

あこたんがふるさとをハミングしだしました

そしたら、みんなで、小さい声で、ふるさと唄った…
涙はつらつらとずっと流れていきました…



最初は
大分で
私達2人だけで参加していました

2回目の大分のレッスンからの帰り道
私達から繋がる方々のお顔が脳裏に出てきました。
なかなかこんな機会はないだろうなぁ…と感じて

下関にむっちゃん先生に来てもらいたいですけれどもと
ご相談したら、もちろん行きますよとの
快諾でした。
むっちゃん先生も、逗子、大分、阿蘇、宮崎、日向でのレッスンが続いてある中で引き受けてくださいました。


そんな流れで山口下関が出来ました。

そして、下関ならと広島から繋がる方も来てくれて、そしたら広島にもとのお話、その広島からの流れで

大阪が出来ました。

国立も、そのどこかのタイミングで
立ち上がってまいりました。

そして、各地に私達からの繋がりある方々が
たくさんいらっしゃってて…

私達も、この一年自分達が全国で踊っている先々でこのua nani asosanの話を聞くことが
大変多かったです。

阿蘇でのご奉納のあとの懇親会でも、みなさんがたいへんあったかく見守ってくれて、一緒に空気を作ってくれたなぁとしみじみ致します。
動画や写真も撮影してくれたりで…

前のブログにも登場の写真もあるけれど
再び…




なんと大盛り上がりのラストは
本家本元のオケカイをお願いしまして…

ウクレレがあまりにミニチュアすぎました

持って音を鳴らしてくださって…
関西の、自分ノリ突っ込みみたいになりました
クムナラニ



小次郎、武蔵決闘シーン
この侍姿、あこたんは相当テンションが
下がりました。
おまけに、琵琶法師の坊主頭にも納得がいってなくて、あこたん的に夏目雅子師の三蔵法師の様になりたかったのに…そうじゃないことに、
なんでだろう
ずっと
おかしいって…


こんなにならない…
全然違うっ

そりゃそうでしょ。夏目雅子さんは美しいのです。大きな違いがそこにあるでしょって…笑笑


このシルクナイトキャップからのはじまりでした!
そこからどんどん進化して水泳帽子
これも、やはりダメで結局ネット商品でした
関西ではドンキホーテをはしごしたのにも関わらず、カツラ売り切れ品切れ状態
とにかく、探し回りました。

なるべくお金をかけずにがモットーの主婦目線ですので…結果、最後はどんぶり勘定なんですけどね…

気をとりなおして、
本当にコレ面白いだろうかと議論しながら
本番を迎えました。

そして、本番は、もうあっという間のぶっつけでした。打ち合わせも出来ずに、司会もさせてもらっていたので、めっちゃ進行がどんどん変わる中での、自分達の番

貴重な動画を送ってもらって、始めて、ああっ
面白いじゃないか…と気づいた。

毎日観ては、笑い、癒され、喜んでいる私達がいます。
家族にも動画を送りました。
娘からは、何?昔話?と言われてしまいました。

相変わらず平和なママ達やねって
そして、みんなが笑ってるねって言ってくれました。

もっとこうすれば良かったと2人で反省の日々ですが、続きを動画撮ろうかとか、思ったりしながら
また講演が開かれるまで2人で暖めて
参ります。
幸せな毎日に感謝です。

ほんとに、ありがとう。